最終更新日:2021/08/20(2007/12/17公開)
「エココロ通信」2008年まとめ
2008年1月号~12月号
この「エココロ通信」は、皆様にエコロジーに関する情報と、私たちエコリフォーム社の想い(ココロ)をお届けしようと創刊致しました。エコとココロを合わせて「エココロ」です。
人にやさしい住宅情報誌「エココロ通信」2008年12月号
街路樹の葉も色づき、はらはらと落ち葉舞う季節となりました、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。今年もインフルエンザが流行しているようです、何かと行事の多い
この月です、どうぞ体調管理を万全にお過ごし下さい。
|
|
◆ エコ素材のご紹介
「 クリーナー&ワックス グラノス 」 |
|
今年も残りわずかとなりました。今回は大掃除に役立つ自然素材ワックス『グラノス』をご紹介致します。
グラノスは環境問題にはとことん厳しいドイツのリボス社で生まれた製品で、100%天然成分で出来ているので赤ちゃんのいるご家庭でも安心してお使い頂けるワックスです。
●用途
室内用木材・家具・コルクタイル・リノリウムのワックス処理として使用する事ができます。
注:無垢材でも、塗装がしてあれば、無塗装材にはお使いいただけませんのでご注意下さい。
●使い方
グラノスをよく振り、バケツに少量入れ、必要に応じて水で薄めます。(日常のお手入れで、クリーナーとしてお使いになるときは、薄めて使います)
手でよくかき混ぜ、きれいな雑巾を絞り、拭き掃除を行います。汚れ落としとワックス掛けが一度にできます。
●手軽さ
雑巾がけの、汚れ落としと、ワックスがけが下準備なしで一度にできる、家庭用ワックスです。これまでのワックスなら、専用クリーナーで汚れを落とすなどの前処理が必要でしたが「グラノス」は、そういった煩わしさはありません。汚れ落としと艶出しを兼ねていますので、通常の汚れであればいきなり本品できれいにお掃除・ワックスがけをしてくれます。
●安心
「グラノス」は自然原料だけのワックスです。
自然樹脂ワックスの力で床材に浸透し、床材表面に皮膜を作ります。木の呼吸を妨げないので、乾燥が早く塗布後床の内部に湿気が溜まって床が痛んでゆく心配もありません。塗りむら・べたべた感もなく、体温による溶出(ヌルヌル感)もありません。 ワックス掛けの最中の不快な臭いもなく、乾きが早いのも特徴です。また有害な界面活性剤及び化学物質類を一切使用しておらず、環境ホルモンの疑いのある物質は含まれておりません。
小さなお子さんが、床に寝そべって遊んだり、舐めてしまっても安心ですね。
通常のクリーナに比べるとお高いですが、環境にも体にも優しいワックスなのでご興味のある方は是非試してみて下さい。
|
|
◆ スタッフ記事 |
|
|
● 冷えは万病の元
ちょっと怖いタイトルですが、興味深い記事を見つけましたのでご紹介します。
人により体温は様々です、成人で36.8℃、お年寄りで36.5℃、赤ちゃんが37℃位が平均的な体温だそうです。一般的には、体の中心体温(直腸温)が35℃以下になると『低体温』といいます。冷えは万病の元、とはよくいわれますが、低体温になると身体には健康を脅かす以下のような様々な不調が現れてきます。
◆免疫力の低下 風邪・感染症・花粉症・アレルギー症状を起こしやすくなってしまう
◆がん細胞が発生しやすくなる 遺伝子などの誤作動が多くなる、がん細胞は35℃を好みます
◆基礎代謝力の低下
◆肥りやすくなる
◆新陳代謝が不活発になる
◆肌荒れ・顔色が悪い・疲労感・むくみ・便秘・腰痛・腹痛肩こり・不眠等
こうした低体温の人、あるいはそれに近い人が現代人に増えているそうです、では、その原因は????
1)冷暖房の効いた快適な生活
2)お風呂に入らずシャワーで済ませる
3)身体を締め付ける下着
4)運動不足
5)睡眠不足
6)乱れた食生活
7)季節外れの果物や野菜の大量摂取(特に南方の果物)
8)痩せるための過激なダイエット 9)ストレス
思い当たる方も多いと思いますが、こうした生活習慣が知らず知らずのうちに『冷え』を抱え込む原因になります。一つずつでも、改善していってはいかがでしょうか、まずはご自分の体温を測ってみ下さい!
|
|
|
● ちょっとした収納
8月から、文京区でさせて頂いている木造住宅のリフォームのお話です。
この間の現場お打ち合せで、施主様が嬉しそうに、「こういう収納って、
ホントに嬉しいんですよね~♪」と褒めて下さいましたのが、こちらです。階段を利用した引き出し&階段下の小さなスペースを利用したワゴンです。収納スペースの少ないことをとてもご心配なさっていたので、少しでも収納を、とい、一所懸命考えさせていただいた、こちらの引き出し&ワゴンです。
引き出しには普段使わないお子様の靴などをしまえますし、
ワゴンはトイレの近くなのでトイレットペーパーのストックや、ワンちゃんのペットシーツなどをしまって頂いたら良いかな
と思います。大工さんも、私たちの気持ちを十分に汲んでくれて、なるべく大きな収納となるよう、工夫してくれました。
「アイディアいっぱいのリフォームですね!」と施主様に仰って頂き、本当に冥利に尽きます。
いよいよ、もうすぐ完成です!!楽しみです。
|
|
|
● 正しい掃除機の使い方
大掃除の季節がやってきましたね。突然ですが皆様は掃除機はいつかけますか?
『さあーて今から掃除するぞー!まずは掃除機から!!』と張り切って掃除機をかけてはいませんか?
もうご存知の方も多いと思いますが、はじめに掃除機をかけてしまうと床の上に積もっていた埃が空中に舞い、そして大掃除が終わった頃に床にまた積もってしまうのです。(埃が床に落ちるまで数時間かかる為)
掃除したのになぜか埃っぽいという経験は御座いませんか?それは掃除機をかける順番に問題があるかもしれません。
ワイパーで床をササッと掃除した後、水拭き、そして最後に「掃除機掛け」これが正しい掃除機使用法だそうです。埃にはダニやカビ、フケ、花粉、繊維クズ、ペットの毛などアレルギーを引き起こす物質が含まれていますので、体の為にも埃を舞い上がらせない事が大切です。
今年一年溜まった埃を綺麗さっぱりお掃除して新年を迎えたいですね。
12月に入り忙しい日が続くと思いますが、皆様風邪などひかれません様お気をつけ下さい。
|
|
|
● 新しいホームページがオープンしました!
エコリフォームの新しいホームページ、「東京マンションリフォームセンター」がオープンしました!
その名の通り、マンションのリフォームに特化したサイトとなっております。
入社して3ヶ月、通常のサイトメンテナンスと並行しながら、こちらのサイトオープンに向けてずっと作業しておりましたので、やっと日の目を見れて感無量!?です。
ンションのリフォームを考える方にとって有益なサイトになるよう、エコリフォームのスタッフ全員のアイディアや想いを沢山詰めこんだサイトです。ご覧いただければ幸いです。
【東京マンションリフォームセンター】https://www.eco-inc.co.jp/mansion/
|
人にやさしい住宅情報誌「エココロ通信」2008年11月号
秋も深まり、朝夕が少し肌寒く感じられる今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか。
本格的な冬の到来まで、木々の色づく秋の風景を楽しみ、美味しい秋の実りをいただき
存分に日本の秋を楽しまれてはいかがでしょうか。
|
|
◆ エコ素材のご紹介
「 雨水タンク 」 |
|
今月は、地球環境にもお財布にもやさしい、『雨水タンク』のご紹介です。
リフォームや新築の工事を承る際、お客様からのご要望も増えてまいりました。
雨どいをタンクにつないで、雨水をタンクにためておけるようにする商品です。
たまった水は、植物の水やりや打ち水、洗車などに使用できます。それから、
災害時の非常用水としても役立ちます。電気などのエネルギーは必要としませんから、設置してしまえばランニングコストはかかりません。
とってもエコな商品ですよね。
雨水タンクは、いくつものメーカーから発売されています。
例えば、左下の写真ブルーの円柱型の雨水タンクは「天水尊」という商品です。
施主様のお住まいの地域の方が発明された雨水タンクで、「ぜひ地元の特産品を使いたい」というお気持ちで、こちらを選ばれました。
250Lサイズの大きなタンクなのですが、なんと、ひと晩の雨でいっぱいになるそうですよ。雨の日も、タンクに水がどんどんたまっていると思うと、なんだか嬉しいですね。
雨水タンクの設置には市町村によっては、補助金が出るところもありますので、
ご興味のある方は、区役所や市役所へお尋ねになってみて下さい。
たまった雨水で打ち水をすれば、夏のヒートアイランド現象の対策になります。
気持ちもなんだか涼しくなったりしますよね。
ニュースで目にする事の多い、都市部の急激な大雨によるかん水も、雨水タンクの設置が増えれば、
緩和につながるのではないでしょうか。
ウィスキーの樽でできたタンクや、丈夫なステンレス製のタンク、80Lの
プラスチック製のスリムな省スペース用タンクもあります。
設置の工事も簡便ですので、是非、雨水利用を検討なさってみては
いかがですか?
|
|
◆ スタッフ記事 |
|
|
● 地パン?
耳慣れない言葉ですが、皆様ご存知でしょうか?
地酒、地ビールなどはご存知ではないでしょうか。
『地パン』=地元の素材を用いたパンということのようです。
自給率、安全性が問題となっている今、国産小麦を使って作る『地パン』が話題となっています。
パンといえば、輸入の小麦を使って作られるものが市場に出回る大半を占めています,国産小麦は、輸入強力粉に比べてグルテンの量が少なく、グルテンそのものも「弱い」ためふっくらとしたボリュームのあるパンを作ることが難しいようなのです。
近年は風潮として、軟らかいも=美味しいとなっているような気がしてなりません、グルメ番組などをみていて感じるのですが『軟らかくて美味しい』というセリフがいやに多いように思います。
確かにふわふわした食感は、魅力的ですが、噛めば噛むほど味わえる美味さというものも大切ではないでしょうか。
健康面からも、噛むことで唾液が沢山分泌され、自然酵素で溶かされ、分解・消化・吸収が効率よくされるのです。
国産小麦を使うことはもちろん、その土地で採れた様々な食材と組み合わせることにより,とっても美味しいパンが
産み出されているようです。
大手パンメーカーのヤマザキも、国内自給率を応援と、国産小麦を100%使用したパンを発売してます。
もう一つの地パンと呼べる『米パン』も話題です.これも、若者のお米離れがささやかれる中、救世主と
なればよいのですが。
食料自給率を上げよう!地産地消!を実際のものとするために知恵をしぼって
下さる方がいらっしゃることにも感謝です。
最近は、ネットでも簡単に『地パン』も『米パン』手に入るようです、まずは食べてみなくては
話しになりません、早速注文です!
|
|
|
● ピンクの漆喰塗り壁工事
10月の中旬に、OB様からご依頼頂き、マンションの壁紙をスイス漆喰に塗
り替える工事をさせて頂きました。
リビングや寝室は白色の漆喰で、保育園に通うお嬢さんのお部屋は、赤の色粉を混ぜた漆喰で仕上げ
をさせて頂きました。
色粉をどれくらい混ぜるかによって、濃度の調整が可能なのですが、こちらのお客様は淡いピンク色をお選びになりました。
ピンク色の漆喰は、なかなか目にできる機会が少ないと思いますが、やわらかで優しい印象です。
同じピンクでも、例えば油性のペンキのピンク色と、漆喰や珪藻土のピンク色では、また印象が違うように思います。
漆喰の持つ優しい風合いと、天然の鉱物でできた色粉『ウラ』の出すやわらかさと、相乗効果でこのように優しい色が生まれるのでしょう。幸せな気持ちにさせてくれる空間となりました。
漆喰のご感想や、工事の様子は私のブログでご紹介させていただいています。
ご興味があれば是非ご覧下さい。
|
|
|
● お部屋のインテリアを考えるときのコツ
またまたカラーのお話です。今回はお部屋のインテリアを考える時のコツをお伝えします。色には法則があり、
その法則にそって配色していくことで美しい調和が生まれるわけですが、そのカギとなるのが右の図の色相環と呼ばれるものです。
【類似色】・・・・・・中級編
似た色を組み合わせる方法です。色相環で隣の隣くらいまでの色をいいます。似たもの同士ですから、統一感がでます2色を同じくらいの配分にするとメリハリのない印象になってしまいますのでアクセントにする色は少なめにするといいですよ。
【反対色】・・・・・・上級編
色相環で向かい合っている色が反対色で「補色」とも呼ばれます。うまい組み合わせだと、お互いの色を引き立てて
個性的なインテリアにできます。
アクセントになる色を少なめに使う事がコツです。比率を間違えると刺激的で居心地の悪い空間になってしまうので注意が必要です。
この色相環の配置を覚えておけばインテリアや小物を購入する時に便利ですね♪
|
|
|
Web制作をしております大内です。
「ゆる~い暮らし」ということで、私の身のまわりのゆる~い事柄(?)など
ご紹介していけたらと思います。よろしくお願いします!
まずは、この二匹!私の愛猫「モコ」と「ポコ」です。雑種の姉妹です。
このような黒と茶色のガチャガチャ模様の毛色の猫は「サビ猫」と
言われています。
美猫だったり特別賢いわけではないですが、
飼い主にとっては宝です。
お休みで予定が無い日は、この二匹と
ひたすらユルユル~っと過ごしています。
動物を飼うということは、当然毎日の世話や掃除があり、それは私の猫暦も長い(20ウン年...)ので慣れていますが、壁のガリガリベリベリには参ってしまいます。もう諦めの境地かも(^-^;)
いつか、エコリフォームでも採用している「ペット住まいる壁紙」に張り替えたいものだわぁ、とちょっと思っていたりします。
|
人にやさしい住宅情報誌「エココロ通信」2008年10月号
暑かった夏もやっと終わり、ホッとされているのではないでしょうか。
芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋などなど、思い思いの秋を満喫なさってください。
|
|
◆ エコ素材のご紹介
「 エコカラット 」 |
|
エコカラット、ってご存知でしょうか?
私たちにご相談をお寄せくださるお客様の中には、日本の気候や住宅に構造によって、湿気に
関する悩みを抱えている方が多くいらっしゃいます。また今日ではホルムアルデヒドなどの
有害物質によってシックハウスに悩まされている方も多くなっています。そんな悩みを解決
してくれる、エコカラットのご紹介です。
●エコカラットってどんなもの?
INAX社の製品で、見た目はつやのない素焼きのタイルのような形状です、表面の模様や
カラーは、いくつもの種類があります。でもただのタイルではなくて、なんと呼吸をするタイル
なんです!!湿度をコントロールし、さらにニオイや有害化学物質を吸い取るという、快適な
室内環境を保つ為に理想的な壁材です。
●どんな機能があるの?
【1.優れた吸放出性能】
その性能はなんと珪藻土の4~5倍。お部屋の壁を全てエコカラットにはりかえたら、
窓サッシの結露が大幅に改善されたというお客様からの声もあるそうです。
【2.カビ・ダニの繁殖を抑制】
湿度が低くなることで、カビの発生が抑えられますので、カビをエサにするダニの繁殖も
抑えます。カビ・ダニは、アレルギーの原因物質のひとつですから、これは大きな安心
ポイントですね。湿気を抑えることは、特に木造住宅の場合には、建物にとっても、望ま
しい事です。
【3.ホルムアルデヒドを低減】
床や壁、家具などから揮発されるホルムアルデヒド等の有害物質をキャッチして壁内に閉じ
込める為、シックハウス対策に有効です。国内初の『ホルムアルデヒド低減建材』として
(財)日本建築センターより認定を取得しています。また、エコカラットは土を高温で焼き
固めた素材ですのでホルムアルデヒドなどの有害物質を一切含みません。
【4.気になるニオイを低減】
トイレやタバコ、ペットのニオイの原因であるアンモニアなどを吸収し、悪臭を低減します。
結露対策に!ご家族の健康のために!ニオイ対策に!と、使い方いろいろのエコカラットは、リフォームにも大変
お勧めです。
もっと詳しく知りたい!という方は、お気軽にお問い合わせ下さいね。
|
|
◆ スタッフ記事 |
|
|
● アニマルセラピー
気持ちが落ち込んだときや、孤独なときは、そばにペットがいてくれるだけで
ずいぶん心が慰められるものです、私も道を歩いていても可愛いワンちゃんを
見ると、自然に微笑んでしまいます。人と動物のそんなふれ合いを、医療や
教育に取り入れる、いわゆる『アニマルセラピー』が、日本でも広まりつつ
あるそうです。
人と動物がスキンシップすることがアニマルセラピーではありません、大きくは三つに分ける
ことが出来ます。
老人ホームなどを訪問して、お年寄りに動物に触れてもらう『動物介在活動』、
リハビリやホスピス、精神科や小児科など、医療の現場で、医師の指導の下で患者の治療に動物を介在させる、
『動物介在療法』それに幼稚園や小学校などで、子供への教育を目的にした『動物介在教育』です。
ここで活躍するのは、犬や猫、ウサギ、馬などのコンパニオンアニマル(伴侶動物)と呼ばれ
る動物達です。長く人間とかかわりがあり、習慣や行動が良くわかっている動物です。
動物と触れ合うことでの効果は、医学的にも証明されていて、たとえば、大好きなペットと暮らしている高齢者は、血圧や
脈拍が飼っていない人に比べて安定しているという調査結果もあるそうです。
動物が私達に与えてくれる恩恵はとても大きいのですが、日本人はとてもブームに躍らされやすいようで、映画やCMで人気が出
た動物に集中する傾向があるようです。生き物を飼うということは大変なことです。
流行で飼うのではなく、家族構成や生活環境にあった動物を選び、責任を持って命を全うさせてあげてください。 |
|
|
● 拾ってきた家
今年の夏休みに、北海道へ行きました。富良野で立ち寄った『拾ってきた家』
がとても面白かったので、ご紹介します。
富良野が、北の国からの舞台であることは知っていましたが、何しろ北の国から
をほとんど見たことがないので、一応観光スポットだし行ってみよか~。くらいの気持ちで立ち寄りました。意外や意外、家好きの私にはものすごくヒットでした!!
五郎が息子夫婦や親戚のために(←登場人物の関係が勉強不足なのですが)、廃材を利用して建てた家が、何件か建っています。どれも小さな、ささやかなお家なのですが、作り手の住み手と家に対する愛情が感じられる、
温かみのある家ばかりでした。
電車のつり革がタオルかけになっていたり、バスの窓が使われて
いたり、卵の紙パックが屋根の断熱材に使われていたりと、ワクワクしてずっと見ていた
かったです◎自分の家がこんなんだったら楽しいなぁ!と思いながら見学してきました。
家好きの方には、おすすめです♪
|
|
|
● 整理のルール
リフォームされる方のご要望で多いのが収納が少ないので何とかしたい!
というお声よく頂きます。収納が足りなくなってしまう理由は『1人1人の
物が多くなった』『家の建坪が昔より小さくなった』などいくつかあるようです。
収納を増やしても増やしても物があふれてしまう方は『整理のルール』を決めてみてはいかが
でしょうか。例えば・・・
♪服・・・2年着ない服はリサイクルショップへ
♪本・・・同じジャンルの本が5冊溜まったら古本屋へ
♪食器・・1年使用しないものはリサイクルショップへ
♪迷い物・・そのモノの賞責期限を決めてラベリングしておく
(期限まで使わなかったら手放す)
なとなど。手放す=捨てるのではなく、必要としている人に使ってもらえるようリサイクル
すると考えれば整理する勇気が出るのではないでしょうか。
|
|
|
はじめまして。
Webサイトの担当として、8月21日に入社いたしました、大内です。
エコリフォームのWebサイトが、こだわりのある住まいをご希望のお客様との
架け橋になるように、リアルタイムな情報を発信していきたいと思っております。
工事が終わった時などは、お客様に取材をさせていただく機会もあるかと思います。
普段は社内でのお仕事が多い私ですので、お客様にお会いできるのを
楽しみにしていたりします(笑)どうぞよろしくお願いします♪ |
人にやさしい住宅情報誌「エココロ通信」2008年9月号
拍子抜けしてしまうほど涼しい陽気になったかと思えば、蒸し暑い日が戻ったり、スコールのような雨が降ったりと、天候の安定しないこの頃で、私の周りでも風邪をひいている方が多いようです。夏の疲れも手伝ってこの季節、体調を崩しがちです。万全の体調で、来る素晴らしい季節『秋』に備えて下さい。皆様ご自愛下さい。
株式会社 エコリフォーム 代表取締役 塩谷 理枝 |
|
◆ エコ素材のご紹介
「 竹 」
|
|
今回のエコ素材は竹についてお話します。何年か前に『和モダン』という言葉が流行し、世界的に和への関心が高まっている今日、注目され始めた素材が『竹』です。
●エコ素材な理由
通常の樹木は生長するのに20年以上要します。また1本の苗木からは1本の原木しか育ちません。
そして長い年月、人の手をかけて大切に大切に育て、やっと木材として市場に出ることが出来ます。
それに比べ竹は成長が早く、1日で1mも伸びる事があるそうです。60日~80日で15m程に成長し、皆さんもご存知の『たけのこ』を出して繁殖を繰り返す環境負荷の少ない素材なのです。
●万能な素材
日本人は昔から竹の特徴を活かし様々な物に利用していきました。
竹ざおや竹細工は竹の加工が容易で強靭な竹の特性をうまく利用していますし、ものさしが昔、竹で作られてたのは温度変化による伸縮が
少ない為です。竹とんぼや水鉄砲など子供の時に遊んだ昔懐かしいおもちゃも竹で作られていました。
●自然素材なので人にも優しい。
竹は自浄作用により精神安定、血行促進、疲労回復などに効果がありると言われ、アトピーやアレルギーの原因となる殺菌、ダニおよびカビの繁殖を抑制します。
まさに自然にも人にも優しい『エコ素材』と言えるのではないでしょうか。
|
|
◆ スタッフ記事 |
|
|
● 屋根が原っぱ?
関西の建築家、前田由利さんが取り組まれている『草屋根』をご紹介します。
最近、屋上緑化という言葉をよく耳にされるかと思いますが、一般の住宅の
屋根を緑化しようという試みです。
面白いことに、はじめは芝生を植えて緑化する計画が、どこからか種が飛んできてススキやコスモス、ヨモギなどが生えてしまったそうなのです。
実際に住まわれている方は『仕事を終えて汗だくで駅から歩いて帰宅し、パッと着替えて屋根に上がる。風が涼しくて一気に汗が引きます。月光で自分の影がみえたりして、無限大の広さの部屋がもう一つある感覚ですね』と仰っています
なんと素敵なことでしょう、自分の家の上が原っぱなんて考えただけでもワクワクしてきます。建築的には、プールが造れるほどの完璧な防水を施さなければなりませんし、重量の計算も行い構造を見合うものとする必要があります。
しかし効果は大きいようです、大学の研究班の調べによりますとスレート屋根に比べ、夏場の
熱の侵入割合が21分の1だったそうです。ものすごい断熱効果を発揮するようです。
街の家々の屋根に季節の草が茂り、『○○さん家の屋根、今タンポポがきれいね』なんて会話が
聞かれたら素敵ですね。 |
|
|
● 資格を取りました!
私事ですが。。。
先日、ひとつの資格を取得しました。『福祉住環境コーディネーター』という資格の2級です。
この資格は、高齢者や障害者に対してより快適な住環境を提案するアドバイザーの資格です。
私のように家づくりに携わる人のほか、福祉や医療関係の仕事をされている受験者も多く居ます。
資格取得に向けて問題集をやっていたのですが、資格試験のわりに問題が実際に即している
印象を受けました。
これまでに私は携わった事がないケースですが、例えば「交通事故で下肢(足)が不自由に
なり、車いすで自立した日常生活を行う方のための住宅改修」等のように、具体的な事例を
問題にしたものも多く、対象者の毎日の生活に思いを巡らせる事も度々でした。
齢者や障害者は、家の中で過ごす時間も長く、本人の生活のし易さや介助者の負担軽減に与
える住環境の影響は大きいものがあります。
実際には、個人によって心身の状況が異なりますので、医師や作業療法士、ケアマネージャー
などと連携を取りながら、本人と家族の意向と身体状況に合わせた住宅を作っていくことに
なります。
超高齢化社会の中で高齢者が住みやすい住宅、そして現在高齢でない方が高齢になっても住み
続けられる住宅のプランをさせて頂く機会も多く、今回覚えたことは毎日の仕事にストレート
に関わってきます。
また、切実に住宅改修を必要とされる方のお手伝いをさせて頂く機会がやってきたとき、
私の立場から役に立てるようにと思って挑戦しました、学ぶ事がたくさんありました。
また、仕事以外で期限を決めて努力する、という機会が最近なかったので、楽しくもありました。
|
|
|
● 色の効果
色についてお話します。色にはそれぞれイメージがありますよね。
例えば青はリラックス,赤は情熱的,紫は高貴ピンクは女性的ななど...
色が与える心理的な影響も大きいですが、実は体調にも変化があるのをご存知
ですか?赤には交換神経を刺激して心拍数と体温を上げ、食欲をUPさせる
効果があるといわれています。しかし体や精神が疲れているときは疲労を増大させるので注意が必要です。
青は集中力がUPするそうで、勉強部屋などに青を持ってくると良いそうです。また青は食欲
を低下させる効果があるのでダイエットにひょっとしたら効果が現れるかもしれません。
ただし、体感温度を下げるので、冷え性の方が過ごされる空間には適さない色です。
レプリカやダミーも多く出回っていますが本物のセブンチェアーは写真のもので
なんと1脚6万弱もするんですよ!
ピンクは女性ホルモンの分泌を活性化する働きがあるので、女性化粧品に
パッケージなどによく使われます。反面、恐ろしい事にピンクを見ているだけで
体力が落ちるという報告があったそうです。試合前のスポーツ選手などには天敵
な色ですね。
インテリアを計画する時に、そのお部屋が何をする場所なのか、どうしたいのか
を考えて計画されると、さらに快適な空間になりますね。
|
人にやさしい住宅情報誌「エココロ通信」2008年8月号
|
|
|
|
梅雨が明け暑い日が続いていますが、如何お過しでしょうか。
室内と外の温度差が激しく、電車やレストラン、デパート等では寒さを感じる程です。
エアコンだけで涼をとるのではなく、日本古来からある工夫で心も体も快適に過ごしたいですね。
熱中症や夏風邪など、くれぐれも体調管理にお気をつけ下さい。
|
|
株式会社 エコリフォーム 代表取締役 塩谷 理枝 |
|
◆ エコ素材のご紹介 |
「 エコキュート 」 |
|
梅雨が明け毎日暑い日が続きますね。
年々最高気温が上がっている気がします。
その温暖化防止に少しでも貢献できる地球環境に優しいエコキュートについてお話します。
エコキュートのご紹介記事は、「リフォーム素材.com」の方へ掲載しております。
合わせてご覧下さい! |
|
◆ スタッフ記事 |
|
|
● 訪問販売
最近、私どものお客様から気になるご相談を何件か続いて頂戴しましたので、お話しをさせていただきます。
戸建の住宅の屋根にソーラーパネルを施工しませんかと営業の方が飛び込みで訪ねてくるようです。
お客様からうかがった限りでは、毎月東京電力に支払う電気代と余剰電力を売電することで得られる料金で
ローンの返済は十分まかなえ、日照時間の長い季節などはかえって売電の費用が上まわり
収入を得られるというのです。。。。?
一人のお客様は、モニターになっていただければ、パネル代は無料にしますから
売電で十分に返済がまかなえるとの説明だったそうです。
今や地球温暖化にともない一人一人のECO活動が重要で、ソーラーや温水器などは
本当にすばらしい商品だと思います。
ただ、初期投資が高いことは確かですし、国の補助金も以前のように多額に得られるわけではありません。
個々の世帯によって電気使用量が異なりますので、なんとも申し上げられませんが、
もしそのような営業の方が来たら即答は避け、お見積書、試算表などを取られ、
十分に検討をされることをお勧めいたします。
もちろん訪問販売法におけるクーリングオフの適応もございます
最近太陽光発電のクーリングオフの件数が急増しているそうです。
消費者センターなど公的な所へのご相談もお勧めいたします。
業者さんの見積もり書など正式な書類が揃えば、ご相談いただけましたらご対応をさせていただきます。 |
|
|
●造作家具工事
ちょうど1年前に、マンションを大掛かりにリフォームさせて頂いたお客様から
広~いリビング、ダイニングの壁一面に、カウンタータイプの造作収納家具工事を承り
先日、工事をさせて頂きました。
たっぷりと(2ヶ月くらい)打ち合わせ期間を設けさせて頂き、ここには古新聞、ここには洋書を、、、と
しまいたいものをご相談させて頂きながら計画していきましたので
ご自分だけの、まさにオーダーメイドな家具となり、お客様もたいそう喜んで下さいましたし
私も作らせて頂いた家具にとても愛着を感じます。
さて、そんな家具の計画のなかで、私がお客様のこだわりに感心した部分があります。
通常ですと、家具の棚板は"ダボ"とよばれる金物で可動式にする場合が多く
これですと入れるものが変わった時に棚の高さを変えることが出来ます。
また、引き出しにはスライドレールをとりつけ、開け閉めがスムーズにいくようにする場合が多いものです。
しかしこちらのお客様、「金物はあまり好きでないので、使いません!」と
便利さよりも昔からの家具のような、というか、家具の持つ雰囲気を優先されました。
出来上がった家具は、懐かしく優しい風合いで、お部屋にすっと馴染みます。
お客様のこだわりの家具づくり、ご一緒させて頂くことが出来て、楽しかったです♪
そして、想いを形にしてくれた造作家具の職人さん達に、感謝です。
|
|
|
先日IHクッキングヒーターのセミナーに参加してきました。
実際にIHとガス両方で調理し、食べ比べるというものでした。
炒飯、焼き魚を試食してみましたが、味はガス、IHともにあまり大差がありませんでした。
それほどIHの火力が以前より強くなってきているんですね。
その他、最近発売したIHの赤外線センサーを使ってオムレツを作ったのですが
このセンサーが本当にすごいんです。
センサーでフライパンの表面の温度を監視し、ちょうどいい温度になったら
卵を入れるタイミングを教えてくれます。
機械が教えてくれるタイミングでつくったオムレツの方がそうでないオムレツより
ふわふわしていて美味しかったのです。
これは料理をまったくしない方がつくってもふわふわのオムレツになるそうで
この機能を使えば誰がつくっても美味しくつくれてしまうという機能でした。
IHにするかガスコンロにするか、迷うところですが
良い面悪い面をきちんと理解した上でライフスタイルにあった方を選択することが大切ですね。
|
|
|
●そうめんの食べ方
梅雨も明けていよいよ夏本番ですね、食事などにも冷たいものが増えますね。
夏の冷たい食べ物で「そうめん」が思い浮かぶと思いますが
食べ方にちょっとした工夫をしてみると面白いです。
豚バラ肉とたまねぎをフライパンで炒めます
そして酒・しょうゆ・砂糖で味付けしますが
つけ汁にすることも考えて濃い目の味付けにしましょう。
出来上がったものを深いお皿に入れて
好みの味になるように水で薄めて出来上がりです。
淡白になりがちなそうめんの味に変化も出て面白いのではないでしょうか? |
人にやさしい住宅情報誌「エココロ通信」2008年7月号
|
|
|
|
ジメジメのいやな梅雨が続きます、私達にとっては憂鬱なこの時期ですが、植物の生育には
大切な季節です。 私は雨上がりに不意に香ってくる草の香りが大好きです、皆様も梅雨ならではの
小さな楽しみを見つけてみては いかがでしょうか。
|
|
株式会社 エコリフォーム 代表取締役 塩谷 理枝 |
|
◆ エコ素材のご紹介 |
「 薩摩中霧島壁 」 |
|
日本の四季には欠かせない梅雨がやってきました。梅雨に雨が降らないと大変な事になるのはわかって いながらも、蒸し暑いじめじめっとしたこの時期はやはり憂鬱になりがちですよね。
今回はそんな梅雨の時期をさらっと快適に過ごす事ができる万能な塗り壁、『薩摩中霧島壁』をご紹介します。
中霧島壁は九州南部に広く分布する火山灰「シラス」を主成分とした100%自然素材の塗り壁です。シラスとは マグマの1000℃を超す高温によって自然焼成された完全無機質の粉状の物質で、人為的なエネルギーを 使わずに作った、超省エネ型地上資源です。
シラスの主成分は珪酸と呼ばれるもので、除湿剤の原料として 知られています。
その為極めて吸湿性が高く、除湿や調湿に高い効果を発揮します。
調湿性だけでなく、消臭や保温性、通気性、通気性などの特性を持っています。もちろんシックハウスの原因と なるホルムアルデヒドを出しませんし、他から排出されたホルムアルデヒドを吸収分解することも特徴です
また、エコリフォーム社として嬉しい事は製造段階でCO2の排出が他の塗り壁に比べ少ないということです。 マグマの高温で焼成されているので大きなエネルギーを使わない省エネ商品です。
さらにシラスにはマイナス イオンを放出する性質があることが最近の研究でわかったそうです。
中霧島壁を塗った部屋は他の部屋と比べ なんと3倍以上ものマイナスイオンを発生しているそうなんです。疲労を軽減し、リラックスさせてくれるマイナス イオン。それがお部屋で楽しめるなんて、素敵ですね。
じめじめした季節も調湿効果のある中霧島壁でさらっと 快適に過ごす事ができるかも知れません。
最後に、憂鬱なことが多い梅雨ですが、梅雨を楽しむ方法をひとつお伝えします。梅雨には色々な呼び名が あることをご存知ですか?
梅雨末期の雨を荒梅雨(あらづゆ)また、梅雨の一番最後には雷を伴った雨が降る 送り梅雨(おくりづゆ)
梅雨明けした後も、雨が続いたり、いったん晴れた後また雨が降ったりすることを 帰り梅雨(かえりづゆ)
と呼ぶそうです。日本人ならではの風情のある表現ですよね。
そう思うと梅雨も悪くないかなと思えてきます。
|
|
◆ スタッフ記事 |
|
|
● 蚊帳(かや)
若い方は、蚊帳などご存じないかもしれませんが、昔の人は高温多湿の日本の夏に何とか涼をとろうと知恵を 絞り作り出した、実に理にかなった代物なのです。
かつて日本家屋では夏の夜、窓を開けて麻の蚊帳を張り、その中で眠ったのです。
蚊帳は蚊を避けることが主な目的ですが、それ以外に効果があるそうなのです、蚊帳の中は、外に比べると 一度ほど体感温度で涼しく感じられるそうです、これは蚊帳の素材である麻の性質によるもので、驚くことに麻は 涼しさを演出するだけでなく、電磁波も吸収する効果があるそうです。
『雷が鳴ったら、蚊帳の中に入れ』と言ったそうですが、これにはちゃんと根拠があり、麻が電気を通さないという 特質を知った上でのことでした、
昔の人は凄い!
地球環境を考えてもなるべく窓を開けて,風流に蚊帳で寝られたらよいのですが、
熱帯夜と騒音、 防犯を考えますとエアコンに頼らざるを得ないのが現状です。
|
|
|
●お客様からの嬉しい頂き物。
先日、お客様の所に、手直し工事の確認をして頂きに伺ったときのことです。
ご確認頂き、お礼をお伝えして 失礼しようとしたとき、お客様にこんな素敵なものを頂いてしまいました!!
「エコベール」という、ベルギー出身の洗剤だそうです。
天然をうたっている商品の中には、洗浄成分だけが植物性でそれ以外の成分は化学物質を使っているものも 多いそうですが、「エコベール」は汚れを落とす成分、手肌をいたわる成分、香り成分、粘りをつける成分 その他全ての成分が、天然成分100%で出来ていて、その洗浄後の排水は、1週間でほぼ自然物質に 還るそうです。
エコベール社では、工場も環境に配慮したエコ仕様。企業として、製品はもちろんですが、どこを切り取っても、 同じ考え方に向かって進んでいる事って、素敵な事だし大切な事ですよね。その考え方が共感できる企業なら、 ぜひとも応援したくなってしまいますし、私も、会社としても個人としてもそうありたいと思います。
早速、社内で使わせて頂いています。汚れ落ちも好評ですし社長の塩谷は、ヤシの実洗剤(ソフト)以外の 合成洗剤を使うと手が荒れてしまうのですが、エコベールなら大丈夫だそうです。 素敵なエコ商品を教えて頂いて感謝します♪
|
|
|
こちらのイスどこかで見かけたことはありませんか。
カフェや美術館のロビー・ホールなどで見かけるイスですが実は、有名なデザイナーのイスなんです。
セブンチェアと言いデンマークの建築家アルネ・ヤコブセンが1955年に発表したイスで、
今でも人気は衰えることなく愛されているデザインです。
レプリカやダミーも多く出回っていますが本物のセブンチェアーは写真のもので
なんと1脚6万弱もするんですよ!
東京では六本木にある『国立新美術館』で使われています。
国立新美術館にはセブンチェアーだけでなく 多くのデザイナーのイスが使われていますのでご興味のある方は座り心地など体感されてみては いかがですか。
|
|
|
今回ご紹介する食べ物は山形県・福島県で夏の暑い時期によく食べられている「だし」と言う料理です。
まずはかつおや昆布で取っただし汁を用意します。
時間が無い時は顆粒の和風だしでも大丈夫です。
だし汁はよく冷やしておきます。
次に漬物を細かくきざみます。
冷蔵庫にあるような、たくあんや野沢菜・きゅうりの浅漬でいいです。
みじん切りにします。
そして冷えただし汁ときざんだ漬物をまぜたら完成です。
そのまま食べてもよし、ご飯にかけて食べてもよし さっぱりしたおかずです。
夏の暑い中で食欲が無い時に、食卓に一品加えてみてはいかがでしょうか。
|
|
|
皆様には、大変お世話になりましたが、
6月27日(金)で退職させて頂く事になりましたエコリフォームに入社して 早いもので、4年が経ちました。エコリフォーム設立と同時に入社させて頂いたのでエコリフォーム社には とても深い思い入れがあります。
沢山のお客様との出会いをくれたホームページの制作に、ず~っと携わらせて頂いた事に感謝しています。
もともとは、IT業界で営業をしていた私でしたので、生活に重要な「住」の仕事が4年間できた事は、とても良い 経験でした。生活していく上で絶対に欠かせない「住空間」からは、たくさん教えてもらう事がありました。 何よりも、住まわれてからのお客様のお気持ちを聞かせて頂く事ができた環境にいれたことが,私を大きく成長 させてくれたんだと思います。皆様、本当に有難うございました。こんなにもやりがいのあるお仕事なんですが 私の年齢も最後?といっていい時期になってきたので、今後進んでいきたい夢を実現させる為、わがままを 言わせて頂き、この度退職させていただく事になりました。
社長も私の人生の応援を快く受け入れてくれたことに 感謝しながら、新しい仕事を精一杯頑張っていきたいと思います。これまで、本当に大変お世話になりまして 有難うございました。皆様、お体にお気をつけて幸せにお過ごし下さいませ。
|
人にやさしい住宅情報誌「エココロ通信」2008年6月号
|
|
|
|
私達、エコリフォーム 社もお蔭様をもちまして今月で4周年を迎えることが出来ました。
これも一重に、お客様、協力業者様に支えられてのことと深く感謝いたします。
新しいスタッフも加わり、これからもより一層、お客様にお喜びをいただけますよう力を合わせ
努力をいたしてまいります。今後とも何卒宜しくお願いいたします。
|
|
株式会社 エコリフォーム 代表取締役 塩谷 理枝 |
|
◆ エコ素材のご紹介 |
「 和紙畳 」 |
|
少しずつ暖かくなり、畳の上でゴロゴロするのが気持ちいい季節になりました。
窓を開け、外の緑を見ながら爽やかな風が通り抜ける和室の畳の上で寝転びながら蝉の声を聞く・・・。
想像しただけで気持ちが爽やかになりますよね♪
今回は日本人に馴染みの深い畳の新素材についてのお話です。
畳といえば『いぐさ』を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。
『畳はいぐさ』というのが常識であり、伝統だったわけですが、最近は畳表に和紙を使った和紙畳が注目を集めています。
和紙畳は、いぐさのように細かくした和紙を丁寧に編み込んで作られます。和紙といってイメージするのが、弱い・水に解ける・汚れが染み込む、といった繊細なイメージですが、和紙畳はそんな弱い和紙のイメージとは全く違います。
和紙畳はいぐさより摩擦などの耐久性があり、汚れにも強く水拭きすることも可能です。また和紙畳はいぐさよりダニ・カビが発生しにくいと言われています。
畳の上でお菓子を食べ、その食べクズをそのままにしておくといぐさの栄養でダニ・カビが繁殖してしまうそうですが、和紙は無機質なのでダニ・カビの繁殖に必要な栄養素が無く、繁殖しにくいそうです。
ダニやカビの発生が抑えられればアトピー性皮膚炎や喘息にも効果がありそうですね。
残念ながら普通の畳より価格は高いですが、いつまでも清潔で素敵に使いたいという方にはお勧めです。いぐさ独特の爽やかな匂いが無い点と感触が多少異なりますが、和紙畳は日焼けによる変色も少ないのでマンションなどの日差しが特に気になる場所に最適です。
長く美しい畳が楽しめ、和紙は自然素材なので地球にも優しく人にも優しい万能な素材なのです。丈夫なため縁なしでも問題がなく、すっきりとした印象の和室となり現代の生活に違和感無くなじみます。
エコリフォーム 社でもつい最近工事をさせて頂いたお客様から大変お喜び頂きました。
日本の古くからかある伝統と、現在の技術が融合した和紙畳で、和を感じてみるのはいかがですか。 |
|
◆ スタッフ記事 |
|
|
● 日本酒
先月は、お米の話をさせていただきましたので、今月は私も大好きな『日本酒』のお話しを少し。
お米と同様に日本酒の消費量も1978年をピークに減少の一途を辿っているそうです。
食生活が変わってしまったことが大きな要因ではないでしょうか、イタリアンやフレンチを食べながら日本酒というわけにはいきませんよね。そしてもう一つの要因として焼酎ブームがあります。
2003年には消費量が焼酎に抜かれ、いまやアルコール飲料全体の8パーセントにも満たないのです。悲しいことは日本酒需要は縮小に歯止めがかからない現状の中で、中小酒蔵の倒産が相次いでいるそうなのです。
日本酒のはじまりは稲作とともにはじまった弥生時代以後だといわれています、そう考えると日本人とは切ってもきれないと物だと思います、継承していかなくてはならない文化のように思えてなりません。
日本酒の醸造方法とその管理方法は世界でも類を見ないほど複雑にして、巧妙です。この技術を継承してきたのが杜氏(とうじ)です。もちろんこの杜氏も減ってしまっています。若い人たちが、本当に美味しい日本酒を知らないことがこの事態を作り出していると考え、新しい取り組みも行われています。私も行ってみたいと思っている表参道ヒルズにある『はせがわ酒店』などがそうです。日本酒好きの私でさえ、日本酒をいただく機会は少ないです。日本人が大切にしてきた醸造の日本酒文化を絶やさないためにもいただかなくてはいけません!使命感に燃えまずは、
表参道ヒルズのはせがわ酒店へ!! |
|
|
●ご自分だけの洗面台。
造作で洗面化粧台を作らせていただきました。優雅なオーバル形の白い陶器の洗面器や、水栓等は、輸入建材のネット販売のお店サンワカンパニーで、ミラーはIKEAで、お施主様が購入され、ご支給頂きました。
プランニングの段階でも細かくやり取りをさせて頂きましたし、品物が届いて現場にも運んで頂いたりと、実にたくさんのご協力を頂きました。お仕事もされながら、すごく、大変でいらしたと思います。
それでも、ご自分のイメージにあった洗面化粧台を作りたいと、強く思ってくださり、まさに2人3脚で進めさせて頂きました。
出来あがったのが写真の洗面台です!!大人っぽい雰囲気に出来上がり、とっても素敵です♪
嬉しかった奥様の一言が「ずっと洗面室に居てしまうかも...☆」。
そして、ぽろりと本音も。「(ご支給下さった器具が)ちゃんと取り付いて良かった (笑)」
ご自分だけの洗面台。大切に大切に、お使い頂けることと思います。
ご協力に感謝いたします。
|
|
|
はじめまして。
5月10日に入社致しましたコーディネーターの千葉容子と申します。
喜んでもらえる仕事がしたい!と思い リフォーム というお仕事を選びました。
まだまだ未熟ですが一日でも早くお客様に喜んで頂けるようなご提案が出来るよう、日々勉強し続けていこうと思います。
色々な視点で物事を考えられるよう様々な事に興味を持ち、小さなことでも感動できるように過ごしていきたいです。
これからよろしくお願い致します。
|
|
|
初めまして、美味しいものが大好きなWeb担当の山崎悟です。今月から初登場です。宜しくお願いします。
僕の得意な、美味しいものをご紹介していきます。1回目は「へぎそば」。
へぎそばは新潟県で食べられているおそばで、
「ふのり」という海草をつなぎにしています。
独特の歯ごたえとつるっとした喉越しがとても魅力的です。
これから暑くなる時期にいかがですか?
|
|
|
● 高齢者の住宅改修助成金
今月は、「高齢者保険福祉計画」について
ご紹介します。65歳以上の高齢者を対象に、住宅改修の助成金制度があります。
実際にはどのようなものがあるのかというと東京都では、「住宅環境の向上を計る為」に「住宅改修」や「バリアフリー化」の推進をしています。
「住宅改修やバリアフリー化」の推進には、
高齢者自立支援住宅改修給付事業の実施として、介護保険の対象にいたらない、高齢者などのいる世帯の住宅を改修することにより、転倒などを予防し、介護予防につなげるとともに、在宅での生活が継続できるように支援しているんです。
例えば、手すりの取り付けや段差解消、浴槽や流し、洗面など、お家の中には意外と危険な場所がたくさんあるので、活用できると助かりますね。
「高齢者住宅改修助成金」については、新しく立ち上げた、「助成金あれこれのブログ」でご紹介しているので、是非ご参考下さい。
●「助成金あれこれのブログ」はこちら
http://reform-grant.seesaa.net/ |
人にやさしい住宅情報誌「エココロ通信」2008年5月号
|
|
|
|
桜の季節も終わり、木々の息吹を感じる新緑の季節となりましたがいかがお過ごしでしょうか。
この春、入学した新入生も、ランドセルや制服が大分いたについてきたようです。
花粉症がまだ続いている方は、お辛いかと思いますが、木々のパワーを浴びに緑多き場所に
お出かけになってはいかがでしょうか。
|
|
株式会社エコリフォーム 代表取締役 塩谷 理枝 |
|
◆ エコ素材のご紹介 |
「 美ら壁 (ちゅらかべ) 」 |
|
今月は、とってもエコな塗り壁材料のご紹介です。
こちらの『美ら壁』、名前からもご想像頂ける通り、沖縄由来の塗り壁の材料です。
成分の94%が沖縄のサンゴです。「風化造礁サンゴ」といって、海中で波の圧力などによって破砕されたサンゴ礁が、何万年もの歳月により細かい砂となって海底に堆積したものを使用します。
サンゴには、無数の細かい穴が存在する為、優れた調湿機能があります。
室内の湿度が高ければ水分を吸い、湿度が低いと水分を放出するので、室内を心地よい状態に保ってくれます。
美ら壁を開発された中外産業さんは、もともと、サンゴを使用した食品の製造販売を手がける会社です。
サンゴのミネラル成分を活用した無農薬有機栽培野菜の生産し、新鮮でおいしい野菜を
直営フレンチレストラン「パリ菜」で提供されています。(大阪にあります。)
沖縄では食べる習慣もあるほどだそうで、食品としての効果も認められているサンゴを、
住宅の分野でも活かしたいということで、開発されたそうです。
その優れた調湿効果のほかに、火に強い材料であること、天然素材で有害化学物質を含まないこと、
有害物質や悪臭の吸収分解機能があること、などがよいところです。ペットの臭いにも良さそうですね。
そして、製造段階でCO2を発生しないというのも大きなエコポイントです。
サンゴにある穴によって調湿効果が高いと書きましたが、このような穴を人工的につくる為に製造段階で焼成している材料も多いのです。
もちろん、風化造礁サンゴの採取は、法律で決められた量を守って、
毎年計画的に行っているそうです♪
美ら壁は、今貼ってあるクロスの上から塗れますから、ぜひリフォームにいかがですか♪
素朴でナチュラルな質感で、和室にも洋室にも合いそうです。 |
|
◆ スタッフ記事 |
|
|
● お米
エコリフォーム社でお米屋さんから工事のご依頼をお受けいたしました。
社長の奥様のお話で、改めて日本人にとって身近なお米のことを考えてみました。
奥様も仰っていましたが、物価上昇を考えるとお米の値段は上がるどころか下がっているそうです。
日本人の主食であるお米は、我が国の気候・風土に最も適した作物であり、国内で唯一自給できる作物であります。
この減少は日本人の食文化の変化によるものが大きいようです、世界中のどこを見渡してもこれほど短い間に主食の量が減少してる国はないそうです、その分お肉の消費量は、どんどん増えています。
最近話題の「メタボリック症候群」で、日本人の食の見直しが盛んにされ始めました、ご飯を中心とした
日本食に戻ることで、お米の消費が伸び食料自給率が上がり、メタボも解消され、
稲作農家も元気になり、いいこと尽くめのように思います。
何よりご飯は美味しい!ご飯に合うおかずがこれまた美味しい。。。。
私の場合メタボ対策になるかな・・・?
最近では、バイオエタノール燃料の影響で家畜の飼料が高騰し、飼料米の生産も始まったようです。
お米を食べた豚のお肉はとても美味しいそうです。
日本人にとってお米を食べることは、いいこと尽くしのように思います、はるか昔から脈々と食べ続けられてきたなくてはならない食材です。
もう一つお米屋さんに教えていただきました、お米の味を落とす原因は乾燥だそうです。
精米をしたお米はなるべく早く食べることが望ましいそうで、あまり買いだめせずに2週間分ぐらいをこまめに買うと良いそうです。
こちらのように精米したての物を売ってくださるお米屋さんが近状にあると一層美味しいお米を手に入れられて幸せですね。
|
・北海道きらら397......3773円/3648円/3595円
・宮城ササニシキ......4523円/4407円/4432円
・秋田あきたこまち......4595円/4414円/4226円
・新潟コシヒカリ......5458円/5332円/5204円
(価格はすべて左から2004年/2005年/2006年産平均、
精米10キロあたり) |
|
|
|
●体験から得るもの
先日、去年までエコリフォームでコーディネーターをしていた、新田さんのお家に遊びに行ってきました。
新田さんは、もうすぐ1歳になる直央(なおう)くんの育児に奮闘中!!(・・・という感じでもなく、
実に新田さんらしく、穏やかに子育てしていました。
オムツも布オムツで、さすがエコ!リフォーム出身です。)
赤ちゃんと暮らしてみると、今まででは考えもつかなかった生活の変化があるそうです。
子供を持つ、ということもそうですが、家庭を持つことや、家族の介護をすること等の、
自分の生活の体験の全てが、直結してコーディネーターの仕事にすぐに役立つものばかりであることを、改めて考えました。
今の私にしてみれば、こんな風にお話を聞いたり、それから、施工をさせて頂いたお客様方や、
相談を寄せて下さったお客様方が聞かせて下さる色んな生活の体験のお話が、
ひとつひとつ大変参考になることばかりです。
新田さんも、育児がひと段落したら、また住まいをつくる仕事がしたいそうです。
ますます、お客様に寄り添ったご提案ができるのでしょうね、私も頑張ろう!!!と思った1日でした。 |
|
|
● 本をリサイクルして「エコ募金」
本って、いつの間にか、部屋の中で山積みになってしまったりしませんか?
スペースを意外と取るので、保管場所が無くて、困ったりしちゃいます。
手元に残しておきたい本もたくさんありますが、古本屋さんに買い取ってもらいたい本もたくさんあります。
でも、本は重たくて、なかなか行動に移せないでいるんです。
そうしたら、
「e BOOK OFF」のHPでとっても魅力的な情報を見つけました。
「スマイルエコプログラム」というのをやっていて、
1.本をみかん箱ぐらいのダンボールにつめて(30冊程度)
2.運送屋さんに渡して (なんと送料無料なんですよ!)
3.本を査定してもらい
4.査定額がOKなら、すぐ入金してくれて
5.買取代金の中から50円だけ「エコ募金」するんです。
大切にしていた本をリサイクルできるのにあわせて、少しだけ「世界に貢献」できる、
「スマイルエコプログラム!」。とってもいいシステムですよね。
整理にお困りの方は、是非ご活用を!
詳しくは、こちらのHPをご覧下さい。
●スマイルエコプログラムの概要はこちら
https://www.netoff.co.jp/smile/index.jsp |
人にやさしい住宅情報誌「エココロ通信」2008年4月号
|
|
|
|
待ちに待った春がやってきました、急に桜が満開になってしまいましたが、皆様お花見を存分に
楽しまれましたでしょうか。
花粉症の方には気の毒なこの季節ですが、私にとっては四季のある国に生まれたことをもっとも
感謝する大好きな季節の到来です。
|
|
株式会社エコリフォーム 代表取締役 塩谷 理枝 |
|
◆ エコ素材のご紹介 |
「 バスコシェラックワニス 」 |
|
室内にいると頭痛がしたり、咳がでたり、その他心身に不具合の起こる状態を、
「シックハウス」「シックオフィス」などと呼びます。
これらの症状の原因を特定することは難しいのですが、考えられる原因のひとつとして、家を新築したり、リフォームしたりする時に使う新しい建材や、新しい家具などから出るホルムアルデヒドや揮発性有機化合物(VOC)があげられます。
人体に有害とされている化学物質に関しては、平成15年に建築基準法にシックハウス対策の項目が
加えられ、室内に使用する材料についてはホルムアルデヒド、クロルピリホスの発散について使用制限が設けられています。
しかし実際に、エコリフォームには、この法律が施行された後に完成した住まいにおいても、
シックハウスのような症状があらわれてしまうことを相談に見えるお客様もいらっしゃいます。
実際にその原因物質を、私たちで特定する事は困難ですが、お話を伺い、ご相談しながら、
原因と考えられる要素をひとつひとつ取り除いていくことになります。
そのような時に、お客様にお勧めしているのがドイツ、リボス社の「バスコ シェラックワニス」です。
こちらは、ラックカイガラという益虫(人間に利益をもたらしてくれる虫のこと)から採取される分泌物から
作られる天然樹脂(体液です)を、食用のアルコール溶剤に溶解して塗料化したもので、
人体には無害です。
こちらを、ホルムアルデヒド・有害化学物質を発散する材料に塗ると、表面に塗膜をつくり有害化学物質を封じ込め、発散を抑制します。(残念ながら、全ての有害化学物質を遮断するわけではありません)
シックハウスの症状を改善するために、大規模なリフォームをするのも、もちろん効果はありますが
大きなお金を投資して頂くにも関わらず、その効果が手探りの面もあるというのも正直なところです。
ですので、例えば新しい家具の側に行くと具合が悪くなるような気がする、とか、キッチンの前に立つと
頭が痛くなる、とか、そんな思い当たる点があれば、原因と思われるところにこちらを塗装することも
お勧めです。私たちでリフォーム工事の際に併せてさせて頂くこともありますし、
ご購入頂いてご自分で塗り、様子を見て頂くこともできます。
薄いはちみつのような色がつき、美しい光沢が出るので、バイオリンなどの楽器の仕上げにも使用されているそうです! |
|
◆ スタッフ記事 |
|
|
● 納豆
今月は、住ではなくて食のお話しをちょっと。。。『納豆』です。
いわずと知れた納豆ですが、この食品のパワーはものすごいものがあります、日本人が古代から食してきた発酵食品です。
日本は菌の食文化といっても過言ではないくらい多種多様な菌を食に利用してきました、たとえば味噌、醤油、ぬか漬け、日本酒などが代表選手ですが、中でも納豆の持つパワーはすごいんです。
私も一日2パックは食べるようにしています。
納豆には、大豆のすばらしい栄養や薬効成分が、丸ごと入っている上に、発酵の過程で増加する
成分もあります。
そのひとつがビタミンB2。大豆100グラム中に0.3ミリグラム含まれていますが、納豆にすると、
0.56ミリグラムに増えるのです。この増加分は納豆菌が作り出すものですが、
納豆によっては、B2の含有量が3倍にも4倍にもなるものが少なくありません。
ビタミンB2には、体内にたまりすぎた脂肪をスムーズに燃やして、肌を美しくし、
脂肪太りを防ぐ働きがありますから、ダイエットには欠かせません。
それを信じて私も一日2パックは必ず食べております(効果は目に見えないようですが・・・ )
脂肪を分解する作用は、動脈硬化の予防にも役立ち、ひいては、糖尿病などの合併症を防ぐことにもなるわけです。
B2には、子どもさんの成長促進作用があり、成長期にとくに重要です。
納豆好きの子どもが多いのも、体が納豆の成分を要求しているからだそうです。
中国の冷凍餃子事をきっかけに食の安全が問われています、さすがの納豆菌も農薬には
敵わないでしょうが、食を見直す際に、昔から日本人が食してきたものを思いだして、
もっと大切にしたら良いように思います。
O-157の時にも話題になりましたが、身体の中で悪い菌を繁殖させないパワーを納豆菌は持っています、
整腸作用はもちろんのこと、ちょっと危ない(食中毒?)と思ったら、納豆を沢山食べると良いそうです。
何よりも、納豆は美味しい!
エコリフォーム社では、お昼もよく納豆を食べています、午後の時間は事務所が納豆くさいかも知れません?
|
|
|
●味わいのある新品。
今工事をさせて頂いているお客様の所の新しい階段は、無垢の木でできた階段です。
無塗装のものを施工して、天然素材のオイルをしみこませた後、蜜蝋のワックスで仕上げをしました。
塗装前はもっと白っぽかったのですが、あめ色といいますか、こっくりと深みのある風合いに仕上がっています。
新しいのですが、ずっと前からそこにあったかのよう。
こちらのお宅は、そんな雰囲気が家全体に漂い、気持ちが大変和みます。
塗装ひとつとっても、ウレタンをかける方法もありますし、こちらのお宅のようにオイルで仕上げる場合も
あります。
ウレタンをかければ汚れがしみ込みにくいのが良いですし、オイルで仕上げれば木の風合いが更に引き立ちます。
それぞれの良いところがありますので、ご希望に応じて使い分けをいたします。
写真のお客様のお宅は、このエココロ通信が届くころにはお引渡し予定です。
今は、最後の仕上げが進んでいます。仕上げの段階になると、目に見えて出来上がりがぐんぐん進むので、1日現場へ行かなかっただけでも様子がまたがらりと変わっていて驚きます。
私もこんな家に住みたいなぁ、とお客様をうらやましく思いながら、日々お引渡しに向けて準備中です。
|
|
|
● 「イーココロ!」 クリックから始まる社会貢献
「クリックから世界が変わる!」
「イーココロ!」という、NGO/NPO募金のポータルサイトをご存知ですか?
//www.ekokoro.jp/
「イーココロ!」を使うと、Web広告をクリックする!、あるいはECサイトでショッピングするだけで、
社会貢献活動に寄付できるんです。
それも、自分の財布からは、一円も払わずに、Web広告をクリックしたり、ECサイトでお買い物するだけで社会貢献できるんです。
「イーココロ!」には、会員登録が必要なものと、会員登録をしなくても募金活動ができるものがあります。
会員登録をすると、「ショッピング募金」といって、ECサイトで買い物をしただけで、購入金額の一部が自動的に寄付されるようになっています。
また、会員登録をしない場合でも、バナー広告を一日一回クリックする毎に、1円が寄付される、
「クリック募金」というものがあります。
ネットでよく、何かを買われることって多いと思います。
この、「イーココロ!」に提携している企業さんには、皆さんがよく使われるECサイトが多く提携されていますので是非登録をして、社会貢献してみませんか? |
人にやさしい住宅情報誌「エココロ通信」2008年3月号
|
|
|
|
東京でも雪が降ったりと寒い日が続きましたが、そろそろ春の息吹があちらこちらで感じられる季節になりました。
梅のつぼみがほころびはじめたり、公園の花壇では小さな花々が、可愛らしく咲き始めました。
しかしこの季節お苦しみの方もいらっしゃいます、花粉の飛散が始まってしまうのです、
花粉症の方にとっては、つらい季節の始まりですが、どうぞお大事になさってください。
|
|
株式会社エコリフォーム 代表取締役 塩谷 理枝 |
|
◆ エコ素材のご紹介 |
「 エコガラス 」 |
|
ダンッ♪ ダンッ♪ ダダンダンッ♪ のテレビCMでおなじみの、エコガラスのご紹介です。
都心の高層ビルに見かける、淡いブルーやグリーンのガラス、これらの多くもエコガラスです。
地球温暖化防止のための対策のひとつとして、いま注目をあびています。
どんなところがエコかというと、「家庭の窓ガラスにエコガラスを使えば、一戸あたり、一年でブナの木
25本を植林したのと同じ、二酸化炭素の削減が見込める」そうです。
|
|
エコリフォーム 社では、木造住宅のリフォームで窓サッシを交換させて頂くこともよく致しますが、
その際、ガラス2枚が合わさって、その間に空気層のある「複層ガラス(ペアガラス)」をご提案させて頂く事が多いです。
窓サッシを複層ガラスのものに変えることで、住宅の気密性が高くなるからです。
「エコガラス」は複層ガラスの空気層のところに、更に、特殊な金属の膜(LOW-E膜)を挟んだ構造に
なっています。
この金属の膜が、複層ガラスにはない"遮熱性"(夏場の太陽熱を遮断する)をもちあわせ、
日射熱を約5割もカットしてくれます。
2枚のガラスのうち、室外側に「エコガラス」を使うと、冬の室内の暖房熱を外に逃しにくくするだけでなく、夏の日差しを室外側に反射してくれるので、冷房効果がより高まります。
また、室内側に「エコガラス」を使うと、夏の日射熱を反射するだけでなく、
冬の室内の暖房熱を室内側へ反射してくれるので、暖房効率が高くなります。
以上のような効果の結果として、冷暖房をあまり使わなくても済み、冒頭に述べたような二酸化炭素削減につながるのですね。
夏は、窓際が暑くならず、冬は窓際が冷えませんから、快適に暮らせます。
板硝子協会の調べでは一般の新築住宅において、平成17年度のエコガラスを使った複層ガラスの普及率は、約3割を占めるそうです。
これから、ますますの普及が予想される「エコガラス」。
快適に暮らせて、その結果が地球にも優しいというのは、一石二鳥で嬉しいですよね。
|
|
◆ スタッフ記事 |
|
|
● 色の力
私達の身の周りにあふれている色ですが、なぜココにこの色が?なんて意識をされる方は少ないと思います。
何気なく配されている色にも実は、意味があるというお話です。
最近、街灯が「オレンジ」や「白」に代わって「青=ブルー」になって全国各地で設置されるようになっているそうです。
増える犯罪に頭を抱えていた、地域の警察がで、ひょんな事からブルーの街灯に
『犯罪抑止力』がある事をしり地域の方と協力し合って「オレンジの街灯」を「ブルー」に替えたところ...
それまで頻発していた「ひったくり」や「ケンカ」がおさまったというのです。
設置を試みた他の地域でも効果は報告され、全国に広まりつつあるようです。
私もインテリアの勉強で色が人に及ぼす影響力は少し学びましたが、ここまでとは、思いませんでした。
良くファミリーレストランやファストフードのインテリアが暖かい色で造られています、これにも意味があり、暖色は少しの時間しかそこにいなくても長い時間いたような気がする作用があります、
逆に寒色は長い間そこにいたのに、あまり長くいたような感じがしないのです。
勉強部屋など寒色がよいかもしれませんね。
このように時間の経過意識にも色は影響します、色の特性を活かして適材適所に色を配置することで
生活や居心地が変わるかもしれませんね。
|
|
|
● ブログ始めました!!
エコリフォームでは、私以外のスタッフ全員がブログを書いています。
社長の塩谷理枝は「エコブログ」、Web担当鳥越さんは「ロハスな生活」、
そしてグループ会社塩谷住宅建築の社長、塩谷敏雄は「ロハスな家」というブログです。
各々、結構長く続けていて、楽しみながら書いている様子です。
・・・そこで、私も2月12日から、皆さんのマネをして、ブログを始めてみました!!!
テーマは、「マンションリフォーム」
個人的には将来自分の家を持てるとしたら、中古のマンションを買って好きなようにリフォームしたいな~と思っているので、このテーマに決めました。
私がエコリフォームで働き始めて、1年3ヶ月がたちました。
その間関わらせて頂いたお客様との様子を中心に記事を書いていこうと思っています。
エコリフォームのホームページから私のブログへ飛べますので、お時間のある方はぜひぜひご覧下さいませ。
まだまだ未熟な私です、ご感想など頂けますと、大変ありがたいです♪
どうぞ、宜しくお願いいたします。
|
|
|
●自分にあった睡眠時間
「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」よく耳にされると思います。
浅い眠りがレム睡眠、大脳を休めるための深い眠りがノンレム睡眠です。
今月は、「自分にあった睡眠時間」ということで、ぐっすり眠って、パッチリ目覚められる時間がどのくらい
なのかな?、について触れたいと思います。
眠りは、ノンレム睡眠で始まり、除々に深い眠りに入っていきます。
それがしばらく続いた後、浅い眠りに戻って、レム睡眠になります。
これが睡眠の1つのサイクルで、通常は90分が1単位なんだそうです。
一晩の間に、ノンレム睡眠→レム睡眠のセットをだいたい、4~5回繰り返しているようです。
1サイクルが90分なら、90分の倍数時間眠ったところで起きる事になりますね!
レム睡眠を4回経験すると、6時間睡眠になり、5回なら7時間半睡眠になります。
でも、この90分サイクルはあくまでも平均的な数字のようで、70分の人もいれば、100分の人もいるようです。
そこで、自分の睡眠サイクルを調べるには・・・
●まず、12時に寝て、自然に目が覚めたときの時間を何時か調べて見ましょう。
一晩の睡眠時間を、70分、80分、90分、100分、110分で割ったときに、ちょうど割り切れる時間があなたの、1サイクルになりますね!
例えば、12時に寝て、5時20分に目が覚めたなら、80分サイクル、6時なら、90分サイクル・・・、
ということです。
目覚まし時計もこの理屈でセットしておくと、ぐっすり眠って、パッチリ目覚める事ができることになります。
人生の3分の1は、眠っている?、私たち。睡眠の質にこだわり、快適な日々をお送りたいですよね!
一度、試してみて下さいね!
|
人にやさしい住宅情報誌「エココロ通信」2008年2月号
|
|
|
|
大寒のころから急に寒さが厳しくなりました、今年は出番があまりないかと思っていたマフラーや
手袋が大活躍です。原油の値上がりなど嫌なニュースばかりが耳に入ってまいますが、冬の次には
必ず春がやってきます。じっと力を蓄え、来る春を万全体制で迎え下さい。 |
|
株式会社エコリフォーム 代表取締役 塩谷 理枝 |
|
◆ エコ素材のご紹介 |
「 麻 」 |
|
今回ご紹介するエコ素材は、麻。
麻の歴史は非常に古く、紀元前10,000年には既にエジプトで栽培され、麻布が造られていました。
現代では食品・化粧品・繊維・インテリア・建材など、深く、且つ広範囲にその用途を拡大しつつあります。
そもそも麻とはどのような素材なのでしょうか? |
|
●人と地球にやさしい植物
麻はとても生命力の強い植物。栽培にあたっては肥料や殺虫材、除草剤などの農薬を必要としません。それどころか葉はそのまま翌年の肥料、麻の種から油を絞った粕は有機肥料になります。(肥料検定済)
更に驚くことに麻は成長が早く、たった3ヶ月で 2~3mまでも大きくなるのです。
麻の繊維から布地や紙ができ、茎からは丈夫な建材ができます。
麻はバイオエネルギーとして「衣食住」のすべての分野で、優れた特性を持つナチュラル素材として活用することができるのです。
●麻の特長
旅館や銭湯の脱衣所で、麻の敷物が使われているのをよく見掛けます。さらっとしてベタつかない
感触が、お風呂上りの素肌には何とも心地良いですよね。麻は、熱を吸いとり 放出する特性があり、
また水に強く、洗えば洗うほど強度が増していきます。汚れも落ち易いので、脱衣所やリビングに最適
です。
晒し始めは少しゴワつきますが、使っていくうちに柔らかくなっていき、肌に馴染んできます。
●麻の種類
一口で麻といっても様々な種類があります。
英語においては、日本語でいう総括的な「麻」という語は無く、Ramie=「苧麻」・Linen=「亜麻」・
Hemp=「大麻」Jute=「黄麻」などに区別されています。種類でいうと、約20種類近くになりますが、
用途によって特長をより活かした「麻」を使用します。建材に良く使用される麻は、
主にHemp=「大麻」Jute=「黄麻」です。
●建材としての麻
最近では「麻」は、エコ建材としても注目されています。麻壁・断熱材・塗料・茅葺屋根・壁紙漆喰・畳・麻炭など様々な製品が生み出されています。
「麻」は、太陽と水の恵みいっぱいな天然素材。
製品として使われた後、燃やされても有害ガスが出ることはありません。
また、粉砕して肥料にすることもでき、土中に埋めると発酵し、バクテリアによって完全分解されるの
です。
土から生まれ、土に帰っていく「麻」。これからも可能性が期待される天然素材、
麻を生活の一部に取り入れてみては如何でしょうか。
|
|
◆ スタッフ記事 |
|
|
● リサイクル??
武田邦彦さんという方が書いた 『環境にやさしい生活をするために「リサイクル」してはいけない』という
本を読んで考えさせられました。
私は、ペットボトルの飲み物はめったに買いませんが、まったく買わないわけではありません。
買ってしまった時には、リサイクルに出していました。
でもいつも思うのです、『こんなに綺麗な物をたった一回しか使わないのはもったいない』と。
本当は、使い捨てすることにすごく気が引けているのです、でもその後ろめたさから
『リサイクル』という言葉が救ってくれます。
しかし実際には、リサイクルすると、新しく石油を使ってペットボトルを作るよりよけいに資源を使うし
そしてペットボトルをリサイクルして1本のペットボトルも作られていないということです。
皆様もそうでしょうが、5年や10年使っている日用品など身の回りにはざらにあるのではないでしょうか。
私もお嫁に来るときに持たせてもらった茶碗や食器を当たり前に大切に今も使っています。
ペットボトルに対する扱いとの違いの大きさに改めて気づきました。
私たちの会社のある江東区には、広大なゴミ処分場 "夢の島"がございます、
その処分場ももうすぐいっぱいです、リサイクルをすることも大切ですが、まず使い捨てをしない、ゴミを出さない事です。
ものづくり大国と言われた日本です、作ったものは長く大切に使うことこそが、地球環境を考える
『エコ』なのではないでしょうか。
私の育った、昭和30・40年代になかったものがたくさんあります、確かに便利なことはとても魅力的です。
でも昔を思い出して、リサイクルの前に、まず使い捨てしをしない をモットーに頑張ります。
|
|
|
● お気に入りのソファー
私が家で使っているソファーをご紹介します。
フクラという、ドイツ出身のメーカーの、『セロン』。
左上の写真の3人掛けタイプです。
3年前に買ったもので、私のはベージュの布の張り地です。背もたれのところが曲がるようになっていて、伸ばせば首までしっかりもたれられ、奥行きも大きすぎず、やわらかすぎず、体にしっくりなじみます。
また、脚のところがあいていて、床が見えるのですっきりして部屋が広く見えますし、お掃除も楽ちんなんです。
ソファーって、座り心地が自分と合わないと、床に座ったときの背もたれになってしまったりしますよね、
お店で実際にたくさん座ってみると、違いを実感できます。
フクラは、ファブリックも大きな魅力のひとつです。200種類以上もあるでしょうか。以前、開発担当者の方からファブリックについて話を伺ったことがありますが、ひと柄ひと柄に開発のストーリーがあり、どれもこだわりの感じられる素敵なものばかりです。
自由が丘のフクラのショールームで、実際に商品をご覧いただけます。インテリアの好きな方は、
一見の価値あり!の、うっとりと空間に浸れるショールームです。
|
|
|
● かわいい湯たんぽ
毎日、寒い日が続いていますね。
今月は、最近、私が夜寝るときにお世話になっている、ロハスなグッツをご紹介します。
それは、「湯たんぽ!」
昔懐かしい暖房グッズのこの「湯たんぽ」どうやら最近見直され、人気グッズになっているんですよ。
じんわりと温かく、中の
お湯は再利用もできると
いうことで、体と環境にもよく、暖房費の削減にもつながるので、お薦めです!
私の愛用している「湯たんぽ」は、この写真の
「ハートのとっくりセーターを着た湯たんぽ」です。
昔は、この湯たんぽに入れたお湯で、朝、顔を洗ったりしていたんだそうです。
私の行きつけのお蕎麦屋さんのお母さんは、なんと贅沢に、蕎麦湯を湯たんぽに入れて、
朝には、その蕎麦湯で顔を洗っていたんですって!蕎麦湯はなかなか冷めない上に、
お肌にもよさそうです。
暖房でお肌がどうしても乾燥しちゃいますから、「できれば暖房は入れて寝たくないけど、足元が
寒くて眠れない!」なんて方には、お薦めです。
可愛くて、お洒落な湯たんぽがたくさんネットでも売っていますから、皆さん是非お試し下さい。
|
人にやさしい住宅情報誌「エココロ通信」2008年1月号
|
|
|
|
いよいよ、本年も押し迫ってまいりました。皆様、お忙しくお過ごしのことと思います。
街にはクリスマスツリーが美しく飾られていますね。
奇麗なイルミネーションを見ていると、なんとなく気忙しい12月も、ほっと心が和みます。
本格的な寒さとなりました。皆様、お風邪などお召しにならないようにお過ごし下さい。
|
|
株式会社エコリフォーム 代表取締役 塩谷 理枝 |
|
◆ エコ素材のご紹介 |
「 漆 」 |
|
お正月といえば、おせち料理のお重箱、屠蘇器やお雑煮のお椀など、漆器を使う機会が増えてくることかと思います。
今回は、建材としても使われている「漆」についてご紹介します。 |
|
●漆とは・・・
私たちの先祖は、山の木と共に生きてきました。
木の実を食べ、木で火を焚き、木の家に住み、木で様々な生活用具を生み出して使い、
生活してきました。
その木の文化の中で、漆の木から取れる樹液である漆は、塗料や接着剤として、
無くてはならない大切なものでした。
福井県三方町の鳥浜貝塚や、青森市の三内丸山遺跡などからは、今から6000年も昔の縄文時代早期の石器、土器、丸木舟などと一緒に、赤色の漆の櫛や黒色の漆を塗った土器などが出土しています。
このように漆は、酸やアルカリ・アルコールにも侵されず、何にも溶けない特性があります。
漆は木竹・土器にも金属や布・ガラス・紙・皮などにも塗ることができ、又、接着剤としても使えるため、
いろいろと生活の中で大切に使われてきたのです。
そして21世紀を前にして無公害の安全性や本物の美しさ、やすらぎ、そして環境にやさしい漆が今、再び注目されてきています。
●漆の種類
漆を塗ると、自然塗料の自然な感じと安心感や、高級感が現れてきます。
塗り方や色にも様々な種類があります。いちばん一般的で多いのは「すり漆塗」ですが、
他に木目が見える塗りでは、黒っぽくしたい時は「黒ずり」、高級感をもっと出したい時は
「木地溜塗」などがあります。他にも赤や黒などの色漆、艶あり艶なし、
貝や金(蒔絵も)などで加飾をすることも出来ます。
●建材としての漆
漆は、自然塗料の中では一番強い塗料で、重ね塗りすることで強度が増し、木部を美しく長く保ちます。また殺菌作用があり、台所・洗面所・トイレ等水周りに強い塗料です。
その為、 建材としてもとても魅力的で、床板・壁板・天井板・梁・巾木・廻縁・窓やドア枠、床の間まわり・建具・家具・キッチン流し台や洗面台手摺など、どんな木部でも使用出来ます。
しかし、漆仕上げは職人の高度な技術を要します。下仕事の確かさが強く要求され、鉋や鑿の逆目、
磨きの粗さはもちろん、少しの割れやシミ、腐りが漆を塗ることではっきり現れ、
少しのごまかしもききません。
一般住宅の塗装として用いるのは容易なことではなく腕の良い漆職人と出会うことと、工程や金額の面でも難しいのが、現状であります。
最近では、漆職人が出向いて建材や床に漆を塗る工房や、漆の可能性を追求し、漆で仕上げる建築物に力を入れている工房もありました。漆塗りの造作家具製作も出来ます。
「漆」はヨーロッパで「ジャパン」と呼ばれています。深く落ち着きのある温かい光沢の美しさは、
日本を代表する美しさでもあります。森林破壊ということが現代の問題になっていますが、
木から木地をつくる漆が森林を使用する割合は極々わずかです。
森林は空気中の二酸化炭素を吸収し、一時的に貯めている緑のタンクなのですが、
木はいずれ枯れてしまいます。木地に漆を塗ったものは長く存在できるので、
木に蓄えられた二酸化炭素が空気中に出ることはありません。
木が形を変えて世の中に存在する、それが漆なのです。
|
|
◆ スタッフ記事 |
|
|
● 骨董市
先日、富岡八幡宮の境内で行われている骨董市に出かけて見ました。
いつのころからか毎月第一、二、四日曜日に開かれるようになりました。陶器が多いのですが、
中には変り種を扱うお店もあって、なんだか楽しく心躍る感じでした。
陶器、特に食器には興味がある私ですので、念入りに見て回りました。
なんといっても売っている方の薀蓄(うんちく)を聞くのが楽しいのです。色々な方が色々な事を教えてくれました。
遠くからまるで吸い寄せられるように5枚のお皿の前に立ち止まりました、骨董商の説明では元禄のころの輸出用の有田焼で300年は、経っているそうです。
お値段もそれなりで手が出ませんでしたが、手にとって見てとても不思議な気分になりました、
300年前に生きた人の手によって作られたお皿が、今私の手の中にあるのです、昔に思いを馳せて想像すればするほど、この縁の不思議さを感じます、とは言っても私のものになったわけではないのですが。。
骨董マニアの方々は、こんな不思議な感覚がたまらなくて次々に品を買い求められるのでしょうか。
今回は、鑑賞のみに終わりましたが、次はなにかお手ごろな気に入ったものを手に入れたいと思います。
何百年も前に焼かれたお皿に、私の料理がのって我が家の食卓にあるなんて考えただけでもワクワクしてしまいます。
最近は、都内のあちらこちらで骨董市が開かれているようです、
お散歩がてらお出かけになってみてはいかがでしょうか。
詳しくはこちらのホームページでご覧下さい。
●東京の骨董市カレンダー
http://www.kottouichi.jp/calendar/calendar-tokyo.htm
|
|
|
○ 整理整頓!
あっという間に年末。お休みごとに部屋の掃除や不用品の整理に精を出されている方も多いと思います。
先日、ちょうど良いタイミングで「収納センスアップセミナー」という講座に参加させていただきました。
日々すっきり暮らしたいと願いながら、なかなか実行に移せていないのが現実ですが(私は)、
例えば3人家族の家一件分のものの数は、25年前の1982年には1200品目だったのに対し、
最近では平均で3000~3500品目、ものの多い家庭だと5000~7000品目にも上るそうです。
(ちなみに、コンビニの品揃えは2500品目くらいだそうです)
いくら収納があっても足りないはずですよね。ものを持つということを根本から見つめなおし、
買い方や捨て方をよく考えて、ものを減らそうという強い意志を持たなければ、ものは自然と増えていってしまうのです。。。
セミナー後、帰宅して、早速下駄箱を整頓してみました。
以前は気に入ってよく履いていたけど今は履かない靴、履いていないけど高かったのでとっておいた
靴など、思い切って捨てました。すっきりしました。
ただしいっぺんに家全体をやろうなんて考えてはいけないそう。ダイエットと同じで、
リバウンドが待っているから・・。
|
|
|
○ 年賀状性別判断
今年も残すところあとわずかとなりました。
今年最後のエココロ通信は、「年賀状性別判断」。
元日に届く年賀状をご家族でより楽しんで頂ければと思います。
年賀状の様々なレイアウトで性別判断したものです。
●「家族も一緒によろしく派」の方
家族やペットの写真を年賀状に選ぶ人は、隠しごとの出来ないオープンな性格で、男性はマイホームパパ、女性は相手につくすことに喜びを感じるタイプが多いようです。
●「手作り&こだわりの自分流派」の方
自作の凝ったイラストや版画などをあしらう人は、仕事からプライベートまで「自分流」にこだわる個性派キャラクターの持ち主です。
●「挨拶文&イラストでキッチリ派」の方
オーソドックスな年賀状を選ぶ人は、人間関係を大切にし常に周囲への気配りを怠らない「なごみ系」の性格です。
●「既製のイラスト年賀状でお手軽に派」の方
お手軽な既製の年賀状を使う人は、大らかで細かいことを気にしないタイプです。
●「職場の年賀状をそのまま利用派」の方
流行や人の言葉に惑わされない、実質本意のタイプです。
●「毎年おなじみのワンパターン派」の方
正義感が強く、「曲がったことが大嫌い」な熱血タイプです。
あなたは、どんな年賀状をつくってみましたか? |