ちょっとだけ地球の為に/塩谷理枝
■ 湯島の老舗と江東区の老舗

私どもが現在、工事をさせていただいております、湯島のすき焼屋『江知勝』様は、創業が明治14年(1894年)120年も続く「老舗」でいらっしゃいます。
>>工事の様子はこちらから

建物は、戦後のものではありますが、それでも70年近く経つ数寄屋の貴重な建物です。その建物の耐震工事をお任せいただき、昨年より私の主人である建築士の塩谷が、職人さんと共に奮闘しております。ホームページでその様子をお届けしております。お時間があるときに是非ご覧ください。
さて、東京には、100年続く老舗と呼ばれるお店が沢山あります。勿論、私達の事務所のある江東区のお店も含まれていますよ。その中から何店かご紹介させていただきます。
★船橋屋(江東区亀戸)
エコリフォームのスタッフも大好きな、亀戸にあるくず餅屋さんです。創業は、1805年。なんと今年で、210年になる正真正銘の老舗です。「くず餅ひと筋真っ直ぐに 」の言葉通り、変わらぬ美味しさを届けてくださいます。
★伊勢屋(江東区富岡)和菓子をはじめ、お弁当や美味しいお惣菜も豊富で、私達もとってもお世話になっています。
創業は、1907年で、今年で108年になります。今は深川不動尊の参道入口すぐそばに本店を構えておられますが、昔は、現在の平野町で喫茶形式併用で和菓子専門として開店したそうです。もしかして、今流行のカフェって事でしょうか?
★鳥居ローソク本舗(江東区亀戸)
創業は1830年!185年続く老舗で、『創業当時のまま、百七十年余の時を越えてきた光』という、蜜蝋入りのローソクをずっと守り続けておられます。蜜蝋は、私達も床のワックスとして使っておりますが、蜜蝋入りローソクは、燃焼が安定して、炎の形がとても美しくて揺れない、そして、油煙が少ないため、最後まできれいに燃えるのが特長だそうです。
ローソクも素材によってこれほどまでに違うのですね!
★ちくま味噌(江東区佐賀)なんと、創業は元禄元年(1688年)、327年という驚くほどの歴史をお持ちです。忠臣蔵で有名な赤穂浪士四十七士が、討ち入りの後、立ち寄って
休息を取り、その休息後に高輪泉岳寺に向かったという逸話があります。すごい!
-----------------------------------------------------------------------------------------
どんなお商売でも、長く続けることは大変ご苦労がおありだったと思います。様々な時代に翻弄されながらもこうして今も歴史を守ってこられたことに、あらためて敬服いたします。そして、これからもこの歴史が脈々と続いていくことを願っております。
インテリアあれこれ♪/千葉容子
■ 鋳物ホーロー鍋!

昨年のエコリフォームの納会では、事務所近くの「北の国バル」というお店にお邪魔し、美味しくて大満足!

そして、そこで使われていた鋳物ホーロー鍋に感動したのでそのお話です!
北の国バルさんで使用していたのは、staub(ストウブ)という、フランスの鍋ブランドで、無水料理が出来る鋳物ホーロのお鍋でした。蒸すことにより素材の本来の旨みを引き出す事ができ、栄養素も逃しません。

直火はもちろん、IHやオーブンにも対応し、ホーローなのでお手入れもとっても楽チンだと思います♪staubはサイズが豊富なので、小さいお鍋で調理してそのままテーブルに出せて、お店だと特に効果的でしたよ。
taubのような鉄鍋は他に無いのかな?と検索していたら、日本製のかなりスゴイ物を見つけました。
Vermicular(バーミキュラ)というこのカワイイ鋳物・ホーロー鍋です。造っているのは「愛知ドビー株式会社」さん。愛知県の町工場からはじまった鋳造メーカーで、日本の技術力と職人さんの熟練の技を駆使し、このVermicularを開発しました。

手間隙かけて造った鋳物ホーロー鍋は、本当に美しいです。そして、こちらも無水料理が出来るお鍋です。なんとちょっと前までは3年待ち(!)だったそうなのですが、最近では2ヶ月程で手に入るそうです。
購入後は、使い捨てではなく、一度買うと一生使えるお鍋として、リペアまで面倒を見てくれるというのがまた、日本らしいですよね。
リペアは表面のホーローを一度剥がして、1からホーローをコーティングをしてくれたりするそうです。有料ですが、リペアをすると新品同様ピカピカになるそうで、本当に一生使えるお鍋ですね。
staubも捨てがたいですが、やはり日本の会社に頑張って欲しいので、私はVermicularを手に入れたいと思います!
今月の「これはおすすすめ!」/渡辺美智子
■ 箱根駅伝観戦記

お正月の風物詩、箱根駅伝!

毎年テレビで見たり見なかったり、なのですが、今年は生で往路の5区&復路の6区を観戦してきました。沿道ではとっても沢山の方々が応援されていて、寒い箱根が熱く!なっていたのは勿論、地元の方々の暖かいサポートがとても印象的でした。
元日の箱根は雪が降ったそうで、山の斜面等は真っ白~だったのですが、駅伝のコースは地元の皆さんが夜中から!雪かきをされたそうで、全く雪は無く、選手の皆さんがいつものように走れるコンディションになっており、かなり頭が下がりました。

そして、3日の朝、6区で選手が来るのを待っていた時には、各学校の選手の名前が一覧になった紙をいただきました。名前で応援しよう!という地元の方の気配りです。選手が来る前には、代表の方がメガホンで音頭を取って、皆で応援の練習もしました(^^)当日の箱根は-6.5度で、相当冷え込んでいたのですが、心はあったまりました♪

地元のお店や会社さんがそれぞれ手作りで作成されたのぼり旗も沢山!箱根の皆さんが一丸で盛り上げている感じが伝わり、地元の方も、旅行の方も、皆笑顔で応援していて、とても良い思い出になりました。
選手の方は生で観ると、本当に速い!です。テレビで見るとカメラも一緒に走っているので速さがわかりづらいのですが、実際に見ると、バビューン!と通り過ぎていきます。
生で観るスポーツは迫力がありますし、みんな爽やかで、青春!って感じです。
箱根ではそう何度も観るのは難しいでしょうから、今度は東京で観戦できたらいいな~と思っています。
今月の一枚/鈴木たかね
■ 今年の私は、体の内側から...

我が家では、毎日料理に使うオイルを、今流行のココナッツオイルに変えてみました!
一般的な植物油には、「長鎖脂肪酸」が含まれています。この「長鎖脂肪酸」は体に吸収され体内に運ばれ脂肪として貯蔵された後、必要に応じてエネルギーとなりますが、ココナッツオイルに含まれる「中鎖脂肪酸」は10倍ものスピードで効率よく分解され燃焼される為、脂肪になりにくいそうなんです!!
すぐにエネルギー源となるのは、ダイエットにもとても魅力的!ですよね。

更に、ココナッツオイルは腸の老廃物を効率よく排除してくれるそうなので、綺麗になった腸が動き、全体の代謝も良くなり便秘解消に!!代謝が改善されると美容にも良いし、免疫力もUPします。
ココナッツオイルの効能を調べますと、自然界の薬のように感じられるぐらいの、すご~い健康効果です。糖尿病、認知症予防にもおすすめです。
我が家では、ココナッツオイルで作る焼きりんごが1番人気です。作っていると南国の香りが広がって、子供達がすぐキッチンに集まってきます。お正月にはフライパンにココナッツオイルでお餅を焼いて食べてみました!こちらもとても美味しかったです。
今年は錆びない体を作り、健康に心がけてがんばりたいと思います!
新人スタッフの田中裕子です!よろしくお願い致します。

はじめまして。11月に入社しました田中です。
インテリアコーディネーターをめざしています。今まで建築関係の仕事をしていたわけではなく、右も左も本当になにも分からない新人です。

なので小さなことでも吸収して積み重ねていけるように日々心がけていきたいと思っておりますのでご指導ご鞭撻のほど宜しくお願いいたします。
出身は兵庫県の西宮市で父の仕事の都合で小さい頃は各地を転々と
しました。家を出てから9年ぶりに実家に帰って来て、家の中があっちゃこっちゃして使いにくい造りにびっくり。それをどうにかしたいと家の中を片付け始めたのをきっかけに家の内装や造りに興味をもちました。
住む人が快適に暮らせる使いやすい、優しい家づくりをめざしていきたいと思っています。
これから生活に役立つちょっとしたお話しができれば良いなと思っています。宜しくお願いいたします。