TOP > リフォームお役立ち情報 > エコリフォーム・ニュースレター > 「エココロ通信」2006年まとめ
最終更新日:2021/08/20(2007/09/01公開)
2006年4月創刊号~12月号
この「エココロ通信」は、皆様にエコロジーに関する情報と、私たちエコリフォーム社の想い(ココロ)をお届けしようと創刊致しました。エコとココロを合わせて「エココロ」です。
|
今年ももう残すところ1ヶ月となりました。年の瀬に向け人も街も気ぜわしくなってまいります。 |
|||
株式会社エコ リフォーム 代表取締役 塩谷 理枝 | |||
◆ エコ素材のご紹介 | |||
「 無垢のフローリング 」 | |||
洋室の床材として使われているフローリングには、大きく分けて、合板のものと無垢のものがあります。 合板と無垢、何が違うの? 今月はその違いについてご紹介いたします。 |
|||
|
|||
「合板」とは、複数のベニアを接着剤を使って貼り合わせ表面に天然木の薄板を貼りつけたものをいいます。 |
|||
|
|||
垢のフローリングはもちろん、木そのものの素材の特徴を兼ね備えており、 床として施工された後も空気中の水分の吸収・排出を繰り返しています。 湿気の多い夏は余分な湿気を吸収し、素足で歩いてもさらっと快適に、乾燥しがちな冬は水分を排出し、 静電気の発生を抑えてくれるなどの効果もあります。 また、木材は多くの空気を含みますので断熱性も高く、冬でも床面のヒヤッとした感覚は感じにくいです。 反面、その優れた調湿作用によって素材自体が伸縮しますので、 板の反りや板間の隙間ができたりする時もありますし、傷つきやすく、汚れやすい、 自然素材であるがゆえ色や柄(木目)にばらつきがある、などのデメリットもあります。 一方、自然素材が持つこのような狂いやばらつきなどの欠点を解決するために加工、 製品化されたものが合板です。 |
|||
|
|||
私達 エコ リフォーム 社では、多くのお客様が床材として無垢フローリングを選ばれます。 皆様にも是非、自然素材の持つ温かみや、このようなメリットを暮らしの中に取り入れていただきたいと思いますが、同時にデメリットも受け入れてあげましょう。 少々の傷や汚れ、色合いの変化も味わいとして、おおらかに付き合っていけるといいですね。 |
|||
◆ スタッフ記事 | |||
|
|||
「生分解」ってよく耳にされたことがおありだと思います。 |
|||
|
|||
うちエコ。 | |||
都内の紅葉と共に、寒~い季節がやってきましたね。 |
|||
|
|||
12月から エコ リフォーム 社に新しいスタッフが仲間入りします。ご紹介です。 |
|||
|
|||
●クリスマスカードはこんなエコカードを使ってみては?
|
|
ようやくしのぎやすい気候になってきました。今月のエココロ通信の季節のお花は「萩」の花です。 |
|||
株式会社エコ リフォーム 代表取締役 塩谷 理枝 | |||
◆ エコ素材のご紹介 | |||
「 琉球畳 」 | |||
今月は「琉球畳」を紹介します。 皆さん、「琉球畳」ってご存知ですか? 畳は畳でも、通常の畳とはちょっと違うんですよ。 |
|||
|
|||
その名からも分かるように『琉球畳表』を使用しており、縁がなく、縦と横の寸法が等しい 正方形の畳です。 『琉球畳表』は普通のい草と違う種類で三角い草、七島い(しっとうい)と呼び、普通のい草に比べて太く、 丈夫です。(※通常の畳は縁の部分が磨耗しやすいため、縁を付けてカバーしていますが、 琉球畳は、縁が要らないほど丈夫ということ。) |
|||
|
|||
「なんだかモダンだわ~」と思うような和室空間に出会ったとき、 そこには琉球畳が使われていることが多いのでは? 近頃では、和室だけでなくリビングの一部に置くなどして、新しい和の空間づくりのアイテムとして使用されることもあります。 今や畳の無い住まいで暮らしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか? ダイニングテーブルで食事をし、食後はソファーでくつろいで、夜はベッドで眠る、なんて生活にはむしろ畳は 必要ないし、他のインテリアとのイメージもちょっと・・・。 でも、温泉旅館なんかで畳のお部屋に通されたとき、畳の足ざわりやその心地よさについ、 ごろごろしてしまいませんか? そんな方にお勧めなのが「琉球畳」です。 琉球畳なら、今のお部屋のイメージを生かした和の空間づくりを楽しむことが可能です。 私達のホームページでも、「琉球畳を使って和風モダンな空間」を作られたお客様の リフォームをご紹介しております。是非ご覧ください。 |
|||
◆ スタッフ記事 | |||
|
|||
最近、デトックス(detox)という言葉を耳にされたことがおありですか? |
|||
|
|||
秋の空。 | |||
季節はすっかり秋。(時に冬のような寒さの日もありますが) |
|||
|
|||
出産のため熊本の実家に里帰りしていた津田が、10月3日、無事3010グラムの男の子を出産致しました。 |
|||
|
|||
●お箸で脳を刺激する |
|
ようやくしのぎやすい気候になってきました。今月のエココロ通信の季節のお花は「萩」の花です。 |
|||
株式会社エコ リフォーム 代表取締役 塩谷 理枝 | |||
◆ エコ素材のご紹介 | |||
「 月桃 」 | |||
今月の「エコ素材」は、月桃です。 月桃は、地球環境や人に優しい素材として素晴らしい可能性を秘めた植物なんですよ! 日本では沖縄が有名で、亜熱帯地方に生息すると言われるショウガ科の植物です。 読み方は「げっとう」ですが、「サンニン(沖縄の言葉)」とも呼ばれています。 以前から、防菌・防腐作用に優れている点で重宝されていて、 ポリフェノールを多く含んでいる事が最近になって判明し、健康面や美容面でも注目されつつある植物です。 葉や茎は繊維として、エキスは精油や蒸留水として抽出し、月桃は様々な効能を発揮しています。 |
|||
|
|||
月桃の茎の繊維を原料にして作られた月桃紙。 とてもナチュラルで風合いのある紙です。 収穫後約1年で元の大きさに成長する月桃は、森林保護に貢献した地球環境にやさしい「エコロジーペーパー」です。 |
|||
|
|||
月桃の葉は、沖縄では昔から虫除け剤として利用されていました。 その葉のエキスを抽出して作られた天然で安全な防虫・防菌剤です。 植物の爽やかな香りがしますよ。 |
|||
|
|||
防腐剤や保存料を使わずに手作りで仕上げた純石けんに月桃エキスが配合された石けんです。 低刺激なのでお子様にも安心です。 月桃の葉から抽出した天然100%のオイルです。 入浴後など、マッサージオイルとして使えば、リラックスタイムが楽しめますね。 |
|||
◆ スタッフ記事 | |||
|
|||
● 食器洗い乾燥機
最近私どものお客様もそうなのですが、食器洗い洗浄機をシステムキッチンに搭載 |
|||
|
|||
うちに来て2年。 | |||
このダイニングテーブルがうちに来て、丸二年が経ちました。 |
|||
|
|||
● 上手な叱り方? |
|||
|
|||
● ソルトクリスタルランプ |
|
いよいよ夏到来です、毎日蒸し暑い日がつづきますが体調はいかがでしょうか。 |
|||
株式会社エコ リフォーム 代表取締役 塩谷 理枝 | |||
◆ エコ素材のご紹介 | |||
「 蜜蝋ワックス 」 | |||
蜜蝋とは、ミツバチの巣の材料そのものです。食用しても問題なく、肌に良い成分を含んでいるという利点から、近年シックハウス症候群の予防策として、この蜜蝋から作られた 蜜蝋ワックス が注目を浴びています. | |||
|
|||
蜜ロウは耐久性、乳化性に加えて防湿、防水に優れなめらかな特性を持つことから、 安全で健康な化粧品、食品、医薬品などに使われています。 防腐作用もあることから、紀元前4200年頃エジプトではミイラや壁画の保存に 蜜ロウを利用されていたこともあるそうですよ。 |
|||
|
|||
ハチミツを搾った後の余った巣と食用油を湯銭で溶かし、一定の比率で混ぜあわせたものが 蜜蝋ワックスです。自分でつくることも出来ますが、我社でお薦めしているのはリボス社の 製品です。こちらの蜜蝋クリアワックスには、成分にパインオイルやアマニオイル、オレンジピール オイルが含まれていて、ほのかに柑橘系の香りがします。 |
|||
|
|||
私たちでは、床やドア、家具の仕上材としてこの蜜蝋ワックス用います。 塗ると木材に染み込んで、木の表面に薄い皮膜をはります。自然成分なので室内の空気を良好に保ち、乾燥塗膜は静電気防止特性を有するので防塵効果大です。 実際に施工されたお客様の中に、"この床、いい香りがする"と床を舐められたお子様がいらっしゃいました。 お子様は床で腹ばいになって遊んだりよく手を舐めたりしますよね。 食べても大丈夫な成分でできていますから、安心ですね。 このほか、棚に蜜蝋ワックスを塗装したところ、"蜂がよってきた"なんてこともありました。 自分たちの巣と勘違いしたのかもしれませんね。使い慣れた私たちでさえも、 『あぁ、本当に自然素材なんだな!』と感心させられました。 |
|||
◆ スタッフ記事 | |||
|
|||
● 紫外線
いよいよ夏本番、女性はこの季節日焼けが気になりますね。 |
|||
|
|||
相性のいい町。 | |||
「そうだ、おいしいマグロ、食べに行こう!」 |
|||
|
|||
● 東京の水道水が変わる? |
|||
|
|||
● タイルのあるやさしい暮らし・・・ |
|
いよいよ夏到来です、毎日蒸し暑い日がつづきますが体調はいかがでしょうか。 |
|||
株式会社エコ リフォーム 代表取締役 塩谷 理枝 | |||
◆ エコ素材のご紹介 | |||
「 自然塗料 」 | |||
|
|||
古来より木、竹、布、紙当に塗られてきた飲む事も出来る安全な塗料です。 タンニン成分が防虫・防水・防腐・抗菌などの効果があります。 塗ると淡褐色から濃褐色になります。 |
|||
|
|||
柿渋は、タンニン成分の多く含まれる天王柿や山柿などが主に原料として使われます。 青い柿の実を最も渋みの強い時期(8月ごろ)に採集し、その日のうちに砕いて濾過します。 この搾り汁を自然発酵させた後、長期保存するうちに澱(おり)が沈殿し、上澄みの液体が柿渋となります。 3年以上かけて熟成させますが、ワインのように古いものほど良いとされています。 |
|||
|
|||
私どもでは内装の木部、柱、梁、窓枠、建具、腰板、天井などに使用します。 石油製品が普及する以前には、漁師が漁網の強度向上のために木綿の網に塗り、酒、醤油、酢などの 絞り袋の染料として使われたり、番傘、和紙、漆器の下地塗り、 うちわ(今もうなぎやさんで見かけます)などです。 養蚕では、柿渋を塗った和紙のうえでお蚕を育てていました。 住宅の外部にも防水性、防腐性に優れたことから頻繁に使われていました。 化学分析などで成分をはかることの出来なかった太古の人々は、どうやってこの優れた柿の性質を知り、 的確に用いたのかと不思議でなりません。 古来からの知恵を再び活用させてもらう時代が、訪れているように思います。 柿渋は、原料はもちろん製造の過程でもCo2の排出量が非常に少ない環境に優しい天然の素材です、 もちろん添加物などは一切含まずVOCなどとは無縁のものです。 私たちももっと積極的に使用していきたいエコ素材です。 |
|||
◆ スタッフ記事 | |||
|
|||
● IHクッキングヒーター 最近、私どものお客様でキッチンを リフォーム なさる方の多くの方が、ガスからIHクッキングヒーターへの 変更工事をご希望です。 その理由として奥様達が、『手入れが楽だから』と一番におっしゃいます。 それほど従来のコンロまわりのお掃除に手をやかれているという事だと思います。 ところでIHとは何の略?とお思いの方も多いのではないでしょうか、 IHとは、Induction Heatingの頭文字です、日本語にすると誘導加熱という意味です。 トッププレートの下にある磁力発生コイルに電気が流れると磁力線が発生し、 この磁力線が金属性の鍋を通る時、うず電流に変わり、鍋の電気抵抗によって発熱します。 ガスの消し忘れでお鍋をまっくろ焦げに した経験がおありの方が多いことにビッ クリしています。 その点では、IHは15分で切れる設計にな っていますので安心です、炎が出ないと いうことも安全性が非常に 高いと思います。 経済的にも『電気は高い』という印象なのですが、熱効率が非常に良くエネルギーのロスが少ないことから 電気代もお得ですし、東京電力さんがIHクッキング割引と称し、500円/1ヶ月の電気料金の割引をしています。 良いことだらけのIHのようですが、電磁波の問題などを提言する声もあります、 料理に炎が無い事が寂しいとおっしゃられたお客様もいらっしゃいました。 |
|||
|
|||
江戸東京博物館にて。 | |||
雨が降ったその日、 |
|||
|
|||
● 自然療法 びわパワー |
|||
|
|||
● 紫外線が気になる季節になりました |
|
梅雨の到来です。 |
|||
株式会社エコ リフォーム 代表取締役 塩谷 理枝 | |||
◆ エコ素材のご紹介 | |||
「 カビ対策 」 | |||
今年は、どうも梅雨が早くやってきそうです。 そこで今回は、住まいのカビ対策についてお伝えしようと思います。 市販の洗剤やカビ退治薬品などは手軽ですし効き目も強力ですが、身体には安心かといわれると 不安がありますし、排水として流した時に自然を破壊してしまいます。 そこでカビを発生させないコツと発生してしまったカビは天然の素材を使って退治してはいかかでしょう。 |
|||
|
|||
カビは気温25度以上・湿度80%以上が大好き。つまり浴室などは"カビ天国"なのです。 対策としては、石鹸カスなどのカビのエサとなるものを放置しないことです。 入浴が済んだら、熱めのシャワーでお風呂の壁を流しましょう。 特にシャンプーや石鹸が置いてあるコーナー、身体を洗うスペース周辺は念入りに。 飛び散った石鹸カスや人間の垢はカビのゴチソウになってしまいます。 熱いシャワーの後はお風呂の気温を下げる為、冷水シャワーをかけ、出来ればその後、 身体を拭いた後のタオルなどで壁面の水分を拭き取ります。 あまり一生懸命行うと汗だくになりまたシャワーを浴びなくてはいけない羽目になりますので、ほどほどに。 最近では浴室乾燥機を取り付けるお客様も増えています。 もし、ないお宅でも換気扇を回したり、窓があればこまめに換気をすることで大分カビの発生を抑えることが 出来ます。 |
|||
|
|||
梅雨時は食中毒に要注意!冷蔵庫に食べ物を無計画に詰め込んでいませんか? カビのついてしまった食品は他の食品の劣化も早めます。 チーズ、バター、ジャムなどや古いパンやごはん、傷んだ野菜がないかチェック。 また冷蔵庫の中に濡れたままの食器を入れたりして、仕切り棚を水っぽくさせないようにしましょう。 庫内の掃除はアルコールスプレーして、キッチンタオルで拭き取ると簡単かつスピーディー。 もちろん身体にも安心です。 キッチンは食べ物を扱う場所。 お風呂で使うような強い薬剤は少し不安な場合、便利なのが『お酢』と『重曹』。 どちらも口に入れることが出来る原料です。(量にもよりますが・・・。)カビが生えたりヌメヌメしやすい シンク周り、排水口には重曹を2分の1カップ程入れ、すぐにお酢を流し込みます。 発砲が始まるのでしばらく放置。 その後熱湯を流し込みます。三角コーナーにも応用可能。 重曹は食器洗いにも活躍しますし、湯垢のついたポットの洗浄にも役立ちます。 薬局、スーパーで手に入れることが出来ますので使ってみてはいかがでしょう。 |
|||
|
|||
カビは見た目・臭いの不快感もさることながら、カビの胞子を吸い込んでしまうことによって起こるアレルギーが一番のネックになります。 お風呂や押入れに発生したカビが、お部屋の空気中をめぐってエアコンに付着するとその空気は 四六時中循環し続けることに・・・! ぜんそくや肺炎をも引き起こすおそれのあるカビ。発生してしまったカビを退治するのは大変ですし憂鬱です。 何とか発生する前に食い止めましょう! それと家の中を再点検していただきたいと思います。 もしお部屋の中で風通しはよい場所なのにカビがあったら要注意! 空気中の湿気だけとは限りません。 壁や床の中で何かトラブルが起きているかもしれませんので是非ご相談を! |
|||
◆ スタッフ記事 | |||
|
|||
● 雨水の利用 最近、やっと普及してきたという感じで、一般のお宅でも雨水タンクを目にするようになりました。 雨樋から雨水を集め、タンク内で不純物を沈殿、ろ過し庭のお手入れや洗車に使うお宅が増えてきています。 日本は世界でも有数の降雨量を誇ります。雨水を有効に利用しない手はありません。 各自治体も積極的に雨水利用に取り組んでいます。 一般の住宅用の雨水タンク導入には『雨水利用助成金』がそれぞれの自治体から(3万円前後)支払われます。 日常はもちろん、災害時の事を考えても降った雨を貯めておくことは非常に有効です。 都市に生活していると、雨は憂鬱なものと感じてしまいますが、雨水を利用することで『恵みの雨』と感じることが出来たら良いですね。 |
|||
|
|||
夫の出張。 | |||
この日、出張から戻った夫が袋を下げて帰ってきました。 |
|||
|
|||
● 我が家のお好み焼き |
|||
|
|||
● 私の便利グッズ 重曹(じゅうそう) |
|
桜の季節もすっかり終わり、芽吹きの季節になりました。私はこの新緑の季節がとても好きです。 |
|||
株式会社エコ リフォーム 代表取締役 塩谷 理枝 | |||
◆ エコ素材のご紹介 | |||
「 コルクタイル 」 | |||
「コルク」といえば、ワインの栓! というのが一般的なイメージですね。 でも今、建材としても人気急上昇中なのがこのコルクの床材、「コルクタイル」なんです。 今月は、そんなコルクタイルの魅力に迫ります。 |
|||
|
|||
コルクタイルの原料は、ポルトガルを中心に地中海沿岸に生育するコルク樫の樹皮です。 コルク樫は皮を剥がすと数年でまた皮が厚くなり、木の寿命が尽きるまで繰り返し採取できます。 木そのものを伐採しないので、環境面からも優れた天然資源といえます。 そんなコルクをワックスなどで焼き固めてタイル状にした建材が、「コルクタイル」です。 |
|||
|
|||
コルクはその無数の気胞により、優れた断熱性・保湿性、適度な弾力性があり、 足触り(肌触り)ソフトです。 冬にはほのかな温もり、夏にはさらっとした肌触りが感じられます。 また、何十年も寝かせるワインの栓に使われていることからもおわかりいただけるように、耐水性にも 優れます。 そのほかにも、防音性、難燃性、施工性が良いなどの特徴や、掃除がしやすいという利点もあります。 天然素材ですので化学物質を全く出さないという安全性も備えています。 実際、コルクタイルの床で生活されているお客様より、「冬でも床が冷たくないのよ」、 「スリッパをはかなくなったわ」、「床に座る機会が増えてね」などのお声をいただいています。 |
|||
|
|||
コルクタイルは、居室、水まわり、階段・・・など、室内のどんな箇所にもご利用いただけますが、 特に、お子様やご高齢のご家族がいらっしゃる方にはお勧めです。 床で遊ぶ機会が多いお子様には、あたたかく、足触りの良いコルクタイルの上で、 裸足になってのびのびと遊んでいただけることでしょう。 冬でもヒヤッとした感覚がありませんのでご高齢の方にも安心です。 また、最近増えてきたリビングキッチンにも最適です。 キッチンで発生する音や、ものを落としたときの衝撃を吸収する効果もあるので、リビング側でも作業音が気になりません。 水に強いコルクタイルのこと、もちろん洗面室やトイレにもお勧めですが、 近頃では浴室の床にもコルク(浴室専用)が使われることがあるんですよ。 |
|||
|
|||
コルクタイルと言っても、色や表面処理によってたくさんの種類があります。 自然のままのコルクは薄い茶色の素材ですが、焼き加減で濃淡をつけ、色の種類は豊富です。 最近は白色などで着色塗装したものも出てきました。 表面は、ワックス焼込みタイプや、ウレタンまたはアクリルUV塗装で仕上げたものなどがあります。 自然な風合いを生かしたければ ワックス焼込みタイプ、耐久性が欲しい場所にはウレタン仕上げ、など、 お好みや用途に合わせてお選びいただけます。 私たちのお勧めは、自然な風合いやコルクの生地の感触を損なわない、 ワックス焼込みタイプのコルクタイルです。素足で暮らす日本人の生活には最も合っていると思います。 皆様も是非、手で触ってコルクタイルの良さを実感してみてください。 |
|||
◆ スタッフ記事 | |||
|
|||
●電気について 私どものお客様にも最近、オール電化住宅や、IHクッキングヒーター、電気温水器などを採用される方が とても増えています。 電気を使う事が、必ずしも環境の為になるということではありません。 小さなエネルギーでたくさんの快適を手に入れることこそが、『省エネ』『地球温暖化防止』になるのです。 日本の電気は、60%を化石燃料(石油・石炭)によって作り出されています。 もちろん電気を作り出す際にでるCO2は膨大ですし、原料となる石油は100%が輸入です。 今や電気の無い生活を想像することは難しいでしょう。 電気を使い続けることができるよう色々な分野で研究、開発が進められています。 住まいの中にも、私達に出来る事がたくさんあります。 エコ リフォーム 社は省エネの商品をご提供したり、作り出した熱をのがさないようにし蓄える住宅の 仕組み造り、風通しのよい設計、などなどまだまだお手伝いできることがたくさんあります。 未来のために、限りある資源を大切に有効に使い、美しい地球を守っていきたいという想いで行動していきます |
|||
|
|||
明るくない照明。 | |||
私の家の照明は明るくありません。 |
|||
|
|||
若葉の美しい季節となりました。だんだん暖かくなると洗濯物が増えますね。 |
|||
|
|||
●リビングキッチンで家族の和を深める! |
|
はじめましてお送り致しますこの 「エココロ通信」 は、皆様にエコロジーに関する情報と、 |
|||
株式会社エコ リフォーム 代表取締役 塩谷 理枝 | |||
◆ エコ素材のご紹介 | |||
「 珪 藻 土 」 | |||
ここ数年、テレビの住宅番組や住宅雑誌などでよく聞く自然素材、「珪藻土」。 環境や体にいいのよねっていうのはなんとなく知っているんだけど、いったいどういうものなの? 今月は、そんな注目の「珪藻土」をご紹介します。 |
|||
|
|||
植物性プランクトン(藻)が長年に渡り海底や湖底に堆積して化石化したものです。 住宅では、壁や天井、外壁などによく使われる建材ですが、昔から火に強い土として七輪、コンロ、 耐火耐熱煉瓦の原料として、また現在はビールのろ過材などにも利用されています。 |
|||
|
|||
珪藻土は多孔質(スポンジのように多くの小さな穴を持つ)であることから、調湿性、断熱性、吸音・遮音性、 耐火性、脱臭性に優れる素材です。 実際、昨年の夏に リフォーム されたお客様がおっしゃっていました。 珪藻土を塗ったお部屋で暮らしてみて「夏が涼しく感じるの。空気が違うのよね。」と。 |
|||
|
|||
>> 私たちが推薦するのは、 サメジマコーポレーション の珪藻土。 >> | |||
「珪藻土」といっても、施工性や扱いやすさをあげるため、製品には珪藻土以外のものが混入されています。 その混入物により珪藻土本来の機能が低下したり、自然素材とはいいにくい製品も多く出回っています。 サメジマコーポレーションの珪藻土は、混入物に自然の土やセルロースファイバーといった自然の素材を 使いより自然で、機能性も兼ね備えた珪藻土建材です。 |
|||
|
|||
珪藻土をもっと身近に感じていただくため、サメジマコーポレーションでは珪藻土体験会を開催しています。 社長の塩谷も先日、お客様とともに体験会に参加してまいりました。 皆様も是非、珪藻土の魅力に触れてみませんか? |
|||
サメジマコーポレーションHPにてもっと詳しく・・・ http://www.samejima.co.jp/ | |||
|
|||
セルフビルドで塗り壁をなさる方が増えています。 珪藻土は塗りやすく、楽しい作業ですが、下地の処理や養生が思ったよりも大変でした。 コストダウンだけでなく、家作りに参加したという満足感が得られるようです。 この作業をして改めて、左官職人さんの技に敬服致しました。 |
|||
◆ スタッフ記事 | |||
|
|||
最近、「古民家再生」という言葉を耳になさった事がおありだと思います。 「日本の民家を現代に甦らせ次世代へ伝えてゆこう!」という動きです。 地方の過疎化や、生活様式の変化によって、住み手をなくした民家が日本各地 にたくさんあります。 それらの民家の中には、各地方の気候風土に合った木材 や様式が見事に創造された、 文化財と呼べるものがたくさんあるのです。 古民家をただ取り壊してしまうことはあまりにも「もったいない」です。 移築や現代の生活様式にあわせた リフォーム をすることで、新たな住まい手に引き継がれ、家として、 又息を吹き返すことができるのです。 そして、「古民家再生」と同じくして「古材」の活用も盛んになりつつある動きです。 古民家全てを再生するのではなく、梁や柱など大きな材や建具などだけを利用するというスタイルです。 どちらにしても自然の恵みを大切に永く使っていくということで、「エコロジー」な活動です。 物質的な資源はもちろんの事、古くから育まれてきた、文化や心が受け継がれてゆくようで、 とても嬉しく応援していきたい活動です。 |
|||
|
|||
春を感じる。 | |||
はじめに |
|||
近所のお宅の桜のつぼみが膨らんできました。着実に春の訪れを感じます。 みなさまはどんな春を感じていますか? |
|||
|
|||
皆さん、初めまして!今年の1月から事務で勤務している津田と申します。これからもどうぞよろしくお願いします。 |
|||
|
|||
皆様 始めまして。ホームページ制作担当の鳥越です。今月から始まった「エココロ通信」の連載で、「ロハスな生活」をご紹介させて頂きます。末永く宜しくお願いします。 さて、記念すべき第一号は、今ちょうど私が読んでいる、 「井形慶子著の少ないお金で夢がかなうイギリスの小さな家」という本のご紹介です。この本は「家の魅力は大きさではない。暮らしやすく、人を安心させる家の中にシンプルライフの原点がある」という内容で、どういう暮らし方をして、街・家・庭・ご近所の付き合い・行政のあり方が庶民の幸福を実現できるのかという、ちょっと深い意義を持ったエッセイです。日本は比較的、家の広さが社会地位を表すという意識が強いのですが、そんな価値でイギリス人は家を選ばないと言うんです。この本の前頭に、百年以上は経過しているとっても小さなコテージを売買する話があるのですが、「小さい家でも、どんな人をもくつろがせる雰囲気があり、訪れた人が幸せな暮らしをイメージできる。我家のように居心地がよく、狭さや建物の小ささがかえって管理しやすく、暮らしやすく安心を与えてくれる。ホームリーな心地よさは、むしろ小さな家がかもしだしている。」と書かれています。この本の中には、日本の狭小住宅に応用できるヒントがたくさんあって、イギリスの小さな家の全てを知る事で、私たちの家や暮らしが変わるかもしれないと、ワクワクしながら今私は読み続けています。皆様も本屋さんでみかけたら是非買ってみて下さい。おすすめの本ですよ! |
|||