TOP > リフォームお役立ち情報 > エコリフォーム・ニュースレター > 「エココロ通信」2010年まとめ
最終更新日:2021/10/20(2009/12/28公開)
2010年1月号~12月号
この「エココロ通信」は、皆様にエコロジーに関する情報と、私たちエコリフォーム社の想い(ココロ)をお届けしようと創刊致しました。エコとココロを合わせて「エココロ」です。
そろそろ冬の到来でしょうか、街でもマフラーや手袋をされた方を
見かけるようになりました。 私たちも、お蔭様で無事に事務所の移転を終わらせ、引越しのダンボールからもやっと解放されました。 今年の冬は、寒さが厳しいようです、冬本番に備えどうぞ皆様、お身体を大切になさってください。 代表取締役 塩谷理枝
|
建具は、使い勝手もそうですが、お部屋のイメージを決めるのに 重要な要素のひとつです。 そんな建具の中で、今号でご紹介したいのが、三協立山アルミ社の 「アミス」です。 「アミス」の記事は、「リフォーム素材.com」の方へ 掲載しております。合わせてご覧下さい! |
◆ 憧れの「京町家」に泊まる ◆ 今回の話題は、私も是非体験してみたいと思っている「京町家への宿泊」です。 『株式会社 庵』という会社が繰り広げるビジネスです。京都の使われなくなった町家を宿泊施設として利用するのです。 この『庵』さんのコンセプトが非常に魅力的なのです。---------------------------------------------------------- 【京都の暮らし、日本の文化を伝えたい。】 町家は今も年々減り続けています。取り壊される理由は様々ですが、「住まう」形のまま活かし続けることはできないか、と庵は考えました。 多くの方にひととき「町家暮らし」を体験いただける施設とすることで、町家とともにあった京都の上質な暮らし、文化に気付いていただきたい、また、京都から、日本の文化を守り伝える動きが拡がれば、と願い活動しています。 ---------------------------------------------------------- 京都は、長い歴史の中で独特な文化を育んできた町です。衣食住のいたるところにその文化が残されています。 中でも、食文化は比較的体験しやすいのではないでしょうか。また衣もレンタル着物など手軽な感じで体験できますね。 しかし住となると、建物を外からみるだけならかないますが、お住まいのお宅に「ちょっと中を拝見させていただけませんか?」とは言いづらいですし、実際にそこで生活してみるのは、夢のような話です。一旅行者が、二泊か三泊の短い間とはいえ、実際の京町家に生活できるなんて、素敵な事ではないでしょうか。 私も京都の住宅ならではの独特な間取りやしつらえを是非一度体感してみたいです。 「株式会社 庵」さん お電話:(075)352-0211 ◆ ストリップ階段 ◆ 階段の蹴上げ板(足をのせた時につま先が当たる部分の板)が無いタイプの階段を「ストリップ階段」と言います。今回ご紹介する写真が「ストリップ階段」です。こちらは、大規模リフォームが完成致しましたお客様のお宅の写真です。 コンパクトなお宅ということもあり、出来るだけ空間のつながりを保つためにと、お客様がこちらの階段を、強くお望みでした。 ストリップ階段のお陰で、2階の窓から差し込む日の光が、1階のリビングまで届きます。小さなお子様もいらっしゃらないので、手すりもあえて付けず、すっきりさせました。 親しいお友達が大勢、集まられた際には、階段に腰掛けて過ごして頂くのも良いんじゃないかと思うくらい、素敵な特等席に仕上がりました♪ ストリップ階段は、普通の階段と比較して現場での大工作業が多いため、コストも掛かります。リフォームの計画の時、費用との兼ね合いを考えて、やること・やらないことを決めていく段階でも、絶対にこの階段は実現させたいとおっしゃっていた、お客様のこだわりが、このように形になりました。 壁の仕上げは、これからお客様が挑戦されます!どんな仕上げになさるのでしょうか?完成を、私たちも楽しみにしています! ◆ 香りでリフレッシュ ◆ 最近はまっているのがアロマです。(ちょっと遅いですが・・・。)今は、インテリアショップに行けば必ず売っていますよね。 加湿器とアロマが 一緒になったものも登場しました。アロマのオイルが霧上になって空気中に ふんわり香りを漂わせてくれます。 私が愛用しているのはランプの熱によって 漂ってくる香りを楽しむ無印良品のアロマウォーマー(2900円)です。 私はそのままうっかり寝てしまうことがあるので、キャンドルで温めるタイプは 向いていません(笑) かといって、霧状になる加湿器兼用のタイプ はお手入れが面倒で・・・。 このアロマウォーマーならお皿が外せるので、簡単に洗えるし、香りを変え てもきちんと洗えば混ざる事がありません。そしてシンプルなところが良い◎! 夜寝る前はリラックスできる香りを、お休みの日の朝はアクティブに動ける 香りを選んでいます。自分の好みに合わせてブレンドしても楽しいですよね♪ アロマの香りは強くなく、ほんわり香るところが良いところです。服にも 香りは殆んど移りません。体調によって香りを選ばれる方もいるそうです。 お気に入りの香りを探してみては如何でしょうか。 ◆ 北千住の素敵な洋館 ◆ 先日より、足立区でリフォームの工事が始まっています。私も、着工前の様子を撮影しにお伺いしました。 その時、北千住の駅の近くで、素敵な洋館に出会いました! 「大橋眼科」さんという、眼科医院の建物です。このビルの谷間だけ、タイムスリップしたかのようです。 早速、検索(今はホントに便利ですね)してみると、やっぱり有名な洋館のようでした。 建物自体は昭和57年築なのだそうです。 もともとは大正時代に同じ場所に建てられた洋館があったそうですが、老朽化してしまって取り壊さなければならなくなった時、こちらの院長先生がそれを惜しまれ、昔の建物を模して建て替えられたのだそうです。 デコラティブなパーツなどは、いろいろな所から本当に昔使われていたものを、ご自身で集められたのだとか。建物も素敵ですが、そのお気持ちが更に素敵ですね~。何だか感動してしまいました。 北千住の駅前商店街を少し歩くと右手にある洋館ですよ♪(アーケードもそこだけかかってないんです。粋ですねぇ) ◆ ダイエット・・・・(♪今年の脂肪今年のうちに・・)Part2 ◆ 近TVのCMでよく見かけるReebokのEASYTONEの靴の宣伝!私はまたウズウズしだし履いてみたいと思ってしまいました。 歩くだけで美脚、ヒップアップ効果も!の宣伝言葉にぐんぐん入り込み、毎日着用するだけで効果があらわれるなんて、努力もせずになんて素晴らしいと感動してしまいました。 ヒップ28%、太ももの後ろ11%、ふくらはぎ11%の筋肉を使う料がアップするそうです。 私は、この運動靴を早速買ってしまいました。 履いてみるとバランスボールを履いている感覚がします。車の運転もしてしまいましたが足の感覚が変な感じがするので向いてません。 最近私は、この運動靴と自転車で通勤し今年のうちに今年付いた脂肪だけでも燃焼してくれたらなあ~とひそかに頑張ってみてます! |
芸術の秋・食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋と皆様、思い思いの
秋を楽しまれていることと思います。 早いものですね、カレンダーも残すところあと三枚となりました、クリスマスやお正月という言葉も耳にするようになりました。 本当に一年はあっという間と感じる今日この頃です。 代表取締役 塩谷理枝
|
やっと秋の気配が感じられる季節となりました。 冬が近づくにつれ、気になるのがお部屋の断熱と毎年悩まされる結露! 今回は、そんな冬の悩みを解決してくれる二重窓「インナーサッシ」のご紹介です。 「インナーサッシ」の記事は、「リフォーム素材.com」の方へ 掲載しております。合わせてご覧下さい! |
◆ 「香り」の作用 ◆ 寝秋も深まってまいりました、この季節、街角でふと金木犀の香りに足を止めてしまうことはありませんか。甘い金木犀の香りは、心をウキウキさせてくれるようです。 そこで、今回は香りについてお話しさせていただきます。 中国、インドからもちろん日本も、遺跡などから数多く香りにまつわる物が発掘されています。 最近はアロマなどを通して、香りに対する認識もずいぶんと変わってきたように思います。 香りにはさまざまな成分が含まれていて、その香りをかぐだけで、体や神経にいろいろな影響を与えることがわかっています。 香りの成分が人の情動や記憶をつかさどる脳の大脳編力系に直接作用するからです。 ポイントは「自律神経」のようです。自律神経は,体を活動的な状態にする「交感神経」と、体をリラックス状態にする「副交感神経」の2つが働いています。 ★覚醒効果がある香り ジャスミン ローズ レモン ペパーミント バジル ★鎮静効果がある香り ラベンダー ヒノキ バラ カモミール 身近な柑橘系の香りにも驚く作用があります。ミカン科の精油には抗ウツ作用があり、気分を高揚させ落ち込んだ気持ちを引き上げハッピーな気分にしてくれるそうです。 グレープフルーツの香りは、研究によると香りの作用により交感神経が活性化され、新陳代謝や利尿作用が高まることでデトックスやダイエットの効果が得られるということです。 私のちゃっかり香り利用法は、スーパーに行ったときにまず果物売り場に行くことです。用がなくてもです♪ 思いっきり果物の香りご馳走になっちゃいます。不思議と気持ちが楽しくなるのです。 それと、グレープフルーツやみかんを食べた後は、皮をサッサと片付けてしまわず香りを楽しみます。私流、お手軽アロマテラピーですが、是非試してみてください。 ◆ 英国通信!? ◆ 今年の3月まで、エコリフォ-ムで経理を担当してくれていた松本さんが、ご主人の転勤でイギリスへ渡り、5ヶ月が経ちました。まだ小さなお子さんを連れての海外暮らし、さぞ大変かと思いきや、持ち前の、何でも楽しんじゃおう精神でとても満喫されているようで、たまにEメールで写真つきで生活の様子を送ってくれるんです。(便利な時代ですね!) エコリフォームのスタッフは皆興味深々なイギリスのお家事情や、ごみ事情など、リアルに書かれていて、とっても楽しみに読ませて頂いています。 広~いキッチンにうっとり!パーソナルチェアのあるサンルームもいいわねぇ♪ちょっと足を延ばせば、趣のある古いお城が...! まさに、ところ変わればライフスタイルも変わり、面白いですね。 先日、片づけをしていたら、高校のときのクラスの文集が出てきました。すっかり忘れていましたが、2年8組 薄井歩さんの将来の夢は「家に関わる仕事につくこと(これは叶った!)」「イギリスに住みたい」だそうです。 松本さんからのメールで、英国暮らし気分を、しばし味わわせて頂こうと思います♪ ◆ ホーローのキッチン用品 ◆ 今日はホーローのキッチン用品のお話です。タカラスタンダードの ホーローのキッチンの良さは何度もご紹介をさせて頂きましたが、 キッチン用品としてのホーローもとても優れています。そのホーローを70年以上にも渡りつくり続けているのが、 野田琺瑯株式会社さんです。 ★野田琺瑯さんのコンセプト★ 「道具は人の手だすけになり、心が安らぎ、安心して使えるものでなければならないと考えています。」 キッチン用品は安心して使えるというのが一番の条件ですよね~。 野田琺瑯さんのキッチン用品はデザインもシンプルで、なんとも言えない 優しい白が特徴です。 ホーローは酸や塩に強いので、他の容器に移さず そのまま保存できますし、においの強いものを保存しても容器に においが移らないのもホーローの良い所です。 下処理をした野菜などを右の写真のように 保存しておけば冷蔵から出してすぐに直火・ オーブン・湯煎などで温められますし便利ですよね♪ お値段は安くはないので自分の使いやすいサイズ をひとつひとつ揃えて行き、最終的には左の写真の 冷蔵庫のようにできたらな~と思っています。 身の回りの雑貨や小物も、本当に気に入ったもので揃えたいですね♪ ◆ お仕事中のコーディネーターを激写☆ ◆ ホームページの管理を担当する私は、基本的には事務所勤務なのですが、リフォームの着工と完成時には、できるだけ現場にお伺いするようにしています。ホームページ記事を作る為の写真撮影(プロの方にお願いする事もあります)と、記事のタネ集めの為です。その際、何かに使えるかもと思い、スタッフの写真もよく撮影します。今回はそんな中から何枚かご紹介いたします。 ■ 江東区/Y様完成時 お引き渡し2日前の一枚。 最後の最後まで細かくチェックをする薄井です。 ■ 江東区/K様完成時 こちらもお引渡し前日の一枚。 マンションなので最後に共用部分をお掃除している千葉です。 最後まで細かいところまで気を使っている姿、尊敬です。 そんな仲間と仕事ができる事をいつも幸せに思っています♪ ◆ ダイエット・・・・(♪今年の脂肪今年のうちに・・) ◆ 最近のMyブームは、HOTヨーグルトです。以前TVで放送されましたのでご存知の方もいらっしゃるかと・・・思います。私は何でも試したくなるので早速現在実行中です。とっても簡単なんです!朝食をホットヨーグルトにし、昼夜は、腹八分目に食事をとる。簡単ですよね~。 ヨーグルトに含まれるカルシウムは、体の脂肪を蓄えようとする副甲状腺ホルモンの分泌を抑える働きがあるのですが、冷たいまま食べますと、体内が冷やされて、腸の機能が低下して、せっかくの大切なカルシウムの吸収率も下がるということから、温めて、食べると良いそうです。 私のホットヨーグルトの作り方は、120gのプレーンヨーグルトをラップして電子レンジ(500w)で1分温めます。毎朝我が家はヨーグルトを食べますので、私のみレンジでチンして食べてます。 味は、温めて食べた方が私は食べやすく感じました♪皆様も是非試してみてください! |
本当にやっと涼しくなったという感じですが、皆様お変わりございませんでしょうか。 夏に消耗した体力や、弱った胃腸を回復させてあげてください。 そして、すばらしい秋の風景、美味しい秋の味覚を満喫いたしましょう。 代表取締役 塩谷理枝
|
お部屋を彩ってくれる、観葉植物。「インテリアグリーン」なんて呼ぶこともあります。 お部屋にグリーンがあると、なんだかホッとしますよね。 科学的な研究でも、植物は人体に良い影響を与えることが分かっているそうです。 |
◆ 良質な睡眠のために ◆ 寝苦しかった夏が過ぎ、ようやく、ぐっすり眠れる季節となりました。 でも、涼しいから良く眠れるという訳ではないのだそうです。日中は暖かくて夜になると気温が下がる、この秋ならではの気温変化こそが睡眠に適しているようです。 人間は眠りに入るときに体温が低下するという生理現象があります。 これを、秋の気温変化が上手くサポートしてくれる、というわけです。 また、夜になると「メラトニン」という眠気を誘うホルモンが出ます。つまり「夜」が長くなる秋は「メラトニン」も長く出るのです。 気温変化と夜長の二条件がそろう秋は、良質な睡眠を取ることのできるうれしい 季節なのです。 ★ そこでよりよい睡眠の為のポイント
季節の変わり目は体調も崩しやすくなります、健康維持のためにも「快眠」は重要です。この機会に自分なりの快眠法を見つけてみてはいかがでしょうか。 ◆ 八幡様の骨董市 ◆ 私たちの会社がある門前仲町には、富岡八幡宮があります。そこで、毎月第1・第2・第4日曜日に、骨董市が開かれています。 古いものを見るのはとても好きなので、私もよく自転車をとめて、ふらりと立ち寄ります。高価な骨董品は見るだけなのですが... 買うのは、普段使いできる小物が多いです。 わたくし薄井が今までに購入したものをちょっとだけご紹介します♪ ★ フランス製(らしい。笑)古いクリップ \100 会社で使うメモ帳を留めて使っています。これを買ったお店はヨーロッパのアンティークっぽい小物を扱っている女性のお店で、私は行くと毎回のぞくことにしています。 ★ 古い薬のビン(蓋なし) \300 ちょっとヨレっとしたガラスの感じが可愛いのです。雑貨屋さんで買う と、もっと高いんです。。。 グリーンやお花一輪を飾っています。 ★ ケロリン洗面器 \200 お店を閉めた銭湯から、譲り受けたそうな。コンパクトサイズで、うちで良く働いてくれています。 めちゃくちゃたくさんあるモノの中から、これだ!と思えるものを見つけ出すのは、楽しいですね。 必要ないものまで買わないようにと、せめぎあいです。 涼しくなって良い季節ですから、皆様お出かけになってみては如何ですか。早めの時間が、ねらい目です♪ (1月1日と、15・28日は、お休みです) ◆ 断捨離という言葉をご存知ですか? ◆ 最近エコリフォームで流行っているのがこの断捨離です。文字通り『断ち・捨て・離れ』引き算の解決方法によって停滞を取り除き、住まいの、暮らしの、身体の、気持ちの、人生の(笑)新陳代謝を促すという考えの事です。この言葉、先日お引渡しをさせて頂いた北区のお客様に教えて頂きました。そして早速実践!!身の回りの物から見直しました。 ただの整頓術ではなく、軸を『現在の自分』に合わせて、必要かどうか1つ1つ判断していきます!出るわ出るわ忘れ去られた不要な物!大して飲まないワインの為のオープナーが2個、何の為に購入したのか?な封筒が5セット、殆んど使っていないけど既にフタすら開かないマニキュアが20本・・・等々。 いつか使うかもと捨てられずにいましたが、いつ使うかわからない物に収納のスペースと片付けるエネルギーを使うのは本当にもったいないですよね。リサイクルできるものは残し、出来ないものは勇気をもって処分しました。 空間もすっきりしましたが、何より気持ちがすっきり!お家が軽くなった気がします。収納用品を買う前に、一度断捨離を試してみてください♪収納用品も無駄と思えてくるかもしれません! ◆ お客様との「工事中ブログ」やってます! ◆ 最近のエコリフォームは、リフォーム工事をされるお客様の為に、工事中ブログを開設し、日々の現場の様子をお伝えする、というサービスを行っております。千葉と薄井が、担当するお客様のブログをこまめに更新しています。 「現場に行けない日があっても、進捗具合がとてもよくわかる」 「リフォームの記録になります」などなど、ご好評いただいております♪ 基本的にはパスワード制で「非公開」にしているブログなのですが、そのうちの1つを、お客様のご厚意で公開させていただきました! 築45年のお宅を、新婚さんの新居のためにフルリフォームされたS様! 3ヶ月に渡る大規模工事の全記録です。これから大きなリフォームをお考えの方にもとても参考になるブログです。よろしければ是非ご覧ください! S様、ありがとうございます! ※ブログの公開は終了しました。 初めまして!経理を担当しております鈴木たかねと申します。 今年の3月1日に入社いたしました。よろしくお願いいたします。 初めに私の自己紹介からさせて頂きますね。 私は、岩手県で生まれました。 小学校4年生の時に関東へ 引っ越してきまして、現在子持ちで都内に住んでおります。 現在は、育児奮闘中ですが、毎日の生活の中で癒される瞬間、 ドキドキわくわく・・・くっくっくと笑える楽しい瞬間、 へーー、ぎょっと感じる瞬間や時には、紹介したくなる 我が家のマイブームをフレームにおさめて、来月号からは、 皆様にお伝えできたらなぁと思っております♪ |
立秋も過ぎたというのにいっこうに涼しくなる気配もなく厳しい日がつづいております。 皆様、お身体は大丈夫でしょうか。 もうひと息です、思い思いの暑さ対策で乗り切って、素晴らしい季節の到来を心待ちに致しましょう。 代表取締役 塩谷理枝
|
平成21年度から、「耐震リフォーム」「バリアフリーリフォーム」「省エネリフォーム」の工事について、ローンを組まずに自己資金で行っても、所得税の還付が受けられる減税制度(投資型減税)が導入されました。 一定の要件を満たしていれば、これらのリフォームをすることで、「所得税の控除」や「固定資産税の減額」を受けることができます。 今号では、現在利用できる住宅リフォームに関する減税制度についてご紹介致します。 |
◆ テーブルフォーツー ◆ 面白い試みがおこなわれています。そして、この日本発のプロジェクトがどんどん広がっているようです。 その試みとは、Table For Two という活動です。 直訳すると「二人の食卓」となります、先進国の私たちと開発途上国の子どもたちが、時間と空間を越え食事を分かち合うというコンセプトなのです。 世界の67億人の人口のうち、10億人が飢えに喘ぐ一方で、10億人が肥満など食に起因する生活習慣病に苦しんでいます。この食の不均衡を解消するため、2007年の秋に日本でTable For Twoが創設されました。 ヘルシーな食事をとることで自動的に開発途上国の子どもへ学校給食をプレゼント出来るのです。 事業所食堂やレストランでTable For Twoのロゴマークのついたメニューを購入していただくと、1食につき20円がTable For Twoを通じて開発途上国の子どもの学校給食になります。 生きるために必要なものと言ってしまっては大げさのようですが、国によってはそんな風に感じられるのです。 この20円とは、一人の子供の一回分の給食の費用です。 企業の参加も多く、社員食堂や学校の食堂で積極的に展開されています。 日本の食文化は世界でも稀委に見る優れた文化です。 しかし最近では、逆に貧しくなっているのではないでしょうか。 日本の文化は感謝の心の上に創り上げられたもののように思います。 食が人間にもたらしてくれるものは計り知れません。 もっと美味しいものが食べたいという欲は尽きませんが、一番ベースにある生きるために食べるという事、そして食べられる事への感謝を忘れてはいけないということを教えてもらったように思います。 発展途上国の子供たちが給食を食べている時の笑顔が、沢山のことを教えてくれます。 ★Table For Twoウェブサイト https://jp.tablefor2.org/ ◆ 強い味方 ◆ 8月の頭に、お引渡しをさせて頂いたお客様のお宅です。既製品のものを組み合わせたのでは、なかなかこうはいきません。 元々お使いだった室内の建具(ドアや引戸)は、建具屋さんによって丁寧に作られたもので、愛着もおありでしたので、リフォーム後の間取りに使えるところは、再利用させて頂きました。間取りの変更にあわせて、新しくお作りする必要のある箇所は、元のものに似た素材を使い、建具屋さんに作ってもらいました。 出来上がったものをご覧になってお客様、「わー!!そっくり♪」と喜んで下さいました。 親方(塩谷の父)の代からお世話になっている、超ベテラン建具屋さんの協力のお陰です。 このような技術を持った職人さんが、どんどん少なくなっています。 既製品が多く出回るようになり、弟子を育てるための、現場の数も少ないのです。 でも、私達のリフォームの現場では特に、こうした腕のいい職人さん達の協力が、どうしたって必要です。 いつまでもお元気で私たちを助けて頂きたいと思うと同時に、職人さん達の技を残せるように、私たちも今後のひとつひとつのお仕事で、考えて行かねばと思わされます。 ◆ 照明の不思議 ~くつろげる光~ ◆ 人間の身体は光によって大きく影響される事をご存知ですか?人間の身体と自然とは密接なつながりがあります。 人は夜暗くなったら眠って、朝の太陽の光で目が覚める事が一番自然で健康に良いとされています。 それは夜でも煌々と明るいお部屋を作り出す事が出来る現代でも同じことで、夜寝る前に強い光を浴びてしまうと寝つきが悪くなってしまうそうです。 くつろげる光の条件は2つあります。 ①オレンジ色っぽい光であること ②低い位置の光である事。(スタンドや間接照明)これは『夕方の夕日』に近い光といえます。 この条件をクリアすれば、くつろげる光になります。 夜寝る前は主照明を消して、手元だけスタンドで照らして寝る準備を整えれば、自然と眠くなってくるはずです。 逆に、元気に行動したい時は昼間の高い位置の太陽を思い浮かべてください。 白っぽい色の強い光で高い位置から照らす事で、脳が働きはじめます。 でも色々たまった事を片付けないとと、夜わざと強い光を浴びて無理やり脳を働かせるのは厳禁ですよ!! あくまでも自然の流れにあわせることが大切です。 最近寝つきが悪いな~と感じている方、是非試して見てください。 ◆ とっても珍しい?ウサギの神社、ご存知ですか♪ ◆ 9月といえばお月見、お月さんといえばウサギ、という事でちょっと珍しい「神社」の事を思い出したので、ご紹介いたします。埼玉県の浦和(都内からも近いです)にある、「調神社」です。 「つきのみやじんじゃ」と読みます。 神社といえば、狛犬ですが、ここは狛ウサギなんですよ。他にも、手水舎や拝殿の彫刻などいろんなところにウサギがいます。 神社の名前に「つき」が入っていることから、お月様の信仰に結びつき、ウサギが主役になっているのだそうです。 ウサギいっぱいでカワイイ!だけではなく、最初の創建は1800年前、当初は、伊勢神宮へ納める貢(調)物の初穂を納めた倉庫群の中に造られたと伝わっている、とても歴史のある神社です。 倉庫にあったということで(?)鳥居が無いのもユニークな特徴です。 また、浦和の名所ですので、毎年、浦和レッズのチームが必勝祈願に訪れるのだそうです。 お月見のイベントがあったりする訳ではありませんが、9月のこの時期、ウサギにかけて、ふらりと散歩がてらに出かけられてみてはいかがでしょうか♪ 私は...うーん無理かな。地味にウォーキング頑張ります... JR浦和駅から10分ほど歩いた、中山道沿いです。 |
夏真っ盛り。お祭りに花火にと、楽しいイベント事の多い季節がやってきました。 エコリフォーム社のある門前仲町も、お祭りの準備で街がそわそわしています。 冷たいもののとり過ぎや、日焼け、夏バテにはくれぐれも気をつけて、楽しい想い出をたくさん作って下さい 代表取締役 塩谷理枝
|
2007年の7月号のエココロ通信で、6リットルで洗浄できるトイレ、INAXの超ECO6のご紹介をさせて頂きました。 あれから3年・・・世の中も変わり、私たちエコリフォームも色々な面で成長しましたが、トイレも着実に進化しています。 数年前までは、13リットル、14リットルの洗浄がスタンダードで、今は6リットルが普通。 さすがに、以前ほどの節水率の伸びは期待できないですが... 今年の8月にTOTOから更なるトイレの進化版が発売されます。 その名も『GREEN MAX4.8』。 なんと、4.8リットルで、大が流せちゃうんです!! さらに、小は4リットル。そして、リモコンには、お掃除の時などに、ちょっとだけ水を流したい時のための、eco小ボタン(3.8リットル)がついているそうです。 水が少ない分、トルネード洗浄やタンクからの加圧により効率よく洗浄してくれます。 ~続きまして、大変興味深い、エコな水栓&シャワーのご紹介です~ 湯と水がひとつのレバーで切り替えできるようになっている、「シングルレバー水栓」をお使いの皆様、ちょっとだけお水を出すとき、給湯器が「ボッ」と着火するの、気になっていませんか? 給湯器のリモコンも、ランプ゚が点灯しますよね。 その後、すぐに水を止めたとしても、火が一度点くごとに、エネルギーは使われ、ガス代もしっかりかかっています。 小さなことですが、塵も積もればですね。 そこに目をつけた、ちょっと使いの時に給湯器の火が付かない水栓が、この度開発されました。 2010年8月にTOTOから発売される予定の「エコシングル水栓」です。 エコシングル水栓では、水のエリアが広がっています。 更に、水と湯水混合の境は、カチッという音がするので、きちんと湯水の使い分けが出来ます。 こちらで、お湯の使用量が約16%、ガス代は年間約4,680円節約できるそうですよ♪ ~節水という点では、こちらのシャワーも要チェック!~ 節水タイプのシャワーヘッドはとても人気ですが、水の勢いが弱くなってしまうのが難点でした。 しかし、2010年8月に発売される「エアインシャワー」では、そこがクリアされたのです。 シャワーから出る水に、空気を含ませることで、水の一粒一粒を大粒化。快適さとエコを両立させました。 なんと、これまでのシャワーと比べて、35%も節水できる、嬉しいシャワーです。 デザインも、カッコいいですね。 この夏、ますますエコな商材が新発売のTOTO。ホームページも面白いですよ。 今度の交換の際には、無理せずエコに暮らせるこられを、選択肢に入れてみられては如何でしょうか? |
◆ 暮らしに必要なもの? ◆ 先日、面白い写真集を買いました。1996年に出版された本なので少し古いのですがとても興味深い本でした。 『地球家族-世界30か国のふつうの暮らし』という題名です。 ピーター・メルツェンさんというアメリカ人の写真家が世界30か国の普通の家を周りなんと『申し訳ありませんが、家の中の物を全部、家の前に出して写真を撮らせて下さい』と言って作られた写真集なんです。 本当に、国によって民族によって家の中の物は様々です。 そして量も様々です、驚くほど物の少ないインドやグアテマラ、テレビも飛行機も見たことがなくても仏に守られているかのように静かに暮らすブータン。 驚きは、アメリカと日本の物の多さです。 他の国に比べると、日本の家の面積は狭い訳です、でも中にある物の多さにかけては、世界一かもしれません。 生きるために必要なものと言ってしまっては大げさのようですが、国によってはそんな風に感じられるのです。 物があることが悪いわけではありませんが、物があるから幸せというわけではないことが、この本から伝わります。 現在人の脳と江戸時代の人の脳では、江戸時代の人の脳のが発達していたという話しを先日お客様から教えて頂きました。 物に頼る暮らしではなく、知恵に頼る暮らしを心がけたいです。 ◆ キッチンガーデン ◆ 先日、今年の始めにリフォームをさせて頂いたお客様の所へ伺いましたら、素敵なキッチンガーデンを見せて下さいました。こちらのお客様は、リフォームで生活の中心となるスペースを、2階建てのお家の2階へ移されました。 東京で、しかも2階にあるキッチンとしては、とても希少な間取りだと思うのですが、キッチンの勝手口の引き戸を開けるとベランダに出られるようになっています。 ベランダは、リフォーム前からあったもので、東向きで日当たりと風通しが良く、植物を育てるにはもってこい! お客様はハンギングでハーブやフリルレタスなど、いろいろな植物を育てていらっしゃいます。 この日は椎茸が陽を浴びていました。 「ミントは採りすぎちゃっているかも・・・(笑)」 と、仰っていましたが、朝、ちょっと葉っぱを摘んで頂くミントティー、今日も幸せな1日を迎えられそうですよね。。 キッチンガーデンとは、台所で使う食材を植えた庭のことで、必ずしもキッチンの近くにあるとは限りませんが、こちらのお客様のお宅では、キッチンのすぐ近く、生活にとても近いところに庭が あって、それはとても豊かなことだと思いました。 小さな野菜やハーブ達から、大きな力をもらえますね♪ ◆ お部屋の壁をおしゃれに飾るアイテム! ◆ ウォールステッカーをご存知でしょうか。最近お洒落雑貨やさんなどでも良く見かける、壁に張る大きなシールのようなものです。 シンプルな壁紙にウォールステッカーを貼る事で個性的なお部屋に変わります。 ウォールステッカーによっては、簡単に剥がすことが出来るものもありますので、気分によって張替えても素敵ですよ♪ (壁紙によっては剥がせない場合がありますのでご注意下さい。)。 車やヘリコプター、ロボットなどもありますので、お子様のお部屋にもお使い頂けますよ~。 少し前は、あまりデザインがありませんでしたが、最近様々なデザインが登場して、私もお部屋のアクセントにとウォールステッカーを考えています。 シンプルなものからナチュラルやポップなデザインまで様々です。 あまり貼りすぎてしまうとごちゃごちゃしてしまいますので、お気に入りのソファーの後ろなど、ポイントポイントにウォールステッカーを使うとすごくお洒落になりますよ。 シールですので簡単に貼れて模様替えもあっという間です。 ご興味のある方は是非試してみて下さい。 ◆ お客様とレッツランニング! ◆ エコリフォームで一番の体育会系スタッフは、 今年の2月、あの「東京マラソン」で雨の中42.195キロを完走(!)した千葉さん。今度は、弊社でリフォームをさせていただいたお客様、K様からのお誘いで「葛西臨海公園ナイトマラソン」に挑戦しました! 10キロマラソンで、75分という制限タイム付きな上、当日は湿気がとっても高かったのですが、 笑顔で完走した、K様と千葉さん、すごいです♪ 夜の葛西臨海公園は、観覧車がとても綺麗! そして、お誘いくださったK様もですが、本格的に頑張っているアマチュアランナーさんが主な出場者のようで、皆さん自分の目標タイムに向けてストイックに走る姿が素敵でした。 次回は10月に開催されるそうです。 ご興味のある方は、ホームページをご覧になってみてはいかがでしょうか♪ 私は...うーん無理かな。地味にウォーキング頑張ります... 千葉さん、次回はどうする??(笑) こちらのお客様のリフォーム事例ですが、弊社が運営するWEBサイト「東京マンションリフォームセンター」 でご覧いただけます。 住みながらのリフォームだったので、そのあたりの詳しい経過も細かく掲載させていただいています。仮住まいせずにリフォームをしたいなぁとお考えの方の参考になるかも!? リフォームが終わった後も今回のような楽しいお付き合いをさせていただき、スタッフ一同、本当に嬉しく思います!K様、ありがとうございます。 |
すっかり梅雨の季節となりました、恵みをもたらす雨とはわかっていても
ジメジメとしてちょっと憂鬱になってしまいます。 でも、梅雨と言うぐらいですから梅にとってはこの季節の雨はなくては ならないの恵みだそうです、梅の子供達(実)は、恵みの雨を受けて 一雨ごと大きく成長します。 美味しい梅干のためと思って、梅雨を乗り切ることにしましょう! 代表取締役 塩谷理枝
|
雨の日が続き、室内に洗濯物を干す毎日。。。 そんな時、大活躍してくれる、室内物干し『ホスクリーン』のご紹介です。 エコリフォームのお客様の中には、既にお使いの方も、沢山いらっしゃいますね。 「ホスクリーン」の記事は、「リフォーム素材.com」の方へ 掲載しております。合わせてご覧下さい! |
◆ 世界最古の建築会社 ◆ 今月は、少し毛色を変えて、寺社建築の超老舗のお話をさせていただきたいと思います。超老舗とは、現存する企業で世界最古と言われる 『株式会社金剛組』(こんごうぐみ)の事です。 創業は、西暦578年、難波(今の大阪市)に 四天王寺を建立するに際して、聖徳太子が百済から招いた3人の工匠の一人、柳重光(金剛重光)により創業されました。 創業から1430年あまりが経とうとしています、飛鳥時代創業ですよ~凄いとしか言いようがありません。日本が誇れる偉大な遺産ではないでしょうか。 しかし、残念なことに2005年には、経営不振に陥り、現在は髙松建設(現髙松コンストラクショングループ)の子会社へ移行してしまいました。 最古の会社とか最古の企業というと、少し曖昧で色々な意見はありますが、聖徳太子が発願した四天王寺を建築した技術を今もなお伝承しているという意味では、様々な時代を経てもなお、脈々と続く集団ということです。 ちなみに、日本は100年企業が世界一多いのだそうですよ。 なんにしても継続するとことは偉大なことです、コンクリートの大きな建物 ばかりとなってしまった現代、木造の技術を残そうと頑張っている人たちが いることは確かです。 継続は力なり、エコリフォームも少しづつではありますが今を大切にしつつ未来に思いを馳せたいと思います。 ◆ エコな暮らしに嬉しい助成金 ◆ エココロ通信4月号でご紹介をさせて頂いた『住宅エコポイント』ですが、 先日お引渡しをさせて頂いたリフォームで、私たちの会社でも初めて申請を 出してきました。そちらのリフォームは、かなり大掛かりなものでしたので、 断熱や窓サッシ交換、バリアフリーなど、ほとんどの項目に該当し、264,000 ポイントもの申請をする事ができました。これには、お客様もお喜びです。 省エネに暮らせる家にすることは、何より住む方にとって一番の恩恵があるわけですが、その為のリフォームに、国がお金を出してくれると言うのですから、すごいことですよね。 住宅エコポイントは、今年中に着工した工事を対象に、1000億円の予算が組まれています。 事務局の発表によると、4月末までに、3.518件、2億5千万ポイント弱が発行されました。 3月8日から受付が始まっていますので、約2ヶ月で0.25%弱の進捗とは少ない?と思ってしまいますが、エコポイントは工事完了後に申請を出し、更に発行までには時間が掛かります。 まだ、新築がほとんど上がってきていないんですね。新築物件、特に集合住宅が完成し、申請準備が整ってきますと一気に発行ポイントが増加しそうです。 さらに、省エネな住まいを手助けする助成金制度は、これだけではありません。流行りの太陽光発電、ガス給湯器を高効率なエコジョーズに交換する工事や、オール電化住宅のエコキュートの工事、 雨水タンク、生ゴミ処理機、高反射率塗料、屋上や壁面の緑化 なんてのもあるんです。 国や地方自治体により種類も時期も色々ですが、少なくとも 今は、エコ関連の助成金、本当に多いです。 何をするにも"エコ"がキーワードになっている昨今です。 せっかくの助成金を是非、上手く役立てたいですね♪ ◆ カーテンのアクセサリー!? ◆ ジメジメした梅雨は、植物には必要な季節といは言え気分が落ちてしま いますよね。外は雨、湿気が多くて蒸し暑い・・・。ならば視覚だけでも爽やかで涼しげにしてみてはいかがでしょうか。 カーテンを開けた時にヒラヒラしないように抑える布の帯のようなもの これを『タッセル』と呼びます。このタッセルにも様々なデザインがある のを皆様ご存知でしょうか。 ←こちらの写真はカーテンメーカーのトーソーさんのタッセルです。 ビーズを使ったワイヤーの涼しげなものから、羽とビーズを使ったオリエンタルな雰囲気なものなどデザイン は様々。 インテリアのテイストに合わせるのはもちろんの事、お洋服を衣替えするように タッセルでカーテンの衣替えをしてみても良いかと思います。 キラキラしたものをお部屋の中に取り入れるとグッと夏っぽくなって 涼しげですよ。 お値段はタッセルによって様々ですが、ネックレスや指輪と同様、カーテンのアクセサリー で季節感を出してみてはいかがでしょうか。 ◆ 動画サイトでお化粧の勉強? ◆ ここ最近は、家で何かを見たい時は、もっぱらテレビよりYoutubeといった インターネットの動画サイトを観るようになりました。(もともとあまりテレビは観ないのですがますます観なくなりました...) 最近、すごくお気に入りなのは、アメリカ在住のメイクアップアーティストMichelle Phanさんの、メイクアップの動画です。 ベーシックで可愛い普通の綺麗なメイクから、かなりキテレツ(これが見所かも!?笑)なものまでいろいろなお化粧の様子を、かなり早い頻度でアップしています。スッピンの状態から出来上がりまで見せてくれるので、いろいろなパターンのメイクの勉強をしたい人にはかなりオススメです。(アジア系の女の子なので日本人も参考にしやすいかも♪) 解説はもちろん英語なので、私には言っている事がわからないのですが...、ただ観ているだけでもすごく面白いです!彼女の動画を見てると、あーテキトウではいけない、思います・・・(^^;) ◆ エコリフォームのホームページもよろしくお願いします♪ ◆ さて、エコリフォームが動画の世界に足を踏み入れるにはもう少し時間がかかりそうですが、ホームページの記事は頑張ってガンガン公開しております!先日、新しいリフォーム事例「仲良しご夫婦がのんびり暮らせる住まい」を公開しました。一戸建ての住宅を、耐震・バリアフリー・間取りも大きく変更した、盛りだくさんのリフォームです。是非ご覧ください! ★仲良しご夫婦が末永くのんびり暮らせる家にリフォーム |
ジメジメとちょっと気分が重くなりがちな梅雨ではありますが、
最近はとってもカラフルでオシャレな長靴や傘などのレイングッズをたくさん
目にします。 雨は、大切な自然の恵みでもあります、せっかくですから雨を楽しんでみては はいかがでしょうか。 でも、食中毒などもちょっと心配な季節でもありますのでご注意を。 代表取締役 塩谷理枝
|
もう直ぐジメジメした梅雨が始まります。そのジメジメした梅雨を快適に 過ごせる壁紙のご紹介です。 壁紙の種類も様々ありますが、是非お勧めをさせて頂きたいのが、福井県の 越前和紙で作られた玉紙シリーズの新作、『さらり』です。 調湿和紙壁紙「さらり」の記事は、「リフォーム素材.com」の方へ 掲載しております。合わせてご覧下さい! |
◆ カビ対策 ◆ 新緑がまぶしい季節となりましたが、この季節の次には、梅雨がやって来ます。梅雨の困りごとといえば、カビです、独特な臭いや見た目も不快なカビですが食中毒や水虫の原因となったり、ダニを発生させてアレルギーや喘息を招くことも家具や建材にダメージも与えます。 そんないやなカビを手軽に退治しちゃいましょう。 使うものは「消毒用エタノール」です。どこの薬屋さんにも置い てあるすぐに手に入る商品です。 発生してしまったカビはできるだけ「胞子を撒き散らさない」方向で掃除します。 でも、濡れた雑巾で拭きそうじは、カビの大好きな湿気を与えることになってし まうので厳禁。ここで使えるアイテムが「消毒用エタノール」。 あらゆるカビ対策のお掃除に汎用できるすぐれものなのです、万一、口に入っても洗剤のような毒性はないため、キッチンでも使えて安心です。 市販のエタノールは、無水のものと消毒用の二種類があります、どちらでも良いのですが、 希釈の割合が違います。無水は【エタノール6:水4】消毒用は【エタノール8:水2】の割合で薄め、市販のスプレー容器に入れて吹き付けたり、雑巾やキッチンペーパーに含ませ使います。 ■エタノールを使う時の注意事項 ★火のそばでは扱わない。 ★換気をする ★家具など塗装部分、アクリル製のプラスッチック、 白木や桐の木工製品、絹で出来たものに使用するときは変色の恐れがありますので、まず目立 たないところでテストしてから使用してください。 お進めの箇所は、浴室、畳、冷蔵庫の中やパッキン、食器の水切りかご、押入れや クローゼット、下駄箱の中、プラスッチックの衣装ケースの中、窓ガラス、カーテンなど 試してみてください。(頑固なカビは、エタノールでは処理できない場合もあります) 梅雨が来る前に、身体にも環境にも負担の掛からないエタノールを是非お試しください。 ◆ IHクッキングヒーターで春巻き ◆ 最近、お料理づいているので、IHクッキングヒーターの話題です。リフォームでガスコンロから、IHに変更される方は多く、例えば、昨年弊社でキッチンリフォームをさせて頂いたお客様の中では、実に6割のお客様がガスからIHに変更されました。 IHにされた方に良かった点をお聞きすると、『お掃除が楽!』『お湯がすぐ沸く!』というご意見が多いです。 操作は、初めは慣れなくて大変と仰いますが、毎日のことですから皆さん段々に慣れるようで、何ヶ月かして伺ってみると、バッチリ使いこなしていらっしゃいます。 私は(家は賃貸アパートでガスコンロなもので...)体験教室などの用意された環境でしかIHを使った事がなかったのですが、先日、新築した友人の家で、自主的にお手伝いをして (笑)IH体験をしてきました。 メニューは春巻き。設定した180℃まで数分で上がり、センサーがお知らせしてくれます。 温度が管理されているので、設定以上には上がらず、何というか油が静かなんです。春巻きを入れても、鍋の中は穏やかです。そして、周りが熱くならないのも良いですよね。 これなら、これからの季節、夏でも揚げ物が苦にならなそうです。カラリとあがった春巻きは、冷めてもサクサク。 お料理が上手くなったような気分に(気分だけ?)浸ってきました。 ちなみに、油も酸化しにくいので長持ちするんですよ。 ガスが良いか?IHが良いか??今の時代、悩ましいところですが、 この日は、IHの良さを体感した一日でした♪ ◆ ベランダ菜園&フレッシュハーブティー ◆ 新緑が綺麗で心地よい季節ですね。我が家のベランダ菜園もワサワサと 葉っぱが茂りとても元気に育っています。ベランダ菜園といっても小さなプランターに自分が使うだけのハーブを育ているというなんとも小さな 菜園です(笑) バジルやパセリのお料理の彩りの葉っぱ類と、ペーパーミントとアップルミント、ローズマリーを育てています。 芽を摘まないと次の芽が出ないという事で、 ワサワサ茂り過ぎたパセリやバジルを摘んでは小さなビンに挿し てインテリアとしても楽しんでいます。 ミント類は、ハーブティーにしたり、お水に浮かべてミント水にしたり、 摘んでも次から次と芽が出来てきてくれるので育てる楽しみと食べる楽しみ、 両方あるので楽しいですよ♪ ■フレッシュミントティーも簡単に作れます! 10cmくらいの枝1~2本(×人数分)をポットなどに入れます。 そして熱湯を注ぎ、香りを逃がさないように素早くふたをして3~5分置いてお気に入りのカップに注いで完成! ペパーミントティーは胃壁を刺激し、腸のガスを減ら して消化を促進、二日酔い、乗り物酔いなどの胸やけや吐き気にも力を発揮するそうです。 ※妊娠中、授乳中の方は飲み過ぎないようにしましょう。 自分で育てたハーブでハーブティーをつくるとなんとも優雅な気持ちになります(笑) ちなみにハーブはホームセンターで1株200円位で購入できますので、 是非育ててみてください♪ ◆ 季節の小話:梅雨といえば、あじさい!◆ 6月ですね。入梅するのも、もうすぐでしょうか?しとしと雨が続くのは困りものですが、その中で瑞々しく咲く 紫陽花を楽しめる、素敵な季節でもありますね♪ そんな紫陽花の原産は、モチロン日本! 紫陽花は、ボンボリ型の丸いタイプと、中心に小さな花があって周りに大きめの花が咲く種類がありますが、もともとは周りに花が咲く「ガクアジサイ」と呼ばれるタイプが日本古来の原種です。 最初は「藍色が集まったもの」という意味での「あづ(集)さい(藍)」と呼ばれていてそれが「あじさい」に変化したのだとか。 古くは万葉集にも、紫陽花について詠んだ歌があります。 昔の人も同じように、雨の時期に咲く紫陽花を綺麗だなぁ~と思って眺めていたのかなぁと思うと、ちょっと風流な気分になります。 さて、そんな紫陽花ですが、葉っぱの部分に毒性があり、 誤って口に入れると食中毒を引き起こす恐れがあるそうです。 お花を見に行って葉っぱを食べちゃうって滅多に無いとは思いますが...、小さいお子様はちょっとご用心!かもしれないですね。 ※ホームページ情報は今回お休みです |
皆様、桜は十分に楽しまれましたか。
すっかり春が来たと思ったら、急に冷え込む日もあり、
なかなか安心できませんね。 季節の変わり目は、体調の管理が難しい時期でもあります。 くれぐれもご自愛されつつ、大型連休を楽しんでくださいね。 代表取締役 塩谷理枝
|
私たちの事務所の近くには消防署があり、毎日、消防車が出動して行きます。 一瞬にして人の命や大切な家を飲み込んでしまう火災は本当に恐ろしいものですよね。 皆様住宅用火災警報器はもう設置されましたでしょうか。東京都では2010年4月1日から設置が義務化されました。 今回はその火災警報機についてご紹介します! 掲載しております。合わせてご覧下さい! |
◆ 省エネ型家電 ◆ 我が家でも先日、ついに冷蔵庫が壊れてしまいました・・・家に帰ってみると、冷蔵庫の中がなにやら暖かく、冷凍食品は全て解凍状態! 冷蔵庫のありがたさが、つくづく身にに沁みました。 早速、新しい冷蔵庫を買いに家電量販店さんへ、売り場へ行ってビックリです、種類のあることあること、しかしさほどに迷うこともありません、なぜなら私の希望を満たしてくれる商品がさほどにないからです。 私の要望とは、国の省エネ基準をクリアしたもの、ドアのいっぱいないもの野菜室の引き出しが真ん中にあるもの、単純な希望なのですがこれを満たしてくれる商品は、たったの3点しかありませんでした。 そして、もう一つ驚いたことは、省エネに対しての表示がどの商品にも分かりやすく明記にされていたことです。 「省エネ型製品」選びを手助けするラベル表示があることをご存じですか? このお役立ちラベルが右の「省エネラベル」です。 この省エネラベルは、2000年8月にJIS規格として導入された表示制度で、 エネルギー消費機器の省エネ性能を示すものです。 この省エネラベルでは、家電製品などが国の定める目標値(トップランナー基準=省エネ基準)をどの程度達成して いるか、その達成度合い(%)を表示しています。 グリーンのマークは、国の目標値を達成している製品であることを示します。 オレンジのマークは、まだ目標値を達成していない製品であることを示します。 お店側も、年間消費電力量などを分かりやすく金額に換算して表示してくれていました。 何でも新しいものがよい訳ではありませんが、省エネという観点では俄然最新の家電は 優れています。 我が家の新しい冷蔵庫にも小さなエネルギーでたくさん働いてもらいましょう。 ◆ ぴったりのキッチンの高さ ◆ この間、お客様の奥様にお料理教室のお試し体験にお誘い頂いたのが とても楽しくて、それ以来、千葉と私ではまっています(笑)先日は、パンづくりの講座に参加してきました。 先生が台の上でパンを こねるとき「うちは、キッチンを調理にぴったりの高さにしたから、 パンをこねるのにはちょっと高すぎて力が入り難いのよね」と仰ってい ました。そんな先生のお宅のキッチンは、高さ90cmだそうです。 そう、キッチンの高さも、人により、作業により、使いやすい高さが異なるんです。 基本は『身長÷2+5cm』が最適な高さとされています。 システムキッチンが登場した3-40年前は高さ80cmが主流でしたが、今は85cmが中心です。そして最近では、身長がそれほど高くなくても、90cmを選ばれる方も多いです。 台の上で野菜を切ったり、洗い物をする時には少し高いほうが楽ですし、腰痛・肩凝りもし難いです。 女性の平均身長も高くなっていますし、男性がキッチンに立つ機会も断然増えています。 ガスコンロの場合は、ゴトクがあるためフライパンやお鍋がのるところがキッチンの天板よりもっと高くなります。 高すぎると、炒めたりの作業がし難いですし、危険でもあります。IHの場合フラットなので、ちょっと高めのキッチンを選ばれても、それほど炒め作業がし辛くならないんですね。 ご自分の多い作業を考え、使いやすいキッチンを!決める時には、ショールームで高さを体験比較なさる事をお勧めします。 その際には、スリッパを履いて試してみるのもお忘れなく! ◆ 絵のように飾る『書』 ◆ 書道というと、正座をして精神集中しながら書くというイメージですよね。そしてお部屋に『書』を飾るというと和風のかしこまった空間でしか合わないと思ってらっしゃいませんか? でも、ひと工夫するだけでお部屋に合ったモダンなアートのようになるんですよ~。 小学校の時にならう楷書のように角ばった字ではなく、お部屋のテイストに合わせて、丸い字で書いたり、わざと字のバランスを崩してみたり、墨の色を濃くしたり薄くする事でとっても素敵なアートになります。お子様に書いてもらうのも楽しいと思います。 シンプルなフレームに色のついた縁をバランス良く配置すれば、まるで有名な先生に書いてもらった様になります。 色のついた縁は画材屋さんに行けばミリ単位で指定をしてカットしてもらえますし、お値段も1000円位なので、季節ごとに変えてもいいですね。 春には『花』、梅雨時には『雨』という字を書いてその季節に合った字を飾るのも素敵です。 漢字だけでなくひらがなやカタカナ、アルファベットなど 自由な発想で書いて見てください♪ ◆ 毎週発行のメルマガはじめました ◆ 3月より、毎週金曜日にメルマガ(メールマガジン)を発行させていただいております。題して、「住まいの知恵袋」!今まで取り上げたテーマは、 ★住まいの花粉対策 ★春を感じるお部屋づくり ★フローリングの埃(ほこり)対策 ★プランター菜園を楽しもう! ★おうちの中での紫外線対策 などなど♪♪ リフォーム会社である私たちならではの情報として、毎週楽しんでいただけるような豆知識をお届けしています。 早速、送付させていただいておりますOBのお客様よりポツポツとご感想をいただき、とっても嬉しいです。ありがとうございます。 このメルマガを書いているのは、エコリフォームで2年前までインテリアコーディネーターとしてバリバリ活躍していた新田さんです。 ママとなった今でも在宅でお手伝いをしてくれる、とても心強い存在です。新田さんの人柄がにじみ出るようなホンワカした文体、心が和みますよ。 |
春がやってきました、心が軽くウキウキと出掛けしたくなる
季節の到来です。 今年は、多少花粉が少ないとは言われていますが、花粉症の 方はとても辛い時期かと思います。 対策を万全になさって、乗り切られることを祈っております。 代表取締役 塩谷理枝
|
皆様、家電製品のエコポイントは、頂きましたか? いよいよ3月8日から、住宅エコポイントの申請受付が開始されました。 今月号は、ホットな話題『住宅エコポイント』のご紹介です。 |
去る2月28日、毎年恒例となった「東京マラソン2010」が開催されました。 3万人のランナーが東京都心を駆け抜けるこの大イベントに、今年はコーディネーターの千葉も参加!しかも42.195キロコース!(運動オンチ組の薄井&大内ではまずありえない試みです...) 学生時代はバレー部で鳴らしたスポーツレディのチバさんですが、フルマラソンは初の挑戦です。しかも当日は朝から冷た~い雨が。。。 でもチバさんはガッツリ走りました!4時間58分6秒という好タイムで完走です。私たちも現地で応援していましたが、チバさんの頑張りに涙がホロリという感じでした。本当にカッコ良かったです! 完走おめでとう!!!! |
◆ リビング学習 ◆ 『リビング学習』耳慣れない言葉ですが、ご存知ですか?私が育った、昭和30年40年代には、子供それぞれに個室を与えることがよいとされているような風潮があったように思います。 もちろん、受験生や思春期のお子さんには、個室が必要かもし手間、今は、小学生などは特に、子供部屋に勉強机があっても、ダイニングやリビングで宿題や勉強をする、お子さんが増えているようです。 お母さんも同じ空間で目が届くこともあって、親子のコミュニケーションもとり安いことで安心感があります。 最近は、リビングの一角に、パソコンスペースと一緒に子供の勉強スペースと共有できる場所を作るパターンが多いです。大きな机をリビングの一角に造り付けたり、キッチンの前に大き目のカウンターをつけたりされています。 お父さんが、新聞を読んで、お母さんは食事の支度をして、お子さんが宿題をして、それが一つの空間で行われていることは、とても自然で温かな風景のように思います。 そ部屋の利用法として、一人一人に個室を分けるのではなく、行動ごとに分けるのも良いかもしれません。 例えば、寝室は家族みんなで寝る部屋、リビングは、家族みんなが各々に好きなことをする部屋、ダイニングは食事と書き物をする部屋、などとすることで、より、いつも家族を感じながら生活することが出来ます。 ある期間の調査によると、リビング学習をしている児童の方が集中力が高く成績がよいという結果もあるようです。 ご家族によって、何が良いかは違うと思いますが、お子さんが育っていく過程で家族のコミュニケーションがとても大切なことは何時の時代にも変わりないように思います。 ◆ ペット×自然素材 ◆ エココロ通信2月号では、ペットと快適に暮らすための壁紙と床材の ご紹介をさせて頂きました。これらは、メーカーで用意されている便利な商材です。では、自然素材と猫ちゃんやワンちゃんの相性はどうなんでしょうか? 人間が快適に暮らせる自然素材、でもお手入れに少しだけ手間のかかる素材ではあります。ペットと暮らすにあたりどんな素材を選び、どんな注意を払ったら良いのでしょうか? 自然素材を使った住まいにネコちゃんと一緒に暮らすお客様から お聞きした話をご紹介します。 ★塗り壁(火山灰からできた塗り壁です) 初め、ちょっと爪とぎをしようとしたそうですが、爪を立ててみて「違う」と感じたようで、以後はしないそうです。(K様) ★木の壁 爪とぎしないそうです。(T様) ★畳 どうしても爪とぎしてしまうようです。お客様は琉球畳にされたかったのですが、爪とぎのことを考えて普通の1畳サイズの畳にして良かったと仰っていました。(K様) ★コルクタイル 走り回っても滑らないし、毛も舞いにくいそうですよ。(K様) 猫ちゃんによって性格も様々のようなので、お客様から頂いたご意見全て、とても参考になります。ペットとお暮らしのお客様、「こんな事もあったよー!」と感想を是非、エコリフォームまでお寄せ下さい! ホームページでも発信させて頂きたいと思います。 ◆ 知っていますかこの数字? ◆ 桜の季節がやってきました。四季のある日本に生まれてよかったと思う季節ですね。 でも・・・夏は多湿、冬は乾燥する厳しい環境の日本です。 今回は快適な室内環境を保つ為に知っておくと為になる数字 をご紹介致します。 ★牛乳ビン1本分 一晩でお布団が吸う汗の量です。思っているより汗をかい ているようです。この数字を見てしまうとお天気の良い日 には絶対布団を干さなければと思いますよね。 ★40~70% ましい湿度の範囲です。ちなみにカビは75%以上の湿度と 20~30℃という適度な温度を好みます。 ★10%UP 室内に洗濯物を干すと、湿度が10%も上がってしまいます ★7℃以下!! 17~28℃が建築物衛生法で望ましい温度の範囲として 示されています。外気との温度差が大きいと体調をくずしや すいので外気温との差は7℃以下が望ましいそうです。 四季のある日本でそれそれの季節を楽しみながら快適に過ごしたいですね♪ ◆ 身近なリサイクル ◆ もう着なくなり、いらなくなった洋服って、どうされていますか?私は・・ついついタンスの肥やしになって、そのまま処分、というパターンになってしまいがちなのですが、身近に、そういった物のリサイクル大好き人間がいるのでご紹介してしまいます。 写真は、またしてもうちの猫ですが...。この敷物が最近お気に入り! これは、昔、父が使っていたマフラー三枚を、母が猫の布団用に、とリサイクルしたものです。 父が使っていたものなので色が地味~ですけど... 一応、ウール100%です♪ 今はもう使わなくなっていましたが「捨ててしまうのはもったいないでしょ!」ということで母が繋げて縫って、更に裏地までつけて、猫達の為にわざわざ持ってきてくれました。 母はいらなくなった服や小物を再利用するのが大好きで、しょっ中、パッチワークのクッションカバーやら巾着、コタツカバーなどをせっせと縫っています。 これは猫用なので、かなりアバウトな作りですが、気合が入っているともっと綺麗です(笑)。 わが母ながら、環境にもお財布にも優しい、上手いリサイクルだなぁといつも思っています。私も見習わなくては~です! |
ここのところ寒い日が続きますが、もう春はそこまで来ています。
木々も少しずつではありますが、春への準備をしているようで
街路樹に目をやると小さな可愛い芽をふくらませています。 季節の変わり目ですので、どうぞ体調にはくれぐれも気をつけられて 素晴らしい季節をむかえてください。 代表取締役 塩谷理枝
|
「トレーサビリティー」とは、製品が誰によって生産され、どのような経路を辿って、消費者に届けられたのか、ということを確認できることを言います。 特に、食品においてよく言及されていますが、建材でもトレーサビリティーへの取り組みが始まっています。 |
◆ 節水 ◆ 私達の暮らしにお水は欠かせないものです。小川のお水を汲んだり湧き水をそのまま生活利用しない限りは、浄水や輸送の為にCo2を排出してしまいます、という事で、節水をすることはCo2を減らすことに大きく貢献します。もちろん水資源の保護にもつながります。1980年代には水栓トイレの普及率は58%だったのですが、2007年の調査では92%にまで水洗トイレが普及しました。 家庭の中で、トイレは最も水を使う場所のひとつです。 従来の13リットル洗浄から、メーカーの商品開発も進み、今や6リットル洗浄が当たり前のようになっています。 そして、さらにTOTOさんが、4.8リットル洗浄の便器を発売します! デザインもまるでタンクレスのようなすっきりとしたフォルムに仕上がっています。 4月に発売の予定だそうですが、家計にも環境にも優しい商品となりそうで、とても楽しみです。 詳しくはTOTOのHPをご覧下さい。 https://jp.toto.com/ ◆ 待ちわびた2年半越しのリフォームの完成!! ◆ 今月号の「こんな素敵なリフォームさせて頂きました」のコーナーでご紹介をさせて頂きましたお客様のリフォームのお話です。お客様に初めてお会いしたのは2007年の初夏でした。私がエコリフォームに入社して1年も経たない頃です、社長について現調に伺ったのを、良く覚えています。 その後、家具を造らせて頂いたリ、ついこの間完成した塗り壁のリフォームと、何度もお手伝いをさせて頂きました。 『物理的に無理な事で無いのであれば、時間がかかっても、大変でも、やりたいんです』と初めから仰っていた通り、この度の完成まで2年半かけてご自分でも手を入れて、思い通りの住まいをつくりあげられました。 そしてその過程を、とっても楽しんでいらっしゃいました。 お客様F様の、突き詰められるんですが、肩に力を入れずに自然体でいらっしゃる姿勢は、私の憧れです。 今回の完成では、私も嬉しくて出来上がっていく現場を見ながら、震えがきました。 一方でF様と一緒に、色や素材を相談させて頂いたり、その他のお話もしたり、楽しいお打合せの時間が終わってしまったと思うと、寂しい気持ちも募ります。 工事の最後にF様邸の現場で点検をしながら、色んな事が思い出されて心がジンとしました。こんな素敵なリフォームに携わらせて頂いたことを、幸せに思います。 本当に有難うございました。是非これからも、たまにお邪魔させて下さいね♪ ◆ 寝室のカーテン『目覚めがすっきりする色』は? ◆ 冬の朝は寒くてなかなかお布団から出られませんよね。私は朝が苦手でどちらかと言えば夜型人間ですが、カーテンの色によって 朝の目覚め方が変わってくるってご存知でした? 人に与える色の効果は意外に大きいんだそうです。朝、すっきりと目覚められな いと言う方、青系のカーテンにされてないでしょうか? 青系は気持ちを静めリラックス効果があり集中力が高まるので すが、『何かを始めよう!』とする気持ちにはさせてくれない そうです。 ではどんな色のカーテンがよいのでしょうか・・・。 目覚めだけを考える『赤』が活力をみなぎらせる色なので 良いそうなのですが、赤にすると夜寝る時に興奮状態で寝つき が悪くなってしまうそうです。 夜、寝つきがよく朝の目覚めにも良い色は『ベージュ』だそう ですよ~。 夜に落ち着ける効果があるとともに、朝になると 部屋全体が明るくなるので体が目覚めやすくなるそうです。 意外と色の効果は大きいようなので、試して見てください♪ ◆ お客様インタビュー 沢山のご協力ありがとうございます! ◆ エコリフォームのホームページで、昨年から力を入れている、リフォーム後の 「お客さまインタビュー」だいぶ記事が集まって参りました!リフォーム業者選定の決め手や工事中の事、実際お住まいになっての感想、これからリフォームをされる方へのアドバイスなど、かなり!読み応えのある記事になっております! インタビューには、可能であれば私も同行させていただくのですが、そのたびお客様が神様のように思えて、感謝の気持ちでいっぱいになります。 それぞれのお客様の、それぞれに自分の家への想いがあり、その大切な 「家」に関わる仕事をさせていただいていることを幸せに思います。 ご協力くださいましたお客様、本当に感謝いたします。 インタビュー記事は、エコリフォーム運営の各ホームページよりご覧ください。 ★エコリフォーム お客様インタビューはこちらから! |
日本列島を寒波がおそい寒い日が続いたかと思えば、春のような
陽気になったりと気候が安定しない今日この頃ですが、皆様
お変わりなくお過ごしでしょうか。 早いもので、もう二月となります、ついこの間、お正月を迎えたと と思ったのですが・・・ 節分が終われば、暦の上ではもう春です、寒さもあともう少し、 来る軽やかな季節を心待ちにする毎日です。 代表取締役 塩谷理枝
|
最近はペットと暮す方からのリフォームのご依頼が増えてきたように思います。 今回ご紹介させていただくのは、「自然素材」ではないのですが、ペットと暮らす方にとって、嬉しいリフォーム素材、「ペット住まいる壁紙&フロア」です♪ 掲載しております。合わせてご覧下さい! |
◆ 住宅版エコポイント ◆ 皆様、家電製品のエコポイントはご存知かと思います、すっかり浸透したこの制度が、今度は住宅にも適用となります。Co2削減の為に、省エネ対策を施した住宅の新築やリフォームを行う事で、ポイントを受け取る事が出来る制度です。 新築の場合は、対象着工時期が、昨年の12月8日~今年の末まで、リフォームの場合は、今年の1月~今年の末までに着工されたものが対象となります。 申請は3月中旬ごろから始まる見通しです。 原則1ポイントで一円分の商品券を交換できます。 新築の場合は、購入価格に関わらず一律で30万円分のポイント、リフォームの場合は一定量を超える断熱材を外壁に入れると10万円分、床に入れる場合でも5万円分のポイントが受け取れます。 更に、窓を二重サッシにする場合にも中型の窓で1万2000円分など、窓の形状に応じて受け取れるポイント数が決まります。こうしたリフォームのエコポイントは、1戸あたり30万円分が上限となっています。 交換できる商品は、家電のエコポイントと同様に幅広く公募する方針で別のリフォーム工にもポイントが使えるようになるそうです。省エネリフォームにあわせて行うバリアフリーリフォームに対してもエコポイントを受け取る事が出来ます。 住まいへのお悩みとして、『寒い』『暑い』は、本当に良く伺う声です。断熱材を適切に施工したり、窓をペアガラスや二重にする事でこういったお悩みは、解消できる事が出来ます。 冷暖房の効率が良くなることで、快適な暮らしを手に入れ、お財布にも優しく、結果として環境にも良いという素晴らしい事です。そういった工事に対して、国がポイントいう形で補助金を出してくれる訳ですので、これを利用しない手はありません。 皆様大いに活用していただきたいと思います。 ◆ お家の間取り図が大好きな方へ、オススメの一冊 ◆ 家の間取り図を見るのが大好きっ!という方は、結構多いのではないでしょうか。私も、もれなくその一人で、子供の頃からよく、広告のチラシの間取りなどを見て家具の配置を考えたりして遊んでいました・・・。 そんな方に、是非ご紹介したい本があります。 (知恵の森文庫) 著者は、浦一也さんという方です。インテリアデザイナーとしてお仕事をなさっていて、ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルなどの内装を手がけた方です。 世界のホテルを泊まり歩き、泊まった部屋を隅々まで実測し、室内の様子や間取りをスケッチしたものをまとめたのが、こちらの本なんです。その数69室。圧巻です! なんと、新婚旅行の夜まで、測ったそうですよ(笑) 味わいのあるやさしいスケッチは、もちろん素敵なのですが(私も、こんな絵が描けるようになりたいものです!)、プロの視点で細かいところまで描写している文章が、これまた良いんです。 カーテン、家具、床や壁、リネン類などの素材や寸法、更にはホテルのサービスやその土地の文化、食べ物などの説明やそれについての意見が、かなりマニアックで、面白いです(笑) ぱっと見、絵の分量が多い本なのですが、真剣に読んでいるとなかなか読み進みません。読むうちにイメージがどんどん膨らんで泊まってみたくなりますね~♪ こちらのスケッチ、初めは建築というお仕事上、空間のスケール感を把握する訓練として始めたそうなんですが、楽しくなってしまい趣味になったそうなんです。間取り好きの方、必見の一冊です! ◆ 現場で活躍のマスキングテープを便利に活用 ◆ マスキングテープをご存知ですか?マスキングテープとは、作業箇所以外を汚さない ために貼る紙の粘着テープです。粘着力が弱いので、貼ったものを痛めることなく 剥がす事が出来るテープで、塗装の時などに使われます。 なのでリフォームの現場にはこのマスキングテープがゴロゴロ! 養生をクロスにちょこっと止めておく時や、目印になどにも使い ます。 私もスケッチの色をぬる時に、はみ出ないようにマスキング テープを使います。 そのマスキングテープがここ数年、職人さん以外でも使われるようになりました。 最近文房具やさんや雑貨屋さんで見かけるカラフルなテープがそれです。 貼っても直ぐにはがせるのでとっても便利♪付箋代わりに使ったり、ラッピング に使ったり、手帳の重要な予定を目立たせるように貼ったりと使い方は様々で、 マスキングテープの本という本まで出ているのです。 種類や色やテープの幅も様々!その流れにのって、大量に買ってしまいました。(笑) でも、本当に重宝しています。誕生日カードに貼ってオリジナルのカードを作ったり、 写真を貼ったり、コーヒー豆が入っているビンにコーヒーの名前を貼っておいたり、 付箋として使ったり・・・。一度貼っても剥がせるので、失敗も少なくて便利ですよ。 素材は紙なので手でちぎれるところも魅力のひとつです。 その他にも沢山使い方が発見できると 思いますので、興味のある方は雑貨屋さん などに行かれた際は見てみて下さい。 でも、一度はまると沢山集めたくなってしまうの で気をつけて下さいね。(笑) ◆ もうすぐオリンピック! ◆ 年は、4年に一度の冬季オリンピックが開催されますね。やっぱり楽しみなのは「ウィンタースポーツの華」と言われるフィギュアスケートでしょうか。有力な日本人選手が何人も出場しますし、盛り上がっていますね!私も応援しています♪ そして、過去の選手では、やっぱり「伊藤みどり」ちゃんはすごかったなぁ、と今でも思い出してしまいます。 Youtubeで検索すると、どなたかがアップされている現役時代の動画が見れますが、高く、ダイナミックなジャンプは今見てもオンリーワン!!当時、海外では「フライング・ウーマン」と呼ばれていたのだそうです。 そんなフィギュアスケートのジャンプは、着氷時には大変な衝撃が足にかかるのだそうです!また、無理な姿勢のスピンも体に大変な負担がかかるのだとか。見た目の華やかさとは裏腹に、ケガで若いうちに引退してしまう選手も多い、過酷なスポーツなのですね...。 しかも、自分が競技する時はたった1人、ペアやダンスは二人っきりで、会場の注目を浴びながらなのですから、選手は本当にすごい!と尊敬してしまいます。 オリンピックでは誰も悔いの無い試合をできるよう、家で地味~に応援してます♪ ◆ ホームページ更新情報 ◆ 弊社が運営しております「東京マンションリフォームセンター」に、新しいリフォームの事例を公開させていただきました!お住まいにピッタリ合うよう造作された家具、素敵ですよ!是非ご覧ください♪ >>「造作家具+内装リフォームで、新築マンションを自分流アレンジ」 |
この一年、エココロ通信をご愛読頂き心より感謝申し上げます。 こんな時代だからこそ、感謝の気持ちを忘れずに、心豊かに新しい年を迎えさせて頂きたいと 思っております。 まだまだ至らぬころも多くございますが、もっともっとお客様のお役に立てるようスタッフ一同 一層の努力をいたしてまいります。 どうぞ、2010年もエコリフォームをよろしくお願い申し上げます。 皆様にとって来る年がより一層、幸せな年でありますことを心よりお祈り申し上げます。 代表取締役 塩谷理枝
|
◆ すごい技術! ◆ 雷門や三社祭で知られる東京台東区の浅草寺は、628年に創建された東京で最古の寺院です。皆様も一度は、訪れた事がおありではないでしょうか。 この浅草寺の瓦がいつの間にか、大変な変身を遂げていたのでした。 実は、屋根に乗る瓦がそれまでの土瓦(本瓦)からチタン製の瓦に置き換えられていたのです。 色、風合い、質感などの点で、元の瓦と違いが見いだせない程だそうです。 変わったのはその耐久性と軽さ。屋根の葺き替えは、もともと老朽化した土瓦が割れて落下したら危険だという浅草寺の要請によって行われたそうです。 チタン製なら寿命は半永久的、屋根重量はなんと8分の1にまで軽減できたそうです。 形成が困難だったチタンという金属を、厚生労働省認定の『現代の名工』である星 正申さんという方が、技術開発され「チタン段付き本瓦葺き」が実現されました。 伝統の屋根を最新技術が守っているのです。 屋根全体の重さは100坪あたりで土瓦38トンに対し、チタン瓦は5トンと約8分の1に軽量化されました。 また、金属素材では最高の耐候性を誇り、酸性雨などによる腐食や変色の心配もないそうです。 屋根が軽くなる事で建物への負担が軽減され、耐震面でも非常に安全性が高まります。 本瓦を焼く技術、葺く技術など伝統的な技術は残して欲しいとは思いますが、素晴らしい技術も次々と生まれています。 チタン瓦を見がてら、今年の初詣は浅草寺にいかれてはどうでしょう。 ◆ パーソナルカラー診断 ◆ 先日、パーソナルカラー診断を受けに行ってきました!!私に似合う色を診断してくれるのですが、合わせて骨格診断というものもしてもらい、ファッションや髪型、メイクのアドバイスも頂いて、とっても楽しく、そしてためになる時間となりました。 私のパーソナルカラーはオータム、骨格はストレートタイプで、でも胸の辺りに少しウェーブタイプが入っているので、お洋服を選ぶ際にこのようなことを注意して下さいとの具体的なアドバイスを、沢山頂きました。 似合う色は右のような色合い。雑誌などに載っていたりするので、自分でも何となく考えてみたりしますが、 やっぱりプロの方に自分だけのアドバイスをして頂くのは面白いですね! 驚いたのは、私には黒が似合わないという事。 黒って誰でも似合うものと思っていましたが!実は黒は大きく分けてスプリング゙・オータム・サマー・ウィンターの4つのカラータイプの中で、ウィンターの人しか似合わない色なんだそうです・・・。がっくり。 でも黒を着る場合には、胸元が大きめにあいたもので、自分のベースカラーに合ったアクセサリーやスカーフをプラスすればOKなんだそうです。 私の場合、全然持っていないパープルは、とても似合う色なんですって、これも、びっくりです。 その他、例えば洋服の生地の種類(私にはツイード素材は合わないらしい・・・好きなのですが。)や素材(シフォンも似合わないらしいです)、アクセサリー、バック、靴、等など・・・もちろん基本のことなので、これが全てではないのですが、これからお洋服を買うときなど、少しずつ取り入れていきたいと思いました。 女性の方は皆さんカラーにちょっとは興味があったりしますよね。私も今回初めて受けたので、ちょっとドキドキでしたが、骨格診断とあわせて受ける事は、とってもお勧めです♪ 最後になりましたが、2009年お世話になった皆様に、心より感謝申し上げます。 ありがとうございました。来年も元気に頑張りますので、よろしくお願い致します。 ◆ 空間のイメージスケッチ ◆ 今年も残すところあとわずかですね。今回は今年書いたパース(空間のイメージスケッチ)の事を書かせて頂きます。リフォームは形のない見えない大きなお買い物をしなければなりません。お客様にとって業者の選定や素材選びはとても不安な事と思います。 出来てみないとどんな空間になるのかわからない・・・のでは不安ですよね。 そこで少しでも出来上がりの空間をイメージして頂ける様、スケッチを描いてお持ちすることがございます。 こちらが今年書いてお客様にお持ちしたスケッチの一部です。 こちら、実は全て手書きなのです・・・。アナログですが、パソコンで作った3Dの画像より、ご自分の空間という実感をして頂けるようなので、1枚1枚手書きで書きます。 時にはその方の趣味の物や大切にされている物をこのスケッチにこっそり書いては、気づいていただけるかドキドキしたりしています。(笑) 今年も沢山のお客様にご縁を頂き良い年になりました。ありがとうございました。 来年もどうぞ宜しくお願い致します。 ◆ 猫の爪とぎ対策に・・・ ◆ 最近、ペットと暮らす方からのリフォームの依頼が多くなりました。特に、猫と暮らす方はやはり爪とぎで壁や家具がバリバリに・・・という悩みをお持ちの方が多いようです。 「そもそもアタシ達、猫族は何故爪をとぐのか? これって、マーキング的な意味が大きいんだニャ。もう本能なので、 やめさせる事はできないんですニャ。ご了承くださいだニャ。」 壁の場合、キズや汚れ、衝撃にも強い「ペット住まいる壁紙」というシリーズがリリカラさんから出ていますので、こちらがオススメ。 また、8月のエココロ通信でもちょっと紹介しましたが、爪とぎしにくい塗り壁にしてみる、という対処法もあります。 しかし、猫にとっては、爪とぎする場所がなくなってしまったら・・・ 「アタシ達もストレスがたまってしまいますニャ。」 今まで爪とぎをしていなかったはずの別の場所でバリバリするようになってしまうかもしれません。ですから対策をするのに合わせ、猫が爪とぎをしやすい「爪とぎ器」などを用意して、ちゃんとバリバリできる箇所を確保してあげてくださいね。 目立つ場所に置き、なかなか爪とぎをしてくれない場合は、猫の手をしっかり持って、直接「爪とぎ器」に擦り付けてあげてみるのが効果アリのようです。 「私たちはダンボールが大好きで、爪とぎ用のダンボール壁を作って もらっているんだニャ!気に入っているニャ!」 今回はホームページ情報はお休みです。うちの猫達にも出演してもらって記事にしてみました! 今年一年、大変お世話になりました。来年もよろしくお願い致します。 |