TOP > リフォームお役立ち情報 > エコリフォーム・ニュースレター > 「エココロ通信」2006年まとめ

最終更新日:2021/08/20(2007/09/01公開)

「エココロ通信」2006年まとめ

2006年4月創刊号~12月号

この「エココロ通信」は、皆様にエコロジーに関する情報と、私たちエコリフォーム社の想い(ココロ)をお届けしようと創刊致しました。エコとココロを合わせて「エココロ」です。

人にやさしい住宅情報誌 「エココロ通信」 2006年12月号
 

 



今年ももう残すところ1ヶ月となりました。年の瀬に向け人も街も気ぜわしくなってまいります。
悪い風邪も流行っているようです。
どうぞお身体に十分気をつけられて一年の締めくくりの月をお元気でお過ごしください。

株式会社エコ リフォーム 代表取締役 塩谷 理枝
 
◆ エコ素材のご紹介
 「 無垢のフローリング 」
 
洋室の床材として使われているフローリングには、大きく分けて、合板のものと無垢のものがあります。
合板と無垢、何が違うの? 今月はその違いについてご紹介いたします。
 

無垢とは? 合板とは?

「合板」とは、複数のベニアを接着剤を使って貼り合わせ表面に天然木の薄板を貼りつけたものをいいます。
表面の化粧天然木は一般的には、0.3mm~2mmです。
一方「無垢」とは、混じりもののない純粋ということを意味します。
その名のとおり、天然木から取り出された単層板でつくられたものをいいます。(写真をご覧ください。)

 

無垢フローリングの特徴

垢のフローリングはもちろん、木そのものの素材の特徴を兼ね備えており、
床として施工された後も空気中の水分の吸収・排出を繰り返しています。

湿気の多い夏は余分な湿気を吸収し、素足で歩いてもさらっと快適に、乾燥しがちな冬は水分を排出し、
静電気の発生を抑えてくれるなどの効果もあります。
また、木材は多くの空気を含みますので断熱性も高く、冬でも床面のヒヤッとした感覚は感じにくいです。

反面、その優れた調湿作用によって素材自体が伸縮しますので、
板の反りや板間の隙間ができたりする時もありますし、傷つきやすく、汚れやすい、
自然素材であるがゆえ色や柄(木目)にばらつきがある、などのデメリットもあります。

一方、自然素材が持つこのような狂いやばらつきなどの欠点を解決するために加工、
製品化されたものが合板です。
 

無垢フローリングとの暮らし

私達 エコ リフォーム 社では、多くのお客様が床材として無垢フローリングを選ばれます。
皆様にも是非、自然素材の持つ温かみや、このようなメリットを暮らしの中に取り入れていただきたいと思いますが、同時にデメリットも受け入れてあげましょう。
少々の傷や汚れ、色合いの変化も味わいとして、おおらかに付き合っていけるといいですね。
 
◆ スタッフ記事
 

ちょっとだけ地球のために   塩谷 理枝

「生分解」ってよく耳にされたことがおありだと思います。
これは「自然に還る」ということです。例えば固形のものなら土と二酸化炭素に、
液体なら水と二酸化炭素に分解されれば地球と人に害がなくなります。

長い時間かければ、実はたいていのものが「生分解」するのです。
悪いと言われる合成洗剤でも、劇薬でも。
ところが、この「時間」が非常に環境にとって重要で大切なことです。
地球全体、この待ち時間があまり許されていないのです。だから水に戻る時間が短い程、
環境に負担が少ないのです。

今月は皆様、大掃除に奮闘なさることと思います。
一生懸命おうちを綺麗にすることで地球が汚れてしまっては大変です。
植物成分由来の洗剤や界面活性剤を含まないものを使用してはいかがでしょうか。
最近では環境にやさしい商品が数多く開発されています。
でも昔ながらの四角い固形石鹸が環境には優しいようです。
お掃除には手荒れの心配もない重曹もいいですね!

 

ここちよい暮らしの一枚   新田あかね

うちエコ。

都内の紅葉と共に、寒~い季節がやってきましたね。
昨年から私達の社でも「ウォームビズ」に取組んでいますが、
皆さんの周りではいかがでしょうか?
私は家(うち)の中にもこの取組みを広げ、過ごすようにしています。
寒がりの私が愛用しているのはこれ。
このスリッパのおかげで体感温度がかなりアップします。
内側モコモコのこのスリッパが今冬、「うちエコ」に大きく貢献して
くれそうです。

 

新しいスタッフです!   薄井 歩

12月から エコ リフォーム 社に新しいスタッフが仲間入りします。ご紹介です。

はじめまして。
この度、エコ リフォームの仲間に加わりました、薄井歩(うすいあゆみ)と申します。

家を見るのが好きで、住宅街を歩いていたりすると、家々の形や壁の色や、窓にかかっているものを見て、
住む人の暮らしなど想像して、一人で楽しい気持ちになっております。
これから、よろしくお願いします。

 

ロハスな生活   鳥越 亜紀子

●クリスマスカードはこんなエコカードを使ってみては?

一年は早いものです。もう12月になってしまいました。
エココロ通信もすっかりクリスマス気分。 そこで今月は素敵なポストカードをご紹介します。

その名も「テラカード」。テラカードは、本物の植物がニョキニョキ生えてくるエコカードです。

「テラ」とはイタリア語で、地球・世界・大地、という意味があります。
この「テラカード」、ダンボールの素材でできていて、そのダンボールにお水をあげると、
ニョキニョキと、植物が生えてくるんです!

ダンボールで作られたポストカードにシールが貼られていて、そのシールを剥がすと培養土が出てきます。
その培養土に、付属の種をまき、お水をあげて育てていると、
日に日に芽が出てきて植物が育っていくカードです。とっても素敵なポストカードでしょ!

なんだか心が温まるこのカードに、私は感激してしまいました。
種は、きゅうり・トマト・レンズ豆 その他お花の種もあり、相手の好みに合わせて送ってあげることができます。
 
最近では、携帯やパソコンのメールで、連絡や情報のやり取りが行われてしまっていますので、
自筆でお手紙を書く機会がすっかり少なくなってきました。

でも、こんな楽しみのあるカードだったら、「誰かにお手紙を書いてみよう!」って気になったりしませんか?
大切なお友達へのクリスマスカードにおすすめです!

<もどる
人にやさしい住宅情報誌 「エココロ通信」 2006年11月号
 

 



ようやくしのぎやすい気候になってきました。今月のエココロ通信の季節のお花は「萩」の花です。
萩という字は、草かんむりに秋と書きますが、まさに字のごとく秋の七草のひとつです。
9月が見所の萩の花。外出される時に道端に咲いているお花にちょっと目をむけてみてください。
身近なところで季節が感じられますよ!

株式会社エコ リフォーム 代表取締役 塩谷 理枝
 
◆ エコ素材のご紹介
 「 琉球畳 」
 
今月は「琉球畳」を紹介します。
皆さん、「琉球畳」ってご存知ですか? 畳は畳でも、通常の畳とはちょっと違うんですよ。
 

琉球畳とは?

その名からも分かるように『琉球畳表』を使用しており、縁がなく、縦と横の寸法が等しい
正方形の畳です。
『琉球畳表』は普通のい草と違う種類で三角い草、七島い(しっとうい)と呼び、普通のい草に比べて太く、
丈夫です。(※通常の畳は縁の部分が磨耗しやすいため、縁を付けてカバーしていますが、
琉球畳は、縁が要らないほど丈夫ということ。)
 

琉球畳を使った空間

「なんだかモダンだわ~」と思うような和室空間に出会ったとき、
そこには琉球畳が使われていることが多いのでは?

近頃では、和室だけでなくリビングの一部に置くなどして、新しい和の空間づくりのアイテムとして使用されることもあります。
 
今や畳の無い住まいで暮らしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
ダイニングテーブルで食事をし、食後はソファーでくつろいで、夜はベッドで眠る、なんて生活にはむしろ畳は
必要ないし、他のインテリアとのイメージもちょっと・・・。
でも、温泉旅館なんかで畳のお部屋に通されたとき、畳の足ざわりやその心地よさについ、
ごろごろしてしまいませんか? 

そんな方にお勧めなのが「琉球畳」です。
琉球畳なら、今のお部屋のイメージを生かした和の空間づくりを楽しむことが可能です。

私達のホームページでも、「琉球畳を使って和風モダンな空間」を作られたお客様の
リフォームをご紹介しております。是非ご覧ください。
 
◆ スタッフ記事
 

ちょっとだけ地球のために   塩谷 理枝

最近、デトックス(detox)という言葉を耳にされたことがおありですか?
現代人は、体内に有害物質(毒素)が蓄積されると栄養素の吸収を妨げたり、頭痛、肩こり、肥満など、
様々な体調不良の原因となっているそうです。

デトックスとは、それを排出して身体の内側から健康にしていくことを言います。
デトックスの効果は本当に様々です。老化予防、ダイエット効果、美肌効果、むくみ、冷え性、
肩こり解消、生活習慣病の予防、風邪などを引きにくくなる、アレルギーを起こしにくくなる、便秘解消、
栄養吸収率のアップ、不要な物質の排泄力アップ、不眠症解消、ストレスをたまりにくくする、などなどです。
良さそうだけどなんだか大変そうと思いがちですが、身近で簡単なことも沢山あります。
自分で出来る簡単デトックスをご紹介します。


●水分補給
  尿や便の排泄を促すためには十分な水分補給を。
  一日1.5~2リットルの水をこまめに飲みましょう。
  硬度の高いミネラルウォーターがお勧めです。

●生活のリズム
  朝の排便習慣をつけましょう。
  そのため、決まった時間に食事をとり、朝日を浴びて体内時計をリセットしましょう。

●お風呂
  湯船にゆっくりつかって血行を良くし、汗と共に老廃物と毒素の排出をスムーズにしましょう。

●食事
  特にデトックス効果が高い食材を意識してとりましょう。
  たまねぎ、ねぎ、にんにく、緑黄色野菜、海藻類、食物繊維の豊富な食材などです。
  無農薬や有機栽培のものなら更に良いです。 

 

ここちよい暮らしの一枚   新田あかね

秋の空。

季節はすっかり秋。(時に冬のような寒さの日もありますが)
日常の生活の中でそれを一番感じさせてくれるのが、空でしょうか。
秋の空は高く、美しく染まる夕暮れ・・・。
この日、すれ違う幾人ものひとが この空に魅せられていたようです。
「きれーい!」
あちこちからこんな声が聞こえていました。
しかし秋の空はなんでこんなにきれいなんでしょうかね?
理由は・・・さておき、心のままに感じておきましょうか。

 

子育て奮闘記   津田美香

出産のため熊本の実家に里帰りしていた津田が、10月3日、無事3010グラムの男の子を出産致しました。
おめでと~♪

熊本はまだ、日中とても暑くてまだ半袖を着ているとのこと。
しかし朝は寒いようで、体調管理が大変なようです。
母子共に元気だそうですよー。

 

ロハスな生活   鳥越 亜紀子

●お箸で脳を刺激する

日本人なら必ず食事の時に使っているお箸。

今月は、「お箸を自由自在に操ると、その分、頭もよく働く」というお話をさせてもらいます。
最近の若い人達は、フォークやスプーンを使い、日本の文化であるお箸があまり使われていないと聞きますが、皆さんはお箸をよく使われる方ですか?、それとも苦手な方ですか?

私は、洋食屋さんに行っても、「お箸ありますか?」と聞いてみたくなっちゃうほど、お箸でご飯をいただくのが大好きです。 
よく、「手を上手に使えるということは、脳を上手に使える!」といいますが、第2の脳といわれている「手」は、運動器官でもあり、感覚器官でもあります。
「よく、手で触れて感じてみて下さい!」 と言いますが、手で物を触れると、
その情報が神経を伝わって脳にいきます。そして、脳の指令によって筋肉を動かす事が出来る訳ですから、
脳がよく働くという意味が納得できますね。

という訳で、日本のお箸は、5本の指全部を使わなくては持てませんから、脳をしっかり働かせる為には、
最適なグッツということなのです。

こだわりの「マイお箸」を使って、皆さんも脳をたくさん働かせて下さいね!

<もどる
人にやさしい住宅情報誌 「エココロ通信」 2006年9月号
 

 



ようやくしのぎやすい気候になってきました。今月のエココロ通信の季節のお花は「萩」の花です。
萩という字は、草かんむりに秋と書きますが、まさに字のごとく秋の七草のひとつです。
9月が見所の萩の花。外出される時に道端に咲いているお花にちょっと目をむけてみてください。
身近なところで季節が感じられますよ!

株式会社エコ リフォーム 代表取締役 塩谷 理枝
 
◆ エコ素材のご紹介
 「 月桃 」
 
今月の「エコ素材」は、月桃です。
月桃は、地球環境や人に優しい素材として素晴らしい可能性を秘めた植物なんですよ!
 
日本では沖縄が有名で、亜熱帯地方に生息すると言われるショウガ科の植物です。
読み方は「げっとう」ですが、「サンニン(沖縄の言葉)」とも呼ばれています。
 
以前から、防菌・防腐作用に優れている点で重宝されていて、
ポリフェノールを多く含んでいる事が最近になって判明し、健康面や美容面でも注目されつつある植物です。
 
葉や茎は繊維として、エキスは精油や蒸留水として抽出し、月桃は様々な効能を発揮しています。
 

月桃紙

月桃の茎の繊維を原料にして作られた月桃紙。
とてもナチュラルで風合いのある紙です。
収穫後約1年で元の大きさに成長する月桃は、森林保護に貢献した地球環境にやさしい「エコロジーペーパー」です。
 

防虫・防菌剤 (アルピニアシリーズ)

月桃の葉は、沖縄では昔から虫除け剤として利用されていました。
その葉のエキスを抽出して作られた天然で安全な防虫・防菌剤です。
植物の爽やかな香りがしますよ。
 

石けん・エッセンシャシルオイル

防腐剤や保存料を使わずに手作りで仕上げた純石けんに月桃エキスが配合された石けんです。
低刺激なのでお子様にも安心です。

月桃の葉から抽出した天然100%のオイルです。
入浴後など、マッサージオイルとして使えば、リラックスタイムが楽しめますね。
 
◆ スタッフ記事
 

ちょっとだけ地球のために   塩谷 理枝

● 食器洗い乾燥機

最近私どものお客様もそうなのですが、食器洗い洗浄機をシステムキッチンに搭載
する方が非常に多くなりました。
 
少し前ですと、贅沢品というイメージがありましたが、ここ最近は初めにかかるイニシャルコストはあるものの、
後々のランニングコストを考えるとかえってコスト面から節約になるという認識もあるようです。
 
実際のデーターとして、電気・ガス・水道・洗剤を手洗と比較して食洗機を使った場合、
年間5万円~8万円もお得であるというデーターもあります。
 
そして、最近の食洗機は性能が格段に進化し、手洗に比べ汚れの落ちにムラがなく、
洗い残しがほとんどないのです。 もちろんメーカーや機種によって差はありますし、汚れた食器の入れ方(セット)の仕方によって差がでてしまうようです。
 
手間を省くという事はもちろんですが、それだけではなく、実は非常に環境に優しい商品といえるのではないでしょうか。
 
お気に入りの食器を一つづつ丁寧に洗うのも、ちょっと捨てがたい作業ですが毎日の事です。
主婦の強い見方&エコロジーです。

 

ここちよい暮らしの一枚   新田あかね

うちに来て2年。

このダイニングテーブルがうちに来て、丸二年が経ちました。
無垢材のテーブルで、購入当初に比べて大分いい色になってきました。
エコ リフォームのお客様の多くは、
フローリングや壁、天井など、自然素材に囲まれた暮らしをされていますよね。
その空間の心地よさを知ってしまった私には、本当に羨ましく思います。
賃貸住まいの私はせめて、家具や雑貨などで味わっていきましょうか。
これから先、10年、20年・・・50年、もっともっと子供や孫の世代まで、
いろんな傷やシミなんかも思い出として味わいながら暮らしていきましょうかね。
無垢の木って、本当に魅力的です。

 

子育て奮闘記   津田美香

● 上手な叱り方?
  
我が家の長男が、今月で二歳の誕生日を迎えます。
このところ第一次反抗期で少し困っています。成長している証と考えなるべく怒らないようにしようと
思っていますが、臨月に入り自分の体が思うように動かない今、爆発して怒ってしまうことがあります。
『お母さんの言うこと聞いて』とかつい言ってしまいます。

しかしこの年頃の子供はどれくらい理解しているのでしょうか?
こんなとき二歳の時の記憶があればなあとふと思ってしまいます。

皆さんは記憶がありますか?
怒って自己嫌悪に陥ることもしばしばあります。また感情的に怒ったら子供の人格形成に影響を及ぼすのではないかと不安になることもあります。

知り合いの教師は、『怒る』と『叱る』は違うよとアドバイスをくれました。
どなたか上手な叱り方を御存知でしたら伝授してください。

私事で恐縮ですが、産休に入ります。今まで読んでいただいてありがとうございました。また十二月に!

 

ロハスな生活   鳥越 亜紀子

● ソルトクリスタルランプ 

とても素敵なランプを見つけたました。

その名も「岩塩ランプ」または「ソルトクリスタルランプ」と呼ばれているランプです。
ランプを灯すと、ナチュラルな「マイナスイオン」が発生するんですよ。とっても不思議なランプです。

「ソルトクリスタルランプ」は文字通り、塩でできたランプです。
それもただの塩ではなくヒマラヤ山脈の麓、地下1500mから採掘した、2億5千万年前の天然の岩塩の結晶なんです。
 
なんでも、永い悠久の年月を経て、超大陸は7つに分裂して現在の大陸となり、
そして当時の海水の塩は純粋な結晶となって、ヒマラヤ山脈から掘り出され、
天然岩塩ランプ「ソルトクリスタルランプ」となったそうです。
 
マイナスイオンは、チリや粒子、またタバコの煙などを自分に貼り付け空気を浄化する力を持っています。
特にパソコンデスクの周りなど、パソコンから出るプラスイオンを中和してくれます。
 
お部屋のインテリアとして飾ってみてはいかがでしょう。
癒される空間で、疲れた体を休めてみるのもいいものですよ!

<もどる
人にやさしい住宅情報誌 「エココロ通信」 2006年8月号
 

 



いよいよ夏到来です、毎日蒸し暑い日がつづきますが体調はいかがでしょうか。
現代人は暑い夏ほどクーラーや冷たい飲み物で身体が冷えて血行が悪くなっているようです、
冷えは万病のもととも言われるほど怖いものです。
ゆっくりお風呂に入ったり、運動で汗をかいて、暑い夏こそ身体を冷やさないようになさってください。

株式会社エコ リフォーム 代表取締役 塩谷 理枝
 
◆ エコ素材のご紹介
 「 蜜蝋ワックス 」
 
蜜蝋とは、ミツバチの巣の材料そのものです。食用しても問題なく、肌に良い成分を含んでいるという利点から、近年シックハウス症候群の予防策として、この蜜蝋から作られた 蜜蝋ワックス が注目を浴びています.
 

特 徴

蜜ロウは耐久性、乳化性に加えて防湿、防水に優れなめらかな特性を持つことから、
安全で健康な化粧品、食品、医薬品などに使われています。
防腐作用もあることから、紀元前4200年頃エジプトではミイラや壁画の保存に
蜜ロウを利用されていたこともあるそうですよ。
 

製 法

ハチミツを搾った後の余った巣と食用油を湯銭で溶かし、一定の比率で混ぜあわせたものが
蜜蝋ワックスです。自分でつくることも出来ますが、我社でお薦めしているのはリボス社の
製品です。こちらの蜜蝋クリアワックスには、成分にパインオイルやアマニオイル、オレンジピール
オイルが含まれていて、ほのかに柑橘系の香りがします。
 

用 途

私たちでは、床やドア、家具の仕上材としてこの蜜蝋ワックス用います。
塗ると木材に染み込んで、木の表面に薄い皮膜をはります。自然成分なので室内の空気を良好に保ち、乾燥塗膜は静電気防止特性を有するので防塵効果大です。

実際に施工されたお客様の中に、"この床、いい香りがする"と床を舐められたお子様がいらっしゃいました。
お子様は床で腹ばいになって遊んだりよく手を舐めたりしますよね。

食べても大丈夫な成分でできていますから、安心ですね。
このほか、棚に蜜蝋ワックスを塗装したところ、"蜂がよってきた"なんてこともありました。

自分たちの巣と勘違いしたのかもしれませんね。使い慣れた私たちでさえも、
『あぁ、本当に自然素材なんだな!』と感心させられました。
 
◆ スタッフ記事
 

ちょっとだけ地球のために   塩谷 理枝

● 紫外線

いよいよ夏本番、女性はこの季節日焼けが気になりますね。

私も若い頃は気にもせず日光浴を楽しんでいましたが、年齢には勝てず肌のシミ、シワの原因である紫外線を浴びないよう日々戦いです。

紫外線とは、地球に到達する太陽光線のうち、波長が短くエネルギーの高い光のことです。
太陽光線は、大きく3つにわけて、紫外線、赤外線、可視光線があります。
UV-C...大気層(オゾンなど)で吸収され、地表には達しない。
UV-B...ほとんどは大気層(オゾンなど)で吸収されるが、一部は地表に到達し、皮膚や眼に有害である。
日焼けを起こしたり、皮膚がんの原因となる。
UV-A...UV-Bほど有害ではないが、長時間浴びた場合の健康影響が懸念されている。

これらの有害な紫外線から私たちを守ってくれる、オゾン層が年々薄くなっているのです。
原因は人間が作りだしたフロンという科学物質です。
私たちのまわりで様々な用途でフロン製品が使われています。
オゾン層をこれ以上破壊しないために人間にできることは何でしょう。
冷蔵庫やエアコンなどフロンを使用しているものは出来るだけ長い間、大切に使いましょう。
捨てるときは必ずフロンの回収をしましょう。
家を新築やリフォームするときには、断熱材に硬質フォームを使用しないものを選ぶようにしましょう。
また企業や自治体に、フロン回収や欧米なみのフロン規制やフロン対策を呼びかけることも大切です。
もしも、私たちが今すぐすべてのフロン製造や放出をやめれば、破壊されたオゾン層も約50年後には元の状態に修復するといわれています。

美しい地球を子供たちに残すために、今すぐできることから少しずつ始めてみませんか。

 

ここちよい暮らしの一枚   新田あかね

相性のいい町。

「そうだ、おいしいマグロ、食べに行こう!」
突然思い立って出かけた三浦半島。
マグロの前に・・・と立ち寄った横須賀で。
- ん?なんだろう、このまち・・・?
昭和を思わせるショッピングセンターが通りを占め、
南国のようなゆる~い風が漂い、心地よい開放感。
相性が良かったのかしら、いつまでもぶらぶら散歩していたい気分に。
あっ!思い出した、"マグロ"のこと!
急いで半島の先まで移動しなきゃ~。

 

子育て奮闘記   津田美香

● 東京の水道水が変わる?
  
皆さんはお風呂に浄水器を取り付けていらっしゃいますか?
我が家は取り付けておらず、代わりにビタミンCを入れて、塩素を中和させています。

入れないと肌にピリピリ刺激があるような?感じがします。
東京に住んでいるから、仕方ないかなと思っていたのですが、今東京では
『安全でおいしい水プロジェクト』が遂行されていて、水質が良くなってきているようです。

東京都は国の水質基準値よりも厳しく設定しているようです。毎年夏になると、塩素臭がきついなあと感じていたのですが今年の夏は、塩素臭を感じなくなるかもしれません。

更に飲み水も安心となると、水を買う必要もなくなりますね。

社長の塩谷もブログでこのことをご紹介しています。
詳しくは左記にて。
○東京都水道局○
//www.tokyo-sui.jp/pro/pro.html

 

ロハスな生活   鳥越 亜紀子

● タイルのあるやさしい暮らし・・・ 

最近エコ リフォームで施工させて頂くお客様から、
「タイルを使ってデザインしたリフォームをしたい!」というご要望を多く頂きます。
そこで今月はタイルについて少しご紹介させて頂く事にします。

タイルといえば北欧が思い浮かびますが、北欧は自然から生まれた素材をそのまま住宅に使うことが
多い国で、特にタイルを住宅に取り入れるケースが多いんですよ。

例えば、床材に使われるタイル、外壁に使われるタイル、装飾用に使われるタイルと、
タイルがいろいろな使われ方をしています。

なんだかタイルは足ざわりが冷たくて滑ってしまいそうなイメージがありますが、実は非常に蓄熱性に優れている素材なんです。

日本では、「夏もって旨とすべし」と言われるほど暑さ対策を大事に考え、高温多湿の夏をいかに心地よく過ごすかが主となっています昔ながらの日本の住宅は、瓦や厚い藁(わら)の屋根で遮熱し、大きな開口部から風が抜けていくように設計されていましたが、タイルもこれと同じ役割をしてくれる素材なんです。

また、北欧は冬は零下20度まで下がる気候ですから、厳しい冬を何とか乗り越えるためにと住宅の設計を考えタイルが使用されているんだそうです。

日本ではタイルは、防水や衛生上の理由から、水回りに使われることが多いですよね!

そんなタイルを使って暮らしを楽しむ「快適デザイン リフォーム」とてもお薦めです。

エコ リフォームのホームページでたくさんご紹介させて頂いておりますのでお時間のある時に是非ご覧になって下さい。

<もどる
人にやさしい住宅情報誌 「エココロ通信」 2006年7月号
 

 



いよいよ夏到来です、毎日蒸し暑い日がつづきますが体調はいかがでしょうか。
現代人は暑い夏ほどクーラーや冷たい飲み物で身体が冷えて血行が悪くなっているようです、
冷えは万病のもととも言われるほど怖いものです。
ゆっくりお風呂に入ったり、運動で汗をかいて、暑い夏こそ身体を冷やさないようになさってください。

株式会社エコ リフォーム 代表取締役 塩谷 理枝
 
◆ エコ素材のご紹介
 「 自然塗料 」
 

柿 渋

古来より木、竹、布、紙当に塗られてきた飲む事も出来る安全な塗料です。
タンニン成分が防虫・防水・防腐・抗菌などの効果があります。
塗ると淡褐色から濃褐色になります。
 

製 法

柿渋は、タンニン成分の多く含まれる天王柿や山柿などが主に原料として使われます。
青い柿の実を最も渋みの強い時期(8月ごろ)に採集し、その日のうちに砕いて濾過します。
この搾り汁を自然発酵させた後、長期保存するうちに澱(おり)が沈殿し、上澄みの液体が柿渋となります。
3年以上かけて熟成させますが、ワインのように古いものほど良いとされています。
 

用 途

私どもでは内装の木部、柱、梁、窓枠、建具、腰板、天井などに使用します。
石油製品が普及する以前には、漁師が漁網の強度向上のために木綿の網に塗り、酒、醤油、酢などの
絞り袋の染料として使われたり、番傘、和紙、漆器の下地塗り、
うちわ(今もうなぎやさんで見かけます)などです。

養蚕では、柿渋を塗った和紙のうえでお蚕を育てていました。
住宅の外部にも防水性、防腐性に優れたことから頻繁に使われていました。

化学分析などで成分をはかることの出来なかった太古の人々は、どうやってこの優れた柿の性質を知り、
的確に用いたのかと不思議でなりません。

古来からの知恵を再び活用させてもらう時代が、訪れているように思います。
柿渋は、原料はもちろん製造の過程でもCo2の排出量が非常に少ない環境に優しい天然の素材です、
もちろん添加物などは一切含まずVOCなどとは無縁のものです。
私たちももっと積極的に使用していきたいエコ素材です。
 
◆ スタッフ記事
 

ちょっとだけ地球のために   塩谷 理枝

        
● IHクッキングヒーター
        
最近、私どものお客様でキッチンを リフォーム なさる方の多くの方が、ガスからIHクッキングヒーターへの
変更工事をご希望です。
その理由として奥様達が、『手入れが楽だから』と一番におっしゃいます。

それほど従来のコンロまわりのお掃除に手をやかれているという事だと思います。

ところでIHとは何の略?とお思いの方も多いのではないでしょうか、
IHとは、Induction Heatingの頭文字です、日本語にすると誘導加熱という意味です。

トッププレートの下にある磁力発生コイルに電気が流れると磁力線が発生し、
この磁力線が金属性の鍋を通る時、うず電流に変わり、鍋の電気抵抗によって発熱します。

ガスの消し忘れでお鍋をまっくろ焦げに した経験がおありの方が多いことにビッ クリしています。

その点では、IHは15分で切れる設計にな っていますので安心です、炎が出ないと いうことも安全性が非常に
高いと思います。
経済的にも『電気は高い』という印象なのですが、熱効率が非常に良くエネルギーのロスが少ないことから
電気代もお得ですし、東京電力さんがIHクッキング割引と称し、500円/1ヶ月の電気料金の割引をしています。
良いことだらけのIHのようですが、電磁波の問題などを提言する声もあります、
料理に炎が無い事が寂しいとおっしゃられたお客様もいらっしゃいました。
 

ここちよい暮らしの一枚   新田あかね

江戸東京博物館にて。

雨が降ったその日、
江戸東京博物館に行ってきました。(上京9年目にして初!)
雨の日の気分転換にでもさら~っと見て・・・なぁんて思っていたのに
予想以上に興味津々。
いつしか見入ってしまい閉館の音楽に追い出される始末。
侮るべし、江戸東京博物館。
今の東京からは想像し得ない昔の東京・江戸に触れたい方は是非!
おすすめです。
写真は江戸の屏風です。手描きなのです。すばらしい!!

 

子育て奮闘記   津田美香

● 自然療法 びわパワー

蒸し暑い日が続きますね。あせもや虫さされが心配な時期です。
皆さんは、かゆみ止めに何を使用されていますか?

私はムヒやウナコーワを愛用していました。
しかし、大人の体には大丈夫だろうけど、子供の体に塗ってよいものか?
何か天然のかゆみ止めはないかなど調べたところ、びわの葉エキスなるものに行き着きました。

実際、主人が蚊に刺されてしまい、このびわの葉エキスを塗ったところ、痒みも治まり腫れも引いたのです。
子供もまだオムツをしていて、ギャザーのところにあせもらしきものが出来たので、ためしにとエキスを水で
希釈したものを塗ったところ、翌日湿疹が少し治まっていました。

民間療法ですが、合えば効力を発揮するのだなと思いました。
がんをも治す自然の力がびわの葉にはあるようです。

また、びわ茶を飲むとダイエットにもなるとか。
この夏、『果実』だけでなく『葉』にも目を向けて見よう!と考えています。

 

ロハスな生活   鳥越 亜紀子

● 紫外線が気になる季節になりました

梅雨に入り、もうすぐ夏がやってきますね!
これからの季節、紫外線がとっても気になる季節になってきます。

紫外線には、A波・B波・C波、の3つの種類があり、それぞれお肌に全く違った影響があるんですよ。

A波
地表に届く紫外線のうちの約90%を占めているのが、A波です。窓ガラスまで透りぬけてくるので、
車の中や窓際にいても身体に浴びてしまいます。身体に浴びると「褐色の日焼け」をしちゃいます。
A波は、コラーゲンやエラスチンなどのお肌の弾力に大切な繊維をブチッと切ってしまい、シワやタルミの原因になってしまうんです。

B波
地表に届くエネルギー量は、紫外線A波の約十分の一と少ないのですが、お肌の表面で吸収されますので、
エネルギーがA波の千倍と強いので、身体に浴びると「赤くヒリヒリとした日焼け」をおこし、
シミソバカス・乾燥の原因になってしまいます。

C波
オゾン層に吸収されるので、お肌には直接の影響を与える事はないようですが、山の上など、
高所は危険なんだそうですよ。

こんな気になる紫外線対策にと、最近ではUVカットのフィルムを既存の窓に貼られるお客様が増えてきました。あわせて防犯防止にもなるフィルム!、おすすめです。

<もどる
人にやさしい住宅情報誌 「エココロ通信」 2006年6月号
 

 



梅雨の到来です。
ジメジメ・ムシムシと憂鬱になりがちですが、秋の実りや美しい日本の四季には欠かせない季節です。
農耕民族である日本人は、湿潤な気候で雨と上手につきあってきました。
雨に濡れた美しい紫陽花や露草など楽しんでみてはいかがでしょう。

株式会社エコ リフォーム 代表取締役 塩谷 理枝
 
◆ エコ素材のご紹介
 「 カビ対策 」
 
今年は、どうも梅雨が早くやってきそうです。
そこで今回は、住まいのカビ対策についてお伝えしようと思います。
市販の洗剤やカビ退治薬品などは手軽ですし効き目も強力ですが、身体には安心かといわれると
不安がありますし、排水として流した時に自然を破壊してしまいます。
そこでカビを発生させないコツと発生してしまったカビは天然の素材を使って退治してはいかかでしょう。
 

浴室のカビ対策

カビは気温25度以上・湿度80%以上が大好き。つまり浴室などは"カビ天国"なのです。

対策としては、石鹸カスなどのカビのエサとなるものを放置しないことです。
入浴が済んだら、熱めのシャワーでお風呂の壁を流しましょう。
特にシャンプーや石鹸が置いてあるコーナー、身体を洗うスペース周辺は念入りに。
飛び散った石鹸カスや人間の垢はカビのゴチソウになってしまいます。
熱いシャワーの後はお風呂の気温を下げる為、冷水シャワーをかけ、出来ればその後、
身体を拭いた後のタオルなどで壁面の水分を拭き取ります。
あまり一生懸命行うと汗だくになりまたシャワーを浴びなくてはいけない羽目になりますので、ほどほどに。

最近では浴室乾燥機を取り付けるお客様も増えています。
もし、ないお宅でも換気扇を回したり、窓があればこまめに換気をすることで大分カビの発生を抑えることが
出来ます。
 

キッチンのカビ対策

梅雨時は食中毒に要注意!冷蔵庫に食べ物を無計画に詰め込んでいませんか?
カビのついてしまった食品は他の食品の劣化も早めます。
チーズ、バター、ジャムなどや古いパンやごはん、傷んだ野菜がないかチェック。
また冷蔵庫の中に濡れたままの食器を入れたりして、仕切り棚を水っぽくさせないようにしましょう。
庫内の掃除はアルコールスプレーして、キッチンタオルで拭き取ると簡単かつスピーディー。
もちろん身体にも安心です。

キッチンは食べ物を扱う場所。
お風呂で使うような強い薬剤は少し不安な場合、便利なのが『お酢』と『重曹』。
どちらも口に入れることが出来る原料です。(量にもよりますが・・・。)カビが生えたりヌメヌメしやすい
シンク周り、排水口には重曹を2分の1カップ程入れ、すぐにお酢を流し込みます。
発砲が始まるのでしばらく放置。
その後熱湯を流し込みます。三角コーナーにも応用可能。

重曹は食器洗いにも活躍しますし、湯垢のついたポットの洗浄にも役立ちます。
薬局、スーパーで手に入れることが出来ますので使ってみてはいかがでしょう。
 

エアコン・室内の再点検を!

カビは見た目・臭いの不快感もさることながら、カビの胞子を吸い込んでしまうことによって起こるアレルギーが一番のネックになります。

お風呂や押入れに発生したカビが、お部屋の空気中をめぐってエアコンに付着するとその空気は
四六時中循環し続けることに・・・!

ぜんそくや肺炎をも引き起こすおそれのあるカビ。発生してしまったカビを退治するのは大変ですし憂鬱です。
何とか発生する前に食い止めましょう!
それと家の中を再点検していただきたいと思います。
もしお部屋の中で風通しはよい場所なのにカビがあったら要注意!
空気中の湿気だけとは限りません。
壁や床の中で何かトラブルが起きているかもしれませんので是非ご相談を!
 
 
◆ スタッフ記事
 

ちょっとだけ地球のために   塩谷 理枝

        
● 雨水の利用
        
最近、やっと普及してきたという感じで、一般のお宅でも雨水タンクを目にするようになりました。
雨樋から雨水を集め、タンク内で不純物を沈殿、ろ過し庭のお手入れや洗車に使うお宅が増えてきています。

日本は世界でも有数の降雨量を誇ります。雨水を有効に利用しない手はありません。

各自治体も積極的に雨水利用に取り組んでいます。
一般の住宅用の雨水タンク導入には『雨水利用助成金』がそれぞれの自治体から(3万円前後)支払われます。
日常はもちろん、災害時の事を考えても降った雨を貯めておくことは非常に有効です。

都市に生活していると、雨は憂鬱なものと感じてしまいますが、雨水を利用することで『恵みの雨』と感じることが出来たら良いですね。
 

ここちよい暮らしの一枚   新田あかね

夫の出張。

この日、出張から戻った夫が袋を下げて帰ってきました。
『赤福』です♪
出張の日は、朝がいつもより早かったりして前の晩から少しバタバタ・・・。
その代わりといってはなんですが、
心のうちで楽しみにしちゃっているんですよね、お土産。
「今回は何かな~」と、勝手にその地方の名物を考えてみたりして。
期待通り、お土産を手渡してくれた夫に"ありがとねー"と応えてみたものの、
今回の『赤福』は意外だったな。だって出張は"大阪"のはずでしょ?
まぁいいか、おいしくいただいちゃったし。

 

子育て奮闘記   津田美香

● 我が家のお好み焼き

我が家の長男は、小麦アレルギーです。
その為、自宅ではオリジナルのお好み焼きや蒸しパンを作っています。
小麦粉の代わりに、米の粉、玄米粉、タピオカ粉を使って作っているんですよ。

それぞれの粉の特性を活かして様々なものを作っているのですが、中でもお勧めなのは玄米粉である
「リブレフラワー」のブラウンタイプ。香ばしくてついついつまみ食いしてしまいます。

昨今、玄米の良さが見直されつつありますが、玄米は良く噛まないと消化不良を起こしますよね。
このリブレフラワーは、玄米を焙煎し吸収しやすく加工されていますので、高齢者の方や小さなお子様でも
手軽に玄米を摂取することができます。

私は、この商品を健康食品店で購入していますが、あの"ケンコーコム"でも販売しているようです。

御興味を持たれた方は、一度試してみられませんか?
お値段は少々張りますが、手軽に「マクロビライフ」を楽しめるかも?

 

ロハスな生活   鳥越 亜紀子

● 私の便利グッズ 重曹(じゅうそう) 

今月は重曹をご紹介します。重曹はホットケーキの「ふくらし粉」です。
自然界にも存在していて、人体や動物にもほとんど無害なものなんです。

昔から重曹は金属類の洗剤としてよく使われていたんですって!。
アルカリ性なので洗浄作用があるんですね。

生活の汚れは、アルカルで十分落とすことができるんです。
騙されたと思ってお掃除の時に、換気扇を拭いて見てください。
みるみる、あっという間に綺麗に汚れを落としてくれますよ!。

重曹は、洗濯用の洗剤としても使えます。石鹸だと石鹸カスが残ってしまったりしますよね。
重曹だと臭いも減り、石鹸カスなどの付着物の心配もありません。
そんな重曹をちょっとこだわって探してみました。

大自然モンゴルで採堀された環境にやさしい天然重曹です。
名前は「シリンゴル重曹」合成重曹とは違う天然のトロナ鉱石から取れるこの重曹

①メッシュが細かいです。鍋の焦げに試してみれば一目瞭然!、格段 に汚れが落ちますよ。
②.大自然から生まれた重曹なので、環境にとてもやさしいです。
③洗濯に使った時のふんわり感が違います。
④食品なので、赤ちゃんがなめても安全です。
⑤入浴剤として使うとお肌もすべすべ。

お値段もお手頃なので遠慮なくたくさん使うことができて便利です。
 
エコロジーな暮らしは『重曹』から始まる?、ちょっと大げさかも しまれせんがお口に入れても大丈夫な重曹、
皆様も是非お試し下さい。

<もどる
人にやさしい住宅情報誌 「エココロ通信」 2006年5月号
 

 



桜の季節もすっかり終わり、芽吹きの季節になりました。私はこの新緑の季節がとても好きです。 
木々の芽吹きから生命をつなごうとするすがすがしい力強さを感じるからです。
いよいよゴールデンウィークです。皆様色々なご計画がおありの事と思います。
どうぞ、素敵な休日をお過ごし下さい。

株式会社エコ リフォーム 代表取締役 塩谷 理枝
 
◆ エコ素材のご紹介
 「 コルクタイル 」
 
「コルク」といえば、ワインの栓! というのが一般的なイメージですね。
でも今、建材としても人気急上昇中なのがこのコルクの床材、「コルクタイル」なんです。
今月は、そんなコルクタイルの魅力に迫ります。
 

コルクタイルって?

コルクタイルの原料は、ポルトガルを中心に地中海沿岸に生育するコルク樫の樹皮です。
コルク樫は皮を剥がすと数年でまた皮が厚くなり、木の寿命が尽きるまで繰り返し採取できます。
木そのものを伐採しないので、環境面からも優れた天然資源といえます。
そんなコルクをワックスなどで焼き固めてタイル状にした建材が、「コルクタイル」です。
 

コルクタイルの魅力とは?

コルクはその無数の気胞により、優れた断熱性・保湿性、適度な弾力性があり、
足触り(肌触り)ソフトです。

冬にはほのかな温もり、夏にはさらっとした肌触りが感じられます。
また、何十年も寝かせるワインの栓に使われていることからもおわかりいただけるように、耐水性にも
優れます。

そのほかにも、防音性、難燃性、施工性が良いなどの特徴や、掃除がしやすいという利点もあります。
天然素材ですので化学物質を全く出さないという安全性も備えています。

実際、コルクタイルの床で生活されているお客様より、「冬でも床が冷たくないのよ」、
「スリッパをはかなくなったわ」、「床に座る機会が増えてね」などのお声をいただいています。
 

こんなところにお勧めします!

コルクタイルは、居室、水まわり、階段・・・など、室内のどんな箇所にもご利用いただけますが、
特に、お子様やご高齢のご家族がいらっしゃる方にはお勧めです。

床で遊ぶ機会が多いお子様には、あたたかく、足触りの良いコルクタイルの上で、
裸足になってのびのびと遊んでいただけることでしょう。
冬でもヒヤッとした感覚がありませんのでご高齢の方にも安心です。

また、最近増えてきたリビングキッチンにも最適です。
キッチンで発生する音や、ものを落としたときの衝撃を吸収する効果もあるので、リビング側でも作業音が気になりません。

水に強いコルクタイルのこと、もちろん洗面室やトイレにもお勧めですが、
近頃では浴室の床にもコルク(浴室専用)が使われることがあるんですよ。
 

どんなコルクタイルを選んだらいいの?

コルクタイルと言っても、色や表面処理によってたくさんの種類があります。
自然のままのコルクは薄い茶色の素材ですが、焼き加減で濃淡をつけ、色の種類は豊富です。
最近は白色などで着色塗装したものも出てきました。
表面は、ワックス焼込みタイプや、ウレタンまたはアクリルUV塗装で仕上げたものなどがあります。

自然な風合いを生かしたければ ワックス焼込みタイプ、耐久性が欲しい場所にはウレタン仕上げ、など、
お好みや用途に合わせてお選びいただけます。

私たちのお勧めは、自然な風合いやコルクの生地の感触を損なわない、
ワックス焼込みタイプのコルクタイルです。素足で暮らす日本人の生活には最も合っていると思います。

皆様も是非、手で触ってコルクタイルの良さを実感してみてください。
 
◆ スタッフ記事
 

ちょっとだけ地球のために   塩谷 理枝

●電気について

私どものお客様にも最近、オール電化住宅や、IHクッキングヒーター、電気温水器などを採用される方が
とても増えています。

電気を使う事が、必ずしも環境の為になるということではありません。
小さなエネルギーでたくさんの快適を手に入れることこそが、『省エネ』『地球温暖化防止』になるのです。

日本の電気は、60%を化石燃料(石油・石炭)によって作り出されています。
もちろん電気を作り出す際にでるCO2は膨大ですし、原料となる石油は100%が輸入です。
今や電気の無い生活を想像することは難しいでしょう。

電気を使い続けることができるよう色々な分野で研究、開発が進められています。
住まいの中にも、私達に出来る事がたくさんあります。
エコ リフォーム 社は省エネの商品をご提供したり、作り出した熱をのがさないようにし蓄える住宅の
仕組み造り、風通しのよい設計、などなどまだまだお手伝いできることがたくさんあります。

未来のために、限りある資源を大切に有効に使い、美しい地球を守っていきたいという想いで行動していきます
 

ここちよい暮らしの一枚   新田あかね

明るくない照明。

私の家の照明は明るくありません。
きっと多くの人がこう言うに違いありません。
でも、コーヒーを飲むには十分な灯りで、
ちょっとくつろぐには丁度いい灯りです。

「部屋の隅々まで明るくなきゃ」という時ももちろんありますが、
そのときはそのとき。

時には夜の暗さを感じながら過ごしてみてはいかがでしょう?
慣れると案外平気なんですよ、これが。

体も自然とここちよい眠りへと・・・いつしか。

 

子育て奮闘記   津田美香

若葉の美しい季節となりました。だんだん暖かくなると洗濯物が増えますね。
私は、日々アライグマのように洗濯にいそしんでおります。夏が来るのが少し憂鬱...。

ところで、皆さんはどのような洗剤をお使いですか?私と息子は肌が弱いので、
最初は液体石鹸を使用していました。しかし液体石鹸は、すすぎ残しやカビも心配ですよね。
その為に毎月洗濯機の洗浄をしていました。面倒だと思いつつも、半ば諦めかけていたところ、ついに発見。
洗剤を使わずに洗濯できる便利グッズです。"ランドリーリング"という商品で、女優の松井一代さんも
ご愛用だとか。実際、使用してみて洗濯物がふんわりとしあがり、きれいになっているので買ってよかった!
と思っています。

 

ロハスな生活   鳥越 亜紀子

●リビングキッチンで家族の和を深める!

リフォームのご依頼を頂く多くのお客様から、キッチンとダイニングのデザインに特にこだわって
ご相談下さるお客様が多くなってきました。

現代の家族は、普段別々の生活サイクルで動いているケースが多いですよね。
そんな家族が唯一集う事ができるのは、ダイニングスペースなのかもしれません。
ダイニングスペースに、キッチンのインテリア性を高め、キッチンとダイニングをリビングに取り込み、
家の中心にしてしまうライフスタイルが、家族の和を深められる空間になっているのかもしれません。

キッチンを、リビング兼・ダイニング兼にすることで、家族と集う「ダイニングキッチン」になったり、
お友達を呼んで、「パーティースペース」になったり、「ホームシアター」になったりと、
飲み物や食べ物を囲みながら、時間を過ごす!、とっても打ち解けた雰囲気の中で、お話もでき、
嬉しい出来事は当然楽しく、言いにくい事もなんだか気軽に話せたりするものなのかもしれません。

女性の仕事場のキッチンを囲んでの暮らし、私たちにとってもうれしい空間作りですよね!

キッチン中心主義の生活!、これからの時代、素敵な住まいづくりになっていくことでしょう!

<もどる
人にやさしい住宅情報誌 「エココロ通信」 創刊号
 


 

はじめましてお送り致しますこの 「エココロ通信」 は、皆様にエコロジーに関する情報と、
私たちエコ リフォーム 社の想い(ココロ)をお届けしようと創刊致しました。エコとココロを合わせて「エココロ」です。スタッフ皆で知恵を絞って、毎月楽しい話題をお届けできるよう頑張ります。
どうぞこれからも 「エココロ」 通信を宜しくお願い致します。
裏面のカレンダーと、季節の野菜レシピもご活用頂ければ嬉しいです。

株式会社エコ リフォーム 代表取締役 塩谷 理枝
 
◆ エコ素材のご紹介
 「 珪 藻 土 」
 
ここ数年、テレビの住宅番組や住宅雑誌などでよく聞く自然素材、「珪藻土」。
環境や体にいいのよねっていうのはなんとなく知っているんだけど、いったいどういうものなの?
今月は、そんな注目の「珪藻土」をご紹介します。
 

珪藻土ってなに?

植物性プランクトン(藻)が長年に渡り海底や湖底に堆積して化石化したものです。
住宅では、壁や天井、外壁などによく使われる建材ですが、昔から火に強い土として七輪、コンロ、
耐火耐熱煉瓦の原料として、また現在はビールのろ過材などにも利用されています。
 

珪藻土の魅力とは?

珪藻土は多孔質(スポンジのように多くの小さな穴を持つ)であることから、調湿性、断熱性、吸音・遮音性、
耐火性、脱臭性に優れる素材です。
実際、昨年の夏に リフォーム されたお客様がおっしゃっていました。
珪藻土を塗ったお部屋で暮らしてみて「夏が涼しく感じるの。空気が違うのよね。」と。
 

製品紹介

 
>> 私たちが推薦するのは、 サメジマコーポレーション の珪藻土。 >>
 
「珪藻土」といっても、施工性や扱いやすさをあげるため、製品には珪藻土以外のものが混入されています。
その混入物により珪藻土本来の機能が低下したり、自然素材とはいいにくい製品も多く出回っています。
サメジマコーポレーションの珪藻土は、混入物に自然の土やセルロースファイバーといった自然の素材を
使いより自然で、機能性も兼ね備えた珪藻土建材です。
 

私も塗ってみました!

珪藻土をもっと身近に感じていただくため、サメジマコーポレーションでは珪藻土体験会を開催しています。
社長の塩谷も先日、お客様とともに体験会に参加してまいりました。
皆様も是非、珪藻土の魅力に触れてみませんか?
サメジマコーポレーションHPにてもっと詳しく・・・  http://www.samejima.co.jp/
 

塩谷より

セルフビルドで塗り壁をなさる方が増えています。
珪藻土は塗りやすく、楽しい作業ですが、下地の処理や養生が思ったよりも大変でした。
コストダウンだけでなく、家作りに参加したという満足感が得られるようです。
この作業をして改めて、左官職人さんの技に敬服致しました。
 
◆ スタッフ記事
 

ちょっとだけ地球のために   塩谷 理枝

最近、「古民家再生」という言葉を耳になさった事がおありだと思います。
「日本の民家を現代に甦らせ次世代へ伝えてゆこう!」という動きです。

地方の過疎化や、生活様式の変化によって、住み手をなくした民家が日本各地 にたくさんあります。
それらの民家の中には、各地方の気候風土に合った木材 や様式が見事に創造された、
文化財と呼べるものがたくさんあるのです。

古民家をただ取り壊してしまうことはあまりにも「もったいない」です。
移築や現代の生活様式にあわせた リフォーム をすることで、新たな住まい手に引き継がれ、家として、
又息を吹き返すことができるのです。
そして、「古民家再生」と同じくして「古材」の活用も盛んになりつつある動きです。

古民家全てを再生するのではなく、梁や柱など大きな材や建具などだけを利用するというスタイルです。
どちらにしても自然の恵みを大切に永く使っていくということで、「エコロジー」な活動です。
物質的な資源はもちろんの事、古くから育まれてきた、文化や心が受け継がれてゆくようで、
とても嬉しく応援していきたい活動です。
 

ここちよい暮らしの一枚   新田あかね

春を感じる。

はじめに

みなさまこんにちは、インテリアコーディネーターの新田です。
日常の暮らしのなかで「心地いいなぁ」と感じる風景をフレームにおさめてお伝えしていこうかなと思います。
一緒に ほんわか・・・と感じていただけますように。

近所のお宅の桜のつぼみが膨らんできました。着実に春の訪れを感じます。
みなさまはどんな春を感じていますか?
 

子育て奮闘記   津田美香

皆さん、初めまして!今年の1月から事務で勤務している津田と申します。これからもどうぞよろしくお願いします。
タイトルから推測して頂いたとおり、私には1歳半の息子がいます。息子との日々の面白いエピソードを皆様にお届けできたら楽しいかなと思っています。
子供の成長って本当に早いものですね。いつの間にか歩けるようになって、最近では音楽にあわせて踊ったりしています。胎内にいる時から、童謡を歌って聴かせていたので音楽好きの子になったみたいです。音楽によってフリフリが違うのですよ ヒップホップだと振りが激しくなって、クラシックだとゆったりしています。
皆さんの子供時代はどうでしたか?ではまた来月に!

 

ロハスな生活   鳥越 亜紀子

皆様 始めまして。ホームページ制作担当の鳥越です。今月から始まった「エココロ通信」の連載で、「ロハスな生活」をご紹介させて頂きます。末永く宜しくお願いします。
さて、記念すべき第一号は、今ちょうど私が読んでいる、
「井形慶子著の少ないお金で夢がかなうイギリスの小さな家」という本のご紹介です。この本は「家の魅力は大きさではない。暮らしやすく、人を安心させる家の中にシンプルライフの原点がある」という内容で、どういう暮らし方をして、街・家・庭・ご近所の付き合い・行政のあり方が庶民の幸福を実現できるのかという、ちょっと深い意義を持ったエッセイです。日本は比較的、家の広さが社会地位を表すという意識が強いのですが、そんな価値でイギリス人は家を選ばないと言うんです。この本の前頭に、百年以上は経過しているとっても小さなコテージを売買する話があるのですが、「小さい家でも、どんな人をもくつろがせる雰囲気があり、訪れた人が幸せな暮らしをイメージできる。我家のように居心地がよく、狭さや建物の小ささがかえって管理しやすく、暮らしやすく安心を与えてくれる。ホームリーな心地よさは、むしろ小さな家がかもしだしている。」と書かれています。この本の中には、日本の狭小住宅に応用できるヒントがたくさんあって、イギリスの小さな家の全てを知る事で、私たちの家や暮らしが変わるかもしれないと、ワクワクしながら今私は読み続けています。皆様も本屋さんでみかけたら是非買ってみて下さい。おすすめの本ですよ!
 
<もどる