TOP > リフォームお役立ち情報 > エコリフォーム・ニュースレター > 「エココロ通信」2007年まとめ

最終更新日:2021/08/20(2007/09/08公開)

「エココロ通信」2007年まとめ

2007年1月号~12月号

この「エココロ通信」は、皆様にエコロジーに関する情報と、私たちエコリフォーム社の想い(ココロ)をお届けしようと創刊致しました。エコとココロを合わせて「エココロ」です。

人にやさしい住宅情報誌「エココロ通信」2007年12月号
 

 



いよいよ、本年も押し迫ってまいりました。皆様、お忙しくお過ごしのことと思います。
街にはクリスマスツリーが美しく飾られていますね。
奇麗なイルミネーションを見ていると、なんとなく気忙しい12月も、ほっと心が和みます。
本格的な寒さとなりました。皆様、お風邪などお召しにならないようにお過ごし下さい。

 
株式会社エコリフォーム 代表取締役 塩谷 理枝
 
◆ エコ素材のご紹介
 「 青森ひば 」
 
先日、エコリフォームの事務所に青森からお客様がいらっしゃいました。
青森森林管理署の署長さん、青森木材協同組合の専務理事、そして
齋藤木材株式会社 専務さんのお三方様です。
青森ひばは東北では流通しているものの、東京地区では扱っているところも少ないそうで、青森ひばをもっと広めていく活動をなさっているそうです。
ひばについて様々なお話を聞くことが出来、とても勉強させられました。
今月は青森ひばをご紹介します。
 

●青森ひばの特長
日本3大美林の一つである青森ひばは、ヒノキ科アスナロ属の針葉樹で、和名をヒノキアスナロといい、
日本固有の樹種として約80%が青森県内に蓄積されております。
青森ひばは主に津軽半島産地・下北半島に多く生息しています。
ひばの大きな特長は虫や木材不朽菌に強く、昔から「ひばの家には蚊が三年は寄り付かない」と言われ、
特にシロアリに対する強さは他の樹種には見られないほどです。
これは防蟻に有効な成分ヒノキチオールの含有量が多い為。
腐りにくく、耐水性があって、湿気に強く、強度も申し分ありません。
また青森ひばは天然林で人の手が加えられていないので節も大きく、見た目は決して美しいとは言えません。
しかし、年月が経つほどに光沢が増し、味わいのある姿になってきます。

●青森ひばの味わい
青森ひばは根深い雪に閉ざされた二月から三月、ひっそりと花を咲かせます。
その花粉が風に舞って降りしきる雪と共に踊るその光景は、神々しくさえもあると言われています。
地上に舞い降りた種は、あるものは雪解け水に流されてしまいます。
土に根付いた小さな命も、それからいくつもの季節を過ごし、厳しい冬と戦いながら本当に強いものだけが
残っていくのです。

●青森ひばの可能性
青森ひばの森林は開花時や伐採時に落ちた種を自然に任せて育てる天然更新という方法で成立しています。
分布する森林の97%が国有林という事情にもよりますが、天然林として残されている檜や杉と比べ、
備蓄は3~7倍という資源量をもっています。
また、青森ひばには建材以外にも多くの用途が見つかっています。
青森ひばの『おが屑』はリサイクルして活用するシステムが開発されています。
おが屑から抽出されたひば油は、医療、農業、食品など様々な分野での応用が考えられています。

青森ひばは青森県の風土そのものです。
北国の木は木材という観点から南方のものより優れているといわれています。
低い気温と厳しい風雪の中で少しずつ引き締まって丈夫に育つため建築材としてさまざまな気候に
耐えうるものになるのです。
その中でもとりわけゆっくりと育つのが『青森ひば』。
この木は北国青森の風土そのものといわれる木なのです。

 
◆ スタッフ記事
 

ちょっとだけ地球のために   塩谷 理枝

● カーボンニュトラル

最近、カーボンニュートラル(Carbon Neutral)という言葉をよく耳にしませんか? 何かを生産したり、一連の
人為的活動を行った際に、排出される二酸化炭素と吸収される二酸化炭素が同じ量である、という概念です。
今回のお話は、似たような言葉ではありますが、カーボンオフセット(carbon offset)のことをお話いたします。
カーボンオフセット(carbon offset)とは、人間の経済活動や生活などを通して「ある場所」で排出された
二酸化炭素などの温室効果ガスを、植林・森林保護・クリーンエネルギー事業などによって
「他の場所」で直接的、間接的に吸収しようとする考え方や活動のことです。

発生してしまった二酸化炭素の量を何らかの方法で相殺し、二酸化炭素の排出を実質ゼロに近づけようという
発想です。

最近では、『カーボンオフセット旅行』などもという商品も出てきて、
たとえば 東京→札幌を飛行機で移動すると、Co2排出量は90Kg、吸収に必要な費用は180円、
この費用を利用者が負担することである意味『Co2ゼロ旅行』となる訳です。

一人が1km移動時のCo2排出量の目安は
・鉄道 19g ・バス 53g ・自動車 175g ・飛行機 110g 車の移動が多い私にとっては耳の痛い数字です。

日常生活の中では、テレビを 一日4.5時間、一年間見ると = Co2吸収量75Kg = 3本のヒノキを
一年間育てる = 1000円となります。

こうした費用を個々が負担する『カーボンオフセット募金』もあります。
Co2の排出量を減らす意識は、大分高まってきたように思います、しかしどう頑張っても今の時代、
Co2を出さずに生活することは、不可能だといえるでしょう、言葉は悪いのですが、
こうして帳尻をどこかで合わせるしかないのです。

日本は、京都議定書での約束のCo2排出量削減目標を達成できそうにありません、
個人個人の努力も大切ではありますが、それによって大きく変革するという問題ではないようです。
国、企業の今後の取り組みの姿勢にかかっているように感じてなりません。

 

新米コーディネーター奮闘記  薄井 歩

○ 海に浮かぶ森

先日、安藤忠雄さんの講演を聴く機会に恵まれました。

言わずと知れた大変有名な建築家ですが、親しみ易い関西弁で、目をキラキラさせながら、
ご自分の今までの作品や進行中の計画、これからの構想についてお話される姿は、まるで少年のよう!

実に楽しそうな表情と、ざっくばらんな話し方に、こちらもつい顔がほころんでしまいます。
会場も、度々笑い声があがっていました。

その講演の中で、現在安藤さんが関わっている『海の森』についてのお話がありました。
昭和48年~62年の間にゴミを埋立ててできた、東京湾の中心に浮かぶ87.9ヘクタール
(東京ディズニーランドの1.6倍くらい)の土地に木を植えて森を作ろう、というプロジェクトです。
東京都と民間の団体が活動を行っています。

30年後には、お台場から海の上に浮かぶ森が見られる計画だそうです。素敵ですね~!!
海の森募金で私たちも協力ができます。目標は50万人だそうです。

私も、ひと口¥1,000で、「海の上に自分の森を持っている気持ち」になってみようかと思います。
詳しくはこちらをご覧下さい→//www.kouwan.metro.tokyo.jp/kanko/park/uminomoribokin.html

 

ロハスな生活   鳥越 亜紀子

○  風邪対策にはマスクが効果的! 

マスクといえば、
「風邪をひいちゃった人がつけるもの」
ですね。

もちろん人様に風邪をうつしちゃったら悪いので、風邪をひいちゃったらマスクをしたほうがいいですね。

マスクをすると、喉も温まるのか、少し咳も落ちつきます。

でも、風邪をひいていない人でも、インフルエンザが流行っている今の時期、「マスク」をしていると、
風邪を「85%」も予防できるんだそうです。

コンビニなんかでも、たくさんの種類のマスクが売っていますが、強力そうな「マスク」を見つけました。

マスクにイソジンのうがい薬成分を含んだフィルターが内蔵されていて、
ウイルスや細菌に対する殺菌力を高めた、明治製菓のマスクです。ウイルス飛洙を99.9%もカットしてくれるんだそうです。

うがいや手洗いも、風邪予防にはとっても効果があって、外出して付着してきちゃった、
ウイルスや細菌を「洗い流す」には、水で洗い流すのが一番なんだそうです。

12月に入り、忙しい毎日が続きます。皆様お風邪などひかれない様に、お気をつけて2007年最後の月をお過ごし下さい!

<もどる
人にやさしい住宅情報誌「エココロ通信」2007年11月号
 

 



いよいよ冬本番。
例年ですと紅葉を楽しむ季節になりますが、今年は紅葉前線が遅れているようで、
木々の色づきを楽しめるのは、もう少し先になりそうです。
寒さが日一日と増して参ります。風邪などお召しになりませぬようにお体に気をつけてお過ごしください。

株式会社エコリフォーム 代表取締役 塩谷 理枝
 
◆ エコ素材のご紹介
 「 エコな畳 」
 


エコ畳のご紹介記事は、「リフォーム素材.com」の方へ掲載しております。
合わせてご覧下さい!
 
◆ スタッフ記事
 

ちょっとだけ地球のために   塩谷 理枝

● 洗濯機の進化

高度成長以後の家電製品の進化は著しいものがあります、中でもここ最近、洗濯機の進化には驚かされます、そこで今回は洗濯機に関して少しお話をさせていただきます。
私どもの20代の社員、薄井と大槻は、二層式の洗濯機を使ったことがないそうです、私の子供のころは
全自動洗濯機すらなく、二層式が主流でした。
今、売り出されている洗濯機は、各メーカーによって特徴がさまざまで、大きさやデザイン、色はもちろんのこと、乾燥ができるのは今や当たり前のようですし、洗濯から脱水までわずか10分間でできる業界最高速の
全自動洗濯機、超音波や電解水を利用して、洗浄力を高め「洗剤量が約半分」で済むという「環境に優しい」
洗濯機、イオンのちからで、家庭では洗濯できなかった靴や革製品を洗えるもの、風呂の残り湯を効率よく
使えるもの、音の静かなもの、省エネ、節水など各社とも開発に余念がありません。

もう一つ、最近目立つ特徴として、リサイクル性の高さをうたったものもが多くあります。
我が家の洗濯機も最近怪しい動きをしています、修理を繰り返し10年以上使ってきましたが、
そろそろ音を上げそうです、比較検討を充分にして、選ぼうと思っております。
どなたもご経験がおありだと思いますが、数ある製品の中から、いざ一つを選ぼうとなると大変迷ってしまう
ものです、今はインターネットで情報を得ることが容易になりました、価格や機能に関しては、私もよく利用する
『価格.COM』 //kakaku.com/ 環境への配慮具合を見るには『グリーン購入ネットワーク』 //www.gpn.jp/ などを利用し比較検討をするようにしています。
情報が氾濫している世の中ですが、その中からご自分やご家族にあったものを
お選びいただきたいと思います。

 

新米コーディネーター奮闘記  薄井 歩

○ アクセサリー?

写真が小さくて見にくいのですが、これ、何だと思いますか?
ネックレスのようですよね。。。
その名も、『ウィンドウ・ジュエリー』カーテンをまとめるときに使う、タッセルなんです。

カーテンレールメーカーのTOSOが昨年発売したもので、本物のスワロフスキーが使われています。
お値段も、3連のもので¥60,000と、首に巻いても良さそうな本格派です。
最近のインテリアでは、モダンなイメージの中にクラシックなテイストのものをほどよく取り入れるのが流行していて、照明もシャンデリアが大人気だったりしますから、カーテンも、例えば厚手の無地でマットな質感の
ものに、こんなキラキラしたタッセルをあわせたりすると、ゴージャスになり過ぎず、いい感じにまとまりそうです。

他にも、羽やパールを使ったタッセル、レールからぶら下げて飾りにするラインドロップなど、
素敵なウィンドウアクセサリーがあります。手作りが得意だったら、ビーズ屋さんで材料を買ってきて、
作っても楽しそうですね!
可愛くて、見るたびにうっとりしてしまいそうです♪

 

ロハスな生活   鳥越 亜紀子

○  あなたは 年賀状派? メール派? 

早いもので、街を歩いていると年賀状の広告が目に付きます。
毎年、年賀状は大晦日になると「バタバタ」と書き始め、元旦にお届けできてない私。
10年ほど前? は、年賀状をメールでお出しするのが流行り?(私の周りだけでしょうか?)

とってもお手軽に新年のご挨拶をさせて頂いている割には届いた年賀状メールがとっても嬉しくて、
元日はパソコンの前で年賀状を楽しみに待っていた思い出があります。

歳をとったからでしょうか?
最近では、そんなメールの年賀状を頂いても感動が薄くなり、郵便で届く年賀状に温かみを感じて良い年を迎えさせて頂いています。
そんな気持ちを思い出し、今年は年賀状の準備を早めにすることにしました。
毎年オリジナルで作っていた年賀状ですが今年は企画された年賀状を購入させてもらうことにしました。

「ファミリーマート」で販売されている年賀状です。
チャリティーの企画があって、
「日本盲導犬協会」や「セーブ・ザチルドレン」の寄付ができる年賀状です。少しだけ小さな支援をさせてもらいます。
皆様も年賀状の準備頑張って下さいね!

<もどる
人にやさしい住宅情報誌「エココロ通信」2007年10月号
 

 




   異常なほどの夏の暑さの記憶もすっかり遠のき、日々変わっていく季節を楽しんでおります、    
   今日この頃です。皆様思い思いの秋をどうぞ満喫なさってください。
   そして忘れてはいけない、実りの秋です。美味しいものを沢山お召し上がりください。

 

株式会社エコリフォーム 代表取締役 塩谷 理枝
 
◆ エコ素材のご紹介
 「 IHクッキングヒーター 」
 
今年の夏も、猛暑日とよばれる日が続きました。
今回は、クーラーの冷気を効率よく保ってくれる効果もある、断熱材のご紹介です。
 

● 安全性
最近は、どなたもご存知のIHクッキングヒーターですが、一番の特長といえば、
炎がでないと言うことですね。
IHクッキングヒーターは、電磁誘導加熱(induction Heating)によりお鍋を温め、火を使わずに電気の力で加熱してくれます。
年々、機能も向上しており便利になっていますが、消費者の方がIHを選ぶ一番の
要因は、安全性を求めてのことです。

建物の出火原因は、ガスコンロの消し忘れが、17.9%を締めているんです。
炊事中の着衣着火により亡くなられる方も年間107人もいらっしゃいます。
特に高齢者やお子様のいらっしゃるご家庭では、安全性を求めてガスから電気へシフトされる方が増えています。

● 防災面でも
ガスから電気に変えることで、防災面でも強くなります。
非常災害時、電気・ガス・水道のライフラインが停止した際に、水道・ガスに比べ電気の復旧はとても早く行われます。
阪神大震災の時に、インフラの100%復旧に、ガスは83日、水道は90日かかりましたが電気は、なんと7日ですべて復旧したのです。災害時、二次災害である食中毒を防ぐことも、被災した方々には重要なことです。
電気器具を使い、飲料水や食品を加熱出来ることは、
災害の際に大きく役立ちました。

● 注意点
IHは底が平らな鍋でないと、うまく温度センサー部分に接触しません。センサーが正しく反応せず、設定温度以上に加熱し煙が出たり、事故に繋がってしまうケースもあります。
IHに適した鍋を必ず使ってください。

● IHでお料理にTRY!!
エコプラザ葛西TEPCO・渋谷電力館・TEPCO銀座館では
IHを実際に使ったクッキング教室を開催しています。
IHの仕組みなどの説明の後、炒め物、揚げ物などIHで実際にお料理を作ります。
から揚げはサクサク!チャーハンはパラパラ!もやし炒めはシャキシャキ!
美味しいお料理を作りながらIHの安全性、機能性を体験してみませんか。
ご興味のある方は、エコリフォームまでお問い合わせ下さい。

 
◆ スタッフ記事
 

ちょっとだけ地球のために   塩谷 理枝

● 健康住宅

近年、シックハウス症候群が社会問題となりました、法の改正によりメーカー、建築業者は一応に手立
てをとったものの、シックハウスやシックスクール、シックオフィスがなくなったかといえば、決して
そうではありません。いまだに私どもへも新築のマンションや戸建に入居したら体調が悪くなってしまいビニールクロスを塗り壁にしたい、床を無垢材にしたい、キッチンセットを変えたい、収納を開けると気分が悪くなるなどさまざまなご相談をいただいているのが現状です。
せっかく手にした我が家で過ごすと具合が悪くなるなんて、どんなにお辛いことかと胸が痛みます。
巷でよく聞く『健康住宅』という言葉ですが、厳密な定義はなく、建てる側の「健康」の定義の仕方によって内容は変わってきてしまうのが今の『健康住宅』です。
これを使えば誰でも絶対に大丈夫などという素材はありません、人によっては檜の香りにアレルギーをおこす方もいるぐらいなのです。
国指針である建築基準法に基づくシックハウス対策が定められても解決はされていません、私たち住空間を提供する側の
責任は重大ですもちろん住まい手であるお客様にもお願いしなくてはならないこともございます。
たとえば、持ち込まれる家具も重要ですし、自然素材を使わせていただくことでの住まう方へのリスクもございます。
完璧なものはないにしてもそれに近いものをご提供できるようにすることが、私たちの使命のように思います。
私たちは医者ではありません、病気が治る、健康になれるなどとは決して言えません、でも今までの経験や知恵を使わせていただき、エコリフォーム社が考える、その方にとっての最善をご提案することは出来ると考えております。
住まいは、人にとって安心、安全、安らげる空間であってほしいと心から願います。

 

新しいスタッフです!   薄井 歩

○ いいリフォーム

先日お引渡しをさせて頂いた、T様のお話です。
こちらのマンション リフォームは、①和室の床をフローリングに変える②洗面脱衣室、
トイレ、お風呂のリフォーム がメインで、リビングなどはほとんど手を加えませんでした。
無垢のフローリングや、コルクタイル、葛布のクロスなど、天然素材を使

わせて頂き、完成を迎えると、『リフォーム した場所』と『リフォーム していない場所』が何とも違和感なくまとまっているのです!
リフォーム した場所がきれいになるのは当たり前の事ですが、ただきれいになるだけではなく、それまで大切に暮らしてこられた空間に、自然に馴染むリフォームって素敵だし、そういう リフォーム を私はお勧めしていきたいと感じました。
また、お忙しい中、いつもお仕事に行かれる前にお心遣いをして下さっていて、ある日、
右のようなお手紙まで用意して下さっているのを拝見し、心がほっと温かくなりました。
T様、素敵な リフォーム に携わらせていただき、本当にありがとうございました。

 

ロハスな生活   鳥越 亜紀子

○ 美味しく玄米を食べよう!

最近、私だけのマイブーム
になっているのが「玄米」。
二ヶ月前ぐらいでしょうか?玄米を食べ始めているのですが、なんだか快調です。
ヨーグルトを入れると、弱酸性になりアミラーゼが活性化して、玄米に粘りや軟らかさが生まれ、甘みが増すんですよ!
ヨーグルトに含まれる乳糖も、匂いを吸着してくれ、
玄米特有のニオイも減少されて、消化と吸収が良くなるんです。玄米は、ギャバ(GABA)という成分が含まれていて、
脳下垂体を刺激して、成長ホルモンの分泌を促進し脂肪分解酵素を活性化してくれます。この新陳代謝の促進で、もちろんお肌の保湿力もアップするんだそうです。
■玄米をおいしく炊くには・・・
1.玄米を研ぐときに、強く研ぎ、表面に傷をつけて水を浸透
  しやすくして
2.プーレンヨーグルトを大さじ2杯
3.規定量の水に、ヨーグルトが
  固まらないようによ~く混ぜて
4.2時間ほど漬け置きしてから、
  白米モードで普通に炊きます。

意外と、玄米を洗うのも、白米よりは面倒ではなく、美味しくいただけるので、皆様も是非機会があったらお試し下さいませ。

<もどる
人にやさしい住宅情報誌「エココロ通信」2007年9月号
 

 



やっと暑さも落ち着いてまいりましたが、今年は本当に暑い夏でした。
皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
気の早い話ですが、来る冬に向け、暑さ対策の次は、身体の衣替えです。
季節の変わり目は、体調を崩しやすい時でもあります。
過ごしやすい秋の間に夏の疲れを十分にとり、体調を整えて下さい。

株式会社エコリフォーム 代表取締役 塩谷 理枝
 
◆ エコ素材のご紹介
 「 セルロースファイバー 」
 
今年の夏も、猛暑日とよばれる日が続きました。
今回は、クーラーの冷気を効率よく保ってくれる効果もある、断熱材のご紹介です。
 


セルロースファイバーのご紹介記事は、「リフォーム素材.com」の方へ掲載しております。
合わせてご覧下さい!
 
◆ スタッフ記事
 

ちょっとだけ地球のために   塩谷 理枝

最近、コンポストを使って生ゴミの処理をなさる方が増えているようです。
自治体から補助金が至急されるところもあります。
コンポストとは、生ごみなどの有機性廃棄物からできた堆肥、または堆肥化手法のことを言います。
生ゴミの処理は微生物による分解作用を利用するものや、電気を使って処理するものなどさまざまですが、
ゴミが減っても電力を使うのでは、地球環境には負担がかかってしますます。そこで小さなミミズたちの偉大なる力を借りて、家庭の生ゴミを最も自然な形で処理するよう作られたものが、ミミズコンポストシステムです。

ミミズを使うことについて、驚かれる方もきっと多いことと思います。
確かにミミズでは、見ていてあまり気持ちの良いものではないかもしれません。
でも「地球の耕作人」の異名をとるミミズは地球環境のために役立つ大変な力を持っているのです。
それにミミズの糞は強力な脱臭作用があるため、臭いも大丈夫!
ミミズが生ゴミを食べる→フンをする、という単純なサイクルなので、壊れることも少ないようです。
それは、枯葉や動物の市街をミミズやバクテリアが食べて分解し、有機質の土を生み出して、
新たな植物の息吹を迎えるという自然の本来の営みの縮図といえるでしょう。

ミミズコンポストは、生ゴミを入れるだけで、生ゴミが最高級の肥料として生まれ変わるのです。
最近では、ミミズもセットで販売しているようです。
試してみたいのですが、正直申しますとミミズにはちょっとだけ抵抗がある私です。。。

 

新しいスタッフです!   薄井 歩

○粗品

リフォーム 工事をさせて頂く時には、前もってご近隣の皆様に、ご挨拶に伺います。騒音などでご迷惑をお掛けしてしまうためです。
その際に持って伺う粗品を選ぶのも、私たちの楽しい仕事のひとつです。

最近は、エコバッグを差し上げています。
コットン素材でできていて、畳んでスナップで止められるようになっているので、持ち運びも便利です。
社員もひとつずつ頂いて、私も日常使用していますが、現場へお茶を買っていく時や、
会社帰りの食料品の買い物にも、とっても重宝しています。

工事中、どうしても音や埃が出てしまいます。せめてものお詫びの気持ちを込めて、
ささやかですが、受け取った方に少しでも便利に使って頂けるような品をと、いつも考えています。

 

ロハスな生活   鳥越 亜紀子

○身近なボランティア

今月は、身近にできるボランティアのご紹介です。
ボンティアって、意思はあっても、実際にはなかなか活動ができないですよね!
でも、身近で直ぐ参加できるボランティアがありましたよ。

例えば、使用済みの切手!

消印を切らないように台紙ごと切手のまわりを切り取って、収集団体に送るんです。
収集された切手は、切手商や収集家の協力を得て資金化され、ボランティア団体の活動資金や、
開発途上国への医薬品・文房具等の援助などに活用されます。

送り先は、
(社)日本キリスト教海外医療協力会 切手部
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-33
TEL 03-3208-2416(代)
※ アジアを中心とする医療に恵まれない地域に医師や看護婦などを派遣する活動資金として活用されます。

(財)家族計画国際協力財団(ジョイセフ)
〒162-0843 東京都新宿区市谷田町1-10 保健会館新館
TEL 03-3268-5875
※ 開発途上国へ寄贈する再生自転車の輸送費の一部として活用されます。

他にも、皆さんご存知の「コアラのマーチ」を購入すると、
売上の一部がコアラ募金に活用されているんだそうです。

身近にできるボランティア! 皆で始めてみませんか?

<もどる
人にやさしい住宅情報誌「エココロ通信」2007年8月号
 



梅雨明け宣言がなかなか聞こえてこない今日この頃ですが、如何お過ごしでしょうか。
真夏のような暑さかと思えば、まるで秋風のような涼し風が吹く日もありと、何をかけて寝れば良いのか悩んでおります。体調の管理も難しく風邪をひかれている方も多いのではないでしょうか。
これからの暑さに備え、くれぐれも体調の管理にお気をつけ下さい。

株式会社エコリフォーム 代表取締役 塩谷 理枝
 
◆ エコ素材のご紹介
 「 ユニフェルトケナフA 」
 

エコリフォーム へ リフォームのご相談を下さるお客様の中には、
「無垢の木の床にしたい!」とおっしゃるお客様が多くいらっしゃいます。
無垢の床は大変心地が良いので、私達もぜひ施工させていただきたいと考えています。
最近お問い合わせを頂く事が増えている、マンション リフォームの場合、
無垢の床を施工するに当たって、避けては通れないのが、防音規定の問題です。そこで今回は、遮音機能を備えた床下地材、
『 ユニフェルトケナフ 』をご紹介します。

 

マンションでは、上下階への配慮として、管理組合で遮音に関する基準を定めていることがほとんどです。
基準はマンションによって異なりますが、遮音等級L-45(歩行音が聞こえるが意識する事はない程度)か、
もしくはL-40(歩行音はか すかに遠くから聞こえる感じのする程度)を満たすもの、というケースが多いです。

メーカーの合板フローリングですと、それぞれの基準を満たす製品が出ているのですが、
残念ながら無垢の板は、その遮音性能が認められていません。

ですので、フローリングの下に敷く下地材で基準をクリアする必要があります。

『ユニフェルトケナフA』はケナフのフェルト(遮音材)と、アスファルト(制振材)でできた遮音マットです。
ケナフは紙の材料として知られる自然素材、アスファルトは原油から生成されますが、
天然物に近く、反応性に乏しい安定した素材です。

これとベニヤを併せて下地に使用することでL-45の基準を満たす事ができ、無垢の板をマンションへ施工できる可能性が広がります。

完成してしまえば、私たちの目に直接触れる事のない下地材ですが、
無垢の床の下で心地よい暮らしを支えてくれる、縁の下の力持ち、のような材料です。

施工する側としても、マンションの防音規定は頭を悩ませる問題のひとつです。
マンションに無垢の床をお考えの方がいらっしゃったら、是非紹介して差し上げてくださいね。

 
◆ スタッフ記事
 

ちょっとだけ地球のために   塩谷 理枝

● 竹

最近、竹が注目を集めています。最近完成した六本木ミッドタウンや国立新美術館にも、
要所要所に竹が配され、日本人の目を楽しませてくれています。

竹は昔から洗濯物を干す竿や調理のざるなどの生活用具をはじめ、
農業や漁業の資材としてなど幅広く利用されていましたが、近年それらの用具が合成製品に替わり
竹の資源利用がぐっと減っているそうです。

竹は生育が速く、種類によりますが1ヶ月で1m以上伸び、また地下茎も1年で約5mというスピードで成長します。
放置され数メートルの高さにまで成長した竹は、日差しをさえぎってその林にある他の低木や草木を枯らしてしまったり、発育した地下茎が林の隣にある田畑や住宅を侵食してしまうという被害が起こっているのです。

日本人にとって古くからなじみのある竹です、この素材を使わない手はないと思います、
日用品としてはもちろん、竹炭、竹フローリング、竹酢液など、他にも新たな研究や工夫によって新しい用途も
沢山生まれています。

私たちも積極的に使って生きたい素材です、皆様も身近な竹製品を探して見てください、
地球にやさしいこの素材をもっと日常で使ってみてはいかがでしょうか。

 

新しいスタッフです!   薄井 歩

○ ホーロー

先日、ホーロー素材のキッチンやお風呂で有名な、タカラスタンダードさんのショールムへ行ってきました。

お鍋ややかんでおなじみのホーローですが、金属にガラスをコーティングした素材です。

ショールームでは、営業マンの方が、ホーロー製のキッチンの扉を木づちで思いっきりたたいてくれました。
ものすごい音がしましたが、なんとほんの少しへこんだ程度。
また、私も金ブラシで力を込めてごしごし擦ってみましたが、表面はツルツルのままで、びっくり。
さらに、油汚れのつもりで、油性のマジックで書いた文字も雑巾できれいに落ちました。
長年、たくさんのお宅の解体の様子を見てきている弊社社長の塩谷に聞いてみますと、
経年したキッチンのなかで、ホーロー製のものは、明らかに状態が良いといいます。

材料は金属とガラス質で、有害物質を含まないので、健康面でも安心です。
そして、ホーローという素材の持つ、少し懐かしさを感じる風合いも、とても好ましいと私は感じました。

タカラスタンダードHP
//www.takara-standard.co.jp/

 

ロハスな生活   鳥越 亜紀子

○ ナス(茄子)でイボ取り?

夏ナスの美味しい季節になりましたね。
今月は、そんな、ナス(茄子)には
「こんな効能があった!」というお話をさせて頂きます。
できるだけ、薬に頼らず、傷や身体の健康を守りたいと思っている私ですが
そんな健康話しを友人としていたら、
「ナス ( 茄子 ) ってイボが取れるの知ってる?」 って突然、予想だにしない発言が・・・。

「え~!、アクが強そうだから、かえってかぶれちゃうんじゃないの~?」 

と私が言うと、友人は手や足などにできたイボに、ナスのヘタを貼りつけて治していると言うのです。

これには、びっくり・・・。

早速、ナスが本当にイボに効くのか調べてみました。

民間療法では、ヘタを直接塗って、イボ取りをしたり、ヘタの黒焼きを歯槽膿漏や、口の中のただれの治療に用いて、効果をあげているとの事。

(本当だぁ~)

他にもナスにはたくさんの効能がありました。

◆ シミの予防に茄子

茄子の成分のビタミンPが、毛細血管を強化することによって、顔や手足のシミ、斑点を予防してくれます。これは毛細血管の出血によっておこるものです。

ナスをいただく時に、イボが出来てしまった方は、是非使って試してみて下さいね!

<もどる
人にやさしい住宅情報誌「エココロ通信」2007年7月号
 



蒸し暑いかと思えば、夜は風がひやりとしたりで、体調を崩されている方が多いようですが
皆様いかがお過ごしでしょうか。
梅雨のうっとうしさを一時忘れさせてくれるのが、街角に咲く紫陽花の花です、
雨上がりの時などは本当に活き活きと輝いて、元気をくれるような気がします。

株式会社エコリフォーム 代表取締役 塩谷 理枝
 
◆ エコ素材のご紹介
 「 トイレにもエコを。 」
 

梅雨だというのに、四国では給水制限が敷かれているそうです。限りある水を大切に使うための対策のひとつとして、今回は皆様の生活に欠かすことのできない、『トイレ』を取り上げてみました。

 

トイレのタンクの中に、ペットボトルを入れて、節水を試みていた頃がありましたが、
(私の実家だけでしょうか。笑)
それを自分でしてくれるトイレが、最近では主流になっています!

例えば、INAXの超ECO6。今までの水量の約60%を節約してくれる、優れものです。
4人家族で使用すると、2日間でなんと、お風呂一杯分もの水を節約してくれるんです!

各メーカーでこのタイプのトイレを発売しています。
毎日のトイレ使用が、無理なく節水になる、こういった商品が当たり前になっていくと、
地球にもお財布にも、優しくて ありがたいですよね。

ちなみに、現代のトイレには欠かせない、暖房便座にも、エコタイプが出ています。

フタを閉じている間は省エネ温度で節電したり、また、タイマーをセットすることで夜間や外出時は
温水と暖房便座をOFFにしたりする機能が広まっています。

快適さを維持しつつ、地球にも優しくあるといういいトコどりが、実現してきています。

 
◆ スタッフ記事
 

ちょっとだけ地球のために   塩谷 理枝

● コージェネレーションシステム

最近『コージェネレーション』という言葉をよく耳にされませんか?
コージェネレーションシステムとは、エネルギーの分野では『熱電併給』と訳されます。
燃料を用いて発電するとともに、その際に発生する排熱を冷暖房や給湯蒸気の用途に有効利用する省エネルギーシステムです。
1つの一次エネルギーから2つ以上のエネルギーを発生させることから『co(共同の)generation(発生)』という
名称になりました。

電気は遠くの発電所から送電されているために途中で電力が失われ、熱ロスや送電ロスが起こり、
家庭で使う時には電気の量は減ってしまいます。もし、電気を使う場所で発電できれば送電ロスはなくなるし、
発電の際の熱も身近で利用できます。
最近は、急激な都市化で電気消費が大幅に増えています。コージェネレーションシステムは、
こんな現代社会でエネルギー資源の有効活用に大いに役立つと期待されているのです。

人気俳優の妻夫木聡君のテレビCMも盛んに流れ、東京ガスさんのコージェネシステム『エコウィル』が
かなり一般に認知され、普及も高まっているようです。

エコウィルはクリーンな都市ガスで発電し、その時に出る熱でお湯も作り暖房も出来る家庭用の
ガスコージェネレーションシステムです。

環境への配慮が重視されるようになり、更にこのようなシステムは普及していく事でしょう。

 

新しいスタッフです!   薄井 歩

○ 『エコハウス私論』

最近読んだ本がとても面白かったので、ご紹介させて頂きます。

エコリフォーム 社も、地球環境に対する負荷をできるだけ少なくした、エコハウスを目指して、事業活動を行っておりますが、 この本は2000年に実際にエコハウスを建てた施主が書かれたものです。著者は環境省にお勤めの方なのですが、お願いした業者や使用した材料・設備、法律的なこと、実際に皆が知りたいであろうお金の話や、起こったトラブルについて、住んでみた率直な感想から、きちんとした数値を使用した客観的なデータまで、包み隠さず書かれています。

エコハウスのために行われた取り組みは、住み始めてからのものも含めると50以上に上るそうで、一つ一つの取り組みに対して、ご自分でもこまめにデータをとってまとめておられます。

エコハウスというと大仰な事のように聞こえるかもしれませんが、そこでも小さなことの積み重ねがかたちに
なって現れているのだと感じました。

ご興味があれば、ぜひ読んでみてください。

『エコハウス私論』小林光著 ソトコト新書 ¥800

 

ロハスな生活   鳥越 亜紀子

○ エコリフォームの創立記念日

6月4日は、エコリフォームの創立記念日でした。早いもので、3年目を迎えることができました。

これも、これまで出会いを下さったお客様のお陰です。有難うございます。

創立記念日の6月4日は、お祝いということで、会社で奮発して下さり広尾にある、
「カフェ&ビストロ・デ・フレール・プルセル」さんに、お食事に連れて行ってくれました。

クリスタルがふんだんに使われていて、なんともゴージャス店内でした。
フレンチレストランですが、わりとリーズナブルなので、お勧めのお店です。

そんな、本当に喜ばしい一日の、6月4日でしたが「3年・5年・10年・20年」と、
スタッフ皆で協力しあい、お客様に住空間を通して、幸せになって頂ける様に努めていき、
その志をいつまでも守り続けられるエコリフォーム 社でいよう!と誓った夜なのでした。

これからも、末永くエコリフォーム 社をご愛顧頂けます様、よろしくお願い致します。

 

子育て奮闘記   津田 美香

○ 子育て主婦は、ビリーにもなれる!?

巷で話題のBillys Boot Campをご存知ですか?

ダイエットエクササイズDVDなのですが、4巻セットで一週間集中して行うと体が効率よく絞れるというものです。
産後、8ヶ月たった今も8kg増加のままなので、ビリーと共に運動しようと決意した私は、
数ヶ月前Amazonで一巻だけ購入しました。
楽しく運動できたのですが、一日だけ行ってあとはお蔵入り・・・。
このまま、体型が戻らないのかとあきらめ気味でしたが、
次男がハイハイするのを追い掛け回し、長男にはいつも肩に乗られておんぶ抱っこをしていたら、
いつのまにか立派な腕になっていました。
(まるでビリーのよう。。。)
そして少しづつですが、体型も戻りつつあります。『お母さん』は逞しいですね!
 

おめでたい話

弊社前コーディネーターの新田が、5月に無事に男の子の赤ちゃんを出産いたしました。

新田さんにそっくりの、直央(なおう)くん、元気に大きくなあれ!!
<もどる
人にやさしい住宅情報誌「エココロ通信」2007年6月号
 



皆様お元気でいらっしゃいますか?
初夏の強い日差しに負けないよう木々の葉が日に日に力強く濃くなってきました。
気温も湿度も高くなり、お部屋のドライが気になる季節になりましたね。
スイッチ一つで温度や湿度を快適に保ってくれるエアコンは便利で重宝ですが、エアコンだけに頼らず、
日本の風土に適した素材を有効活用して、心にも身体にもより良く過ごしたいですね。

株式会社エコリフォーム 代表取締役 塩谷 理枝
 
◆ エコ素材のご紹介
 「 和紙 」
 

● 「和紙」とは?

ミツマタ、コウゾ、ガンビなどの植物の繊維長の靱皮繊維を原料として作られている日本古来の紙をさします。古来から伝わる伝統的な技術により生み出された物なのです、1987年パリ万博でも注目を浴びたほどです。
手すき和紙は、最近では貴重品となり機械すきの物も多く出回っています。
身近なところでは手紙や葉書きが親しみやすく素材としてもいろいろなものに使われています。
見て楽しく、使って味わいもあるものが多くあります。
最近、住空間でも和紙は見直され、照明器具のシェードや、
プリーツスクリーン、壁紙として和紙を貼られる方もおられます
工業製品にはない、和紙独特の風合いが住まいの雰囲気をやさしく
してくれます。
それだけではなく、調湿性能や耐久性など優れた機能性も持ち
合わせているのです。
これからも長く使い続けて行きたい日本の素材ではないでしょうか。

 

● 「和紙」の特長

薄くかつ強靭で寿命が比較的長く、風合いが美しいとされています。

建物の和紙は、植物繊維(主成分はセルロース)が原料です。
紙自体が多孔質構造で表面が非常に大きく、水分の吸収脱着を自然に
行いますから水蒸気を通過させる分、結露しにくくなります。
和紙を使った壁紙も種類は多数あり柄も増えていますから、張替えなどをお考えの際にはサンプルをお手にとってみてはいかがでしょうか。

 
◆ スタッフ記事
 

ちょっとだけ地球のために   塩谷 理枝

● 国産材の建具

私たちは、日本の森のためだけでなく地球全体の森林のために、できる限り国産の材料を使いたいと
考えております。

最近、私どもの事務所にも様々な地方からダイレクトメールで国産材を使った商品のご紹介をいただきます。
中でも目につくのが室内建具です。私たちも『天竜』『紀州』『遠野』の無垢の建具を使わせていただいておりますが、他にも土地の自慢の木材を使った建具はどれも魅力的です。

昔から日本には建具職人の技がございます、輸入建具の組み立て方のダボ組みとは違い日本では
全てホゾ組みます、強度があり仕上がりも美しく、技の光る逸品です。

大工もそうですが、建具職人も後継者不足で職人さんが減る一方だそうです。

余りある森林を持ち、そこで育った木材を活かす技が日本にはあります、コスト面だけを考えてしまうと
難しいかもしれませんが、それに勝る価値のある商品だと思います

最近では、昔ながらの技を使いつつも今の生活様式にあったモダンなデザインなども考えられ、産地と生産者の方々も頑張っています。私たちも積極的にお薦めして行きたい商品の一つです。

 

新米コーディネーター奮闘記   薄井 歩

○ 出会い 

最近読んだ本がとても面白かったので、ご紹介させて頂きます。

先日お引渡しをさせて頂いた、どうぶつ病院『ルル』の獣医師の先生のお話です。
若い女性の先生なのですが、お引渡し時にインタビューをさせて頂いた中で、
こんな事をおっしゃっていました。「私はもともと、人が好きで、ペットを飼うことを通して、
人と人との関係がより良い方向へ向かうことを願っているので、私は獣医という立場から、
自分にできることとして、そのお手伝いができると嬉しいと思っているんです。」

今回 エコリフォームは、開業なさる病院の内装に関わらせていただいたわけですが、
工事中も2日と空けず現場を見に来てくださっていた先生と、 内装の話のみならず、
お仕事に対する考え方や、人と接するに当たって大切にしている事など、
色んなことをお話させていただきました。

私にとっては、同じ女性として、また仕事を持つ社会人として、見習わせて頂きたいと思うところが多く、
塩谷先生(偶然にも弊社社長と同じ苗字でいらっしゃいます!)とお会いできたことを、本当にありがたいと思います。

私も、家に携わる仕事を始めたばかりですが、今後自分の仕事に対する考えというのをきちんと持って、
取組んでいこうと思いました。
ちなみに、内装の方も、喜んで頂けました!犬のために、滑りにくく、手入れのし易い床材を用い、
テーマカラーの水色をアクセントに使って、あたたかい雰囲気に仕上がっています。

 

ロハスな生活   鳥越 亜紀子

○ LOHAS / nepia

毎日お世話になっている、ティッシュやトイレットペーパーですが、
nepia(ネピア)でとても楽しい企画をやっているんです。

その名も、「LOHAS/nepia」という企画で、「こんなのどう?」 「それ、つくります!」
ってな感じで、誰かの発案を、毎月、製品化していくという企画です。

有名人が発案して、製品化されているケースが多くありますが、今月紹介されているのは、「くるりんぱロール」
この写真のトイレットペーパーですが、使うのが、もったいない?ぐらいにかわいいですね。
なんと、くまさんが、おさるさんになったり、たこさんがトナカイさんになったり、くるりと回るとぱっと絵が
変わるかわいいトイレットロールです。

専用のホルダーがついていて、壁に垂直に取り付けて使用できるようになっているんです。

ありそうでなかったホルダーですね。

http://www.sore-tsuku.com/main.html

 

子育て奮闘記   津田 美香

○ 塗り絵

小学生のとき、母と塗り絵をして遊んだ事があります。
母が線の内側を強くクレヨンで縁取ってくれると、色がはみ出ることなく綺麗に塗れたものでした。
今、塗り絵が注目を浴びていますね。
脳に好影響を与えるとか。

書店にも『大人の塗り絵』と題した本が並んでいます。
フランスやドイツでは教育材料として塗り絵をとりいれているようです。

親子のコミュニケーションツールとして楽しんでみてはいかがでしょうか?
脳の活性化というおまけがつきますよ♪
<もどる
人にやさしい住宅情報誌「エココロ通信」2007年5月号
 



お花屋さんの店先には色とりどりのカーネーションが並ぶ頃となりましたが、ご家族の皆様はお変わりございませんでしょうか。吹く風が肌に心地よい季節です。緑樹の香りを味わいに外にお出かけになられる方も多いのではないでしょうか?  楽しいゴールデンウィークをお過ごし下さい。

株式会社エコ リフォーム 代表取締役 塩谷 理枝
 
◆ エコ素材のご紹介
 「 オガファーザー 」
 

今月は、ドイツのウッドチップ壁紙「オガファーザーNEW」をご紹介します。


● 「オガファーザーNEW」とは?

エコロジー壁紙の"オガファーザー"は、厳選された再生紙と木材チップを使用した「エコ壁紙」です。
壁紙は経年していくうちにどうしても黄ばんできたりと、汚れてしまいます。
オガファーザーの壁紙は、壁に貼った後、自然健康塗料「デュプロン(漆喰調塗料)」で
塗装しておけば何回も塗り替えることができちゃう壁紙です。
気分を変えて模様替えをしたい時なんかは、壁紙の色ごと変えてしまうこともできますね。

● 「オガファーザーNEW」の特長

漆喰調に仕上がる「オガファーザーNEW」は、艶消しと壁紙のテクスチャーで、
お部屋の照明が陰影を作ってくれ、ヨーロッパ調の室内空間になります。


■再生紙とウッドチップ(木片)から作られたドイツ製エコロジー壁紙です。
■調湿性・通気性がよく、カビが発生しにくい壁紙です。
■防虫防黴の為の殺虫剤など、健康を害する化学物質を一切使用していません。
■木や紙を燃やすのと同じで、残材を焼却しても有害ガスがでません。
■汚れたときも剥がさずに、何度も上から塗り替えができます。
■塗り替えるだけで、耐久性は10年以上です。
■建築バイオロおすすめの


● 自然健康塗料 「デュプロン」 

ジー国際機構の規格に合格している最高級のエコロジー品質です。

自然健康塗料"デュプロン"は100%天然の水性 漆喰調塗料で呼吸し、静電気を防ぐ、
人体に安全な天然鉱物顔料で色も豊富に揃っていますのでお好みの色をお選びいただけます。

 
◆ スタッフ記事
 

ちょっとだけ地球のために   塩谷 理枝

● F★★★★ (Fフォースター) 建材は本当に安全?

皆さん F★★★★(Fフォースター)という言葉を耳になさったことがおありだと思います。

シックハウスや化学物質過敏症が社会問題となり2003年7月に建築基準法の改正がされ、
シックハウス対策法が施工され、建材の安全性を表す表記として、
このF★★★★(Fフォースター)が使われるようになりました。

厚生労働省が人体に有害な化学物質として13の物質を指定しています。
しかし、F★★★★は実は13物質のうち2物質、フォルムアルデヒド・クロルピリホスのみの放散量を
規制したものです。

それを考えますと、F★★★★(Fフォースター)だから安心とは言い難いと思います。

私たちエコ リフォーム 社でもこのF★★★★の建材を使っています。

家を造る為に新建材をまったく使わずに造ることは、コストや性能の面からも非常に難しいのが実情です。

構造用の合板や化粧ベニア、接着剤はF★★★★の製品を使っております。

無垢材は、この規制の対象外です。もっともっと天然の素材を使って家を造りたいと考えておりますが、
現在の住宅ではこのような製品を使わざるを得ないというのが現状です。

シックハウス対策法施行以前にくらべれば、状況は良くなったかもしれません。
法律を守ることはもちろん絶対です。しかし私たち住空間を造る者としては、それだけでは不十分です。

より人間の身体に害のない住宅をめざし努力をして行きたいと思います。

 

新米コーディネーター奮闘記   薄井 歩

○ 白熱灯の明かり 

電球が切れて買いに行くと、熱くないし長持ちするし省エネだ!ということで、
電球型の蛍光灯を手にとる方が多いのではないでしょうか?

実際、日本の家庭では、蛍光灯の使用率が8割だそうです。

ですが、今回は白熱灯の良いところについてのお話です。

蛍光灯の光が均一でフラットなのに対して(だから作業に向いているんですね)、
白熱灯は物体に点で当たり、影を作ります。そのおかげで、ものの素材感がよく見え、
「フワッ」とか「キラッ」とか「おいしそうな感じ」とかが、よく伝わります。
だから、ダイニングテーブルの上は白熱灯がよいんですね。

そのほか、蛍光灯は切れるまでの時間は長いものの、時間がたつにつれて実は暗くなっていっているのに対し、白熱灯は切れるまで同じ明るさが続くことや、調光が自在にできる、というのも良い点です。
白熱灯を5%暗くして使うと、ランプ寿命はなんと2倍になるそうです!(調光器は後付も可能です)
そして何より、白熱灯の温かみのあるオレンジ色の光は、太古の昔から、朝焼けと夕焼けの色として人間のDNAに記憶されていて、脳を休息モードにし、安らぎをもたらす光だそうです。ですから寝室には特に、白熱灯がおすすめです。

ちなみに、光のある位置は、人間の体勢と同じで、下に行くほどリラックス感が増します。

また、下の方から天井や壁を照らせば、人間に光が当たらないので、熱さも軽減できますし、
非常に明るさ感を感じられます。

電気工事をしなくても、フロアスタンドなどを上手に取り入れて、各お部屋にふさわしい照明計画ができると、
暮らしがもっと楽しくなりそうですね!

 

ロハスな生活   鳥越 亜紀子

○ 世界遺産大好き!

グループ会社 塩谷住宅建築が、3月より新築工事を手がけさせて頂いております。
使用している材木は、和歌山県の紀州材です。

それはそれは、立派な木材で、何といっても木の香りが心を癒してくれます。

世界遺産が大好きな私ですが、和歌山県といえば「熊野古道」がありますね。
熊野は、昔から多くの人達の心の平安をもたらしてきたといわれている土地で、
聖なる霊峰をはじめ、森林・清流・温泉など、親しみあふれるところです。

この和歌山県は、「ロハスの聖地」といわれています。興味深い調査結果がありました。

熊野古道ウォークに訪れた人達に対し健康効果の調査を行ったそうです。
その調査によると・・・「ストレスが緩和され、免疫力が向上する」という結果が得られたそうです。

唾液中免疫グロブリンという数値を計ったようです

和歌山市内のバス乗車前は→200us/ml弱だった状態が、

熊野古道に到着した段階で→400us/ml弱と約倍に上がり、
熊野古道ウォークが終了した後は→ 300us/ml弱に変化したそうです。

到着した時点で、数値が倍になるのは驚きですよね。

「自然に親しむ」という行為は、健康に凄く影響があるんでね。

GWには間に合わないかも知れませんが一度訪れたい土地ですね。

 

子育て奮闘記   津田 美香

○ 子供向けの辞典
 
皆さん、日常辞典は使われますか?

学生時代が過ぎ去ると、辞典の使用頻度はぐっと減りますよね。

私は手紙を書く時に利用しますが、メールが普及した今では、年に数回程度になってしまいました。

ところで、幼児向けの辞典に三省堂出版の「こどもことば絵じてん」というものがあります。

言葉の意味を日常生活のイラストと共に載せてあるので、幼児が絵本感覚で学べるようになっています。

大人もなかなか楽しめますよ。

お子様やお孫様のプレゼントにいかがでしょうか?おすすめです。
<もどる
人にやさしい住宅情報誌「エココロ通信」2007年4月号
 



記録的暖冬の影響で、平年より八日早く桜の開花宣言がなされましたね。エコリフォーム 社の近所でも桜が咲き始めています。このエココロ通信がお手元に届く頃には満開になっているでしょうか?
お花見の合間に読んでくださると嬉しく思います。

株式会社エコリフォーム 代表取締役 塩谷 理枝
 
◆ エコ素材のご紹介
PET樹脂 「 パーフェクトバリア 」
 

今月は、身近な素材"ペットボトル"を再利用した断熱材パーフェクトバリア」についてご紹介いたします。


 
◆ スタッフ記事
 

ちょっとだけ地球のために   塩谷 理枝

● 思わぬ出火原因

『牛すじ肉から火』こんな記事を見つけました。

ビーフシチューや豚汁などの煮込み料理が火元となる火事があるそうなのです。

特に脂肪分の多い牛すじ肉を煮込んでいる際に火災につながるケースが多いそうなのです。

煮込み料理は『長時間火にかけて柔らかくしなくては』という意識があり、
火をつけたままその場を離れることが多く、水分が蒸発しきってしまって、空だき状態になってしまい、
熱された肉の脂身から火が出るそうなのです。

この記事を書いていたのは神戸市消防局予防課の方ですが、その関内だけでも年間10件以上を
数えるとのことでした。

また、油処理シートもまた使い方によっては非常に危険であるとありました。使い終わった油を吸わせ、
捨てた天ぷら油から火が出た事例も報告されているそうです。

私も経験がありますが、こういったシートに油を吸わせる場合、冷えた油だと良くすわないため、
冷える前に処理をしてしまいます。これをゴミ箱に捨ててしまうと、そこから火が出ることが実験でも証明されているようです。

クッキングペーパーにしみこんだ油が空気に触れると徐々に酸化し、そのときに発生する熱が蓄積され高温状態になってしまうことが原因のようです。油が高温であればあるほど、酸化しやすく処理をする際には油を低温で吸い取らせることが大切です。家庭の中にも危険が、沢山潜んでいます。

日常便利に使っているものの、使い方を誤ると大惨事につながります、十分に気をつけてください。

 

新米コーディネーター奮闘記   薄井 歩

○ セルフビルド 

先日お引渡をさせて頂いたY様邸のマンション リフォーム 工事では、お客様のセルフビルドをまじえた
施工となりました。

お客様がご自身で、床に貼るムク材の塗装と、壁・枠・建具のペンキ塗装をなさったのですが、
私は、若いご夫婦お二人の家作りに対する熱意に感服し、また、大変勉強をさせていただきました。

Y様が壁に塗られたペンキのひとつが、ポーターズというメーカーのものです。

石灰や、石の粒子の混ざったペンキなどを使い、非常に素材感のある素敵な仕上がりになりました。

タオル掛けひとつとっても、由来のストーリーのある、想いのこもった リフォームに関わらせていただき、
この仕事に携わって4ヶ月の私は、自分の家だから妥協はしたくないし、できることはとことんご自分でなさると
いうお客様の姿勢にも共感できるし、施工を請け負わせて頂いている業者としての立場もあり、
複雑な心境を味わいました。

お引渡しの際に、嬉しそうなお客様の様子を拝見して、私も心から嬉しく、また、ほっとしました。

お客様の想いを包みつつ、施工的に安全で将来的に安心な空間に仕上げることが、私たちの務めであり、
それを全うする難しさと、お客様に喜んでいただけたときの達成感を実感しました。

 

ロハスな生活   鳥越 亜紀子

○ マイ箸が必需品に?

コンビニでお弁当を買うと、割り箸が必ずついてきますよね。
日本で見かける割り箸は、9割が中国から輸入された割り箸です。。

先日ニュースで、中国では森林伐採の行き過ぎで反省の機運が高まり、
やたらに伐採できなくなったのをきっかけに、割り箸の価格を大幅に値上げしてきたんだそうです。

当然、日本の割り箸業界さんは大騒ぎになっているようです。コンビニのお弁当に割り箸が
付属されなくなるのも、早い時期にやってきそうです。

そこで今月は、最近ひそかにブーム?になっている、「マイ箸」をご紹介します。この写真のお箸は、
「携帯用のお箸」です。

秘密はこのジョイント。このお箸は、『八四郎(ハシロー)』という商品なのですが、
箸中部分にあるこのジョイントで、セパレ-トタイプに分割して持ち歩くことが出来るんです。

直接口に触れる箸先には天然の漆を用いた、すりうるし仕上げになっていて、見た目も美しいし、
なんといっても安全です。こんな、「マイ箸!」皆さんもお気に入りを探して愛用してみてはいかがですか?

 

子育て奮闘記   津田 美香

○ 親子カフェ

子供が居ても、たまには外食したいものです。

と、思って都心に出かけたりするのですが、ちびにご飯を食べさせたら、自分は慌ててご飯をかきこむように
食べるか、パパと交代で食べるかしないといけません。

楽したいために外食したのに帰りはどっと疲れているのが現状。

食事と子供の遊び場が一体化していたらいいのになあと考えていたら、ありました!親子で楽しめるカフェです。

お店の名前は"Skip Kids"。

親子連れだけに来店を限定し、ゆっくり食事ができるように店の3分の1を閉める遊具スペースには
保育士のスタッフを在中させるなど、親子それぞれが楽しめる様々な工夫が凝らされています。

なんと都内に六店舗もあります。

親子で満足な休日が過ごせると良いですね。
私も早速行ってみます♪

<もどる
人にやさしい住宅情報誌「エココロ通信」2007年3月号
 



今年は、あまりの冬の暖かさに、春の訪れへの喜びも少し半減してしまったようです。
例年より早めになりそうですが、日本の春の象徴ともいえる桜を存分に楽しみたいと思います。

株式会社エコ リフォーム 代表取締役 塩谷 理枝
 
◆ エコ素材のご紹介
天然スイス漆喰 「 カルクウォール 」
 

今月は、人と環境に優しい家作りをサポートする、株式会社イケダコーポレーションさんが取り扱っている
エコアイテム『カルクウォール』をご紹介いたします。


● 「カルクウォール」とは?

天然スイス漆喰『カルクウォール』はスイス伝統の製法で作られる天然成分100%の漆喰です。
漆喰は、古代ギリシャやエジプト、そしてローマ帝国の時代から、最も優れた建築材として4千年も前から
使われてきました。そんな漆喰の中でも特別な、スイスのジュラ紀地層から産出した高純度の
石灰を原料にした天然本漆喰、それが『カルクウォール』です。

● 「カルクウォール」の特長

優れた殺菌効果と調湿性・消臭効果が大きな特徴です。以下、主な特徴をご紹介いたします。

■人に優しい天然成分100%
100%天然成分だけで作られているので静電気が発生せず、ハウスダストを寄せ付けません。

■高い防火性と断熱性
夏涼しく、冬暖かいお部屋へ。

■カビ・ダニの発生を抑える
強アルカリ性なのでアレルギーを誘発するカビ・ダニの発生を抑え、死滅させます。

■優れた調湿性と呼吸性
針葉樹と同等の調湿性があり、結露を抑えます。室内の空気を常に浄化するはたらきがあります。

■透明感のある白さを保つ(着色も可能です)
強アルカリと漆喰の特性で、いつまでも透明感のある白さを保ちます。
亜麻仁油を使用しているので水や汚れに強く、スイス漆喰の美しさがいつまでも続きます。
リボス天然鉱物顔料ウラを混入して自然な好みの色彩に仕上げることができます。

● 「カルクウォール」の用途

室内の壁・天井だけでなく、外壁へも塗装できます。リボス天然鉱物顔料「ウラ」(10色)を調色して、
自由な色とテクスチャーを生き生きと表現できますので、装飾的な仕上げ塗り壁としてご利用いただけます。
健康的な住宅や教会、学校、オフィス、ホテル、また文化財的建物や歴史的建物にも適しています。

★今後 リフォームや新築をご検討されている方、内外装材の候補としてこの「カルクウォール」を
  挙げてみてはいかがでしょうか?

 
◆ スタッフ記事
 

ちょっとだけ地球のために   塩谷 理枝

● 花粉症対策

今や国民病となってしまった花粉症です.4人に一人が花粉症と言われています。

辛い時期をお迎えの方も多いのではないでしょうか。
辛さを少しでも和らげるために、花粉症対策として飲み薬やマスク、免疫療法など様々なものをお試しのことと思います。

今回、ご紹介する対策は、即効性のあるものではないので、今苦しんでおられる方には朗報とは呼びがたいかもしれませんが少し違った観点からの花粉症対策です。

東京都の『花粉の少ない森づくり』という活動です。
戦後、植林された針葉樹林は、かつてないほどに荒廃が進んでいます。
人工林は人の手による手入れが必要です、間引きや枝打ちがされず、成長の止まってしまった樹木が子孫を
残さなければと、やっきになって花粉をより多く放出しているのです。この花粉が、
花粉症の大きな原因なのです。

せっかく植林した樹木を立派な材木として使えるまでに成長させ、伐採の後、新たに混合林として再生させることができるようにしなければなりません。
ボランティアでご尽力なさっている方には本当に感謝いたします、がしかし林業自体が経済活動として成り立たなければ森の明るい将来は望めません。

木々を健康に戻し、混合林に変えていくことで森の保水力は増し、豊かな恵みも大いに期待できます、
もちろん針葉樹の花粉の量を減らすこともできるのです。
特に建築にかかわる私たちは、どうすれば、日本の森にお金が届くのかを具体的に考え行動していかなければなりません

花粉症で苦しまれている方には、早急で有効な対策でとは言いがたいかもしれませんが、
今やらなければならない事です。

東京都が森のための募金も行っています、詳しくは『東京都花粉症対策ホームページ』をご覧ください。
電話募金も受け付けています。 → TEL 0990-5-13000

 

新米コーディネーター奮闘記   薄井 歩

○ 初めてのお引渡し 

2月11日、お引渡しに初めて同席させていただきました。ちょうど、私がエコ リフォームに入社したと同時くらいにご契約を頂き、2階建ての木造住宅をまるごと リフォームさせて頂いたお客様です。

仕上がりの2週間くらい前から、私は現場へはお邪魔していなかったので、クロスを貼ったり、
照明器具を取り付けたりが完了して、いわゆる「家」らしくなった姿を、この日初めて見ました。

樺桜の無垢の床に、塗り壁風の真っ白なクロス。2階のリビングには、陽がたくさん差し込んで暖かく、
なんとも気持ちの良い空間です。

お施主様の奥様は、出来上がりをご覧になり、目をキラキラさせて、喜んでくださいました。

お客様に喜んでいただいた事はもちろんなのですが、私は例えば、元の梁をそのまま活かしたリビングの
天井で、梁のカーブに沿ってきれいに仕上げて下さったクロス屋さんや、その梁にスポットライトを付ける際に、線が見えないよう手間をかけて配線して下さった電気屋さんや、大工さんを始めとするたくさんの職人さんの
ワザが終結して、一軒の家が出来上がっていることを目の当たりにして、胸がいっぱいになりました。

出来上がってしまえば、当たり前のように見えますが、当たり前のことを当たり前にやって下さる職人さんに、
感謝です。
こちらのお客様は、この家を大切に、そして快適に暮らしてくださっています。
リフォームのお仕事の、醍醐味を味わった一日でした。

 

ロハスな生活   鳥越 亜紀子

○ リフォーム お役立ち情報満載の新しいHP   //www.eco-inc.co.jp

昨年より準備をすすめていた

エコ リフォーム 社の新しいホームページが、2007年2月5日(大安!)に完成しました。

リフォームでお困りのこと!、建材の詳しい情報!、エコ リフォーム 社ならではのここだけの話!など、

皆様のお役に立てさせていただければと、リフォーム お役立ち情報を満載にしたホームページです。

お客様と対話ができるようなホームページに成長できるよう願っています。

お時間をみつけて是非ご覧下さいませ。

 

ここちよい暮らしの一枚   新田 あかね

○3cmの威力。

昨年12月号でご紹介した私の「うちエコスリッパ」ですが、エコ以外にも威力を発揮しているコトがあるんです。

そのシーンは「キッチン」。

私は賃貸マンションに住んでいますので、その部屋に元々備え付けられていたキッチンを毎日使っています。

が、残念なことにこのキッチン、私の身長には少し高すぎるのです(悲)。

そんな私の台所仕事を助けてくれるのがこのスリッパ。
これを履くと私の身長は3cm高くなって、調理台の高さがぴったりに。
快適にお料理が出来るんですよ♪
私のようにキッチンの高さで悩まれている方、是非お試しあれ!!

★ 出産&育児のため、2月末日で退職させていただくことになりました。
これまで皆さまには大変お世話になりましたこと、心より感謝いたします。ありがとうございました。(新田)

 

子育て奮闘記   津田 美香

○ 衣類の再利用法

皆さんは、着なくなった衣服をどうされていますか?

思い出と一緒に保管している?それともフリマに出品?

最近、お掃除術の本が飛ぶように売れていますね。

お掃除は風水と結びついていて、開運につながるそうですが、私が読んだ本に、二年着なかった
衣服は捨てるように書いてありました。

ミーハーな私は早速実行。ただ捨てるのはもったいないので、小さく切って、雑巾として使っています。

子供の食べこぼしを拭いたり、フライパンの油汚れに使ったり、玄関の拭き掃除に使ったり、などなど。

雑巾を洗う手間が省け、水道代節約にもなりますよ。

今回の処分で、今度から衣服の購入は慎重にと反省しました。
<もどる
人にやさしい住宅情報誌「エココロ通信」2007年2月号
 



今年は、暖冬を通り越し大暖冬だそうです。気候はポカポカですが、日本のすばらしい四季が無くなってしまいそうで少し不安になってしまいます。
いくら暖かい冬とはいえ、季節の変わり目は体調を崩しやすいので体調の管理は十分になさってください。

株式会社エコ リフォーム 代表取締役 塩谷 理枝
 
◆ エコ素材のご紹介
「 桐 」
 

 「桐」といえば、やっぱり箪笥でしょうか。着物をご愛用されてきた方などはきっと桐ダンスをお持ちで
いらっしゃるんでしょうね。
今回はそんな桐についてご紹介致します。

● 「桐」はどんな木材?

桐は日本国内でとれる木材としては最も軽く、吸湿性、放湿性、耐火性、可塑性に優れた高級木材で、
その葉は昔から防虫剤としても重宝されてきました。桐箪笥といえば高級家具の代名詞で、
かつて日本では女の子が生まれるとキリを植え、結婚する際にはそのキリで箪笥を作り嫁入り道具にする
という風習もあったそうです。
それほど成長が早い、というのも桐の特徴であり、エコな素材と言えるでしょう。
神聖な木として、家紋にもよく使われており、内閣総理大臣・政府の紋章にもなっています。
ちなみに、500円硬貨の表にも使われていますね。


● 住宅 リフォームにおすすめの「桐」

■押入れやクローゼットに
かつて衣類(着物)は箪笥へ収納していたものですが、最近ではクローゼットにしまう例がほとんど。
そこで、桐の調湿作用、防虫効果をそのままクローゼットで活かしてみてはいかがでしょうか?
お布団をしまう押入れにもおすすめです。

リフォームの際には、クローゼットや押入れ内部の壁・天井に桐のパネルを用います。
大事な衣類も安心してしまっておけますね。

■桐のフローリング

桐の柔らかさや優れた断熱性・吸湿性といった特性を活かし、床材として使用すれば、足腰への負担が少なく、冬は暖かく、夏はサラッとした感触の味わえる床になります。

一方、その柔らかさゆえ傷つきやすいのも確か。元気なお子様が居たり、傷が気になる方にはあまりおすすめ出来ません。

●リフォームはちょっと・・・という方でも、「桐すのこ」ならホームセンターなどで簡単に手に入りますね。

皆様も試してみてはいかがでしょうか?

 
◆ スタッフ記事
 

ちょっとだけ地球のために   塩谷 理枝

● 酵素

最近の健康ブームで、健康食品売り場に行くとサプリメントから化粧品に至るまで酵素商品の多いことにビックリさせられます。

酵素とは、生体が行う化学反応(生化学反応)で触媒作用をさす生体関連物質のことで、すべての生物中に存在し、あらゆる生命活動の主役といえるでしょう。私たちが、食べたものを消化・吸収できるのも、筋肉を動かしたり、呼吸をしたり、考え事をしたりするのも、すべて酵素が関係しています。

私たちが病気にならず、健康で長生きするために身体の中での酵素の働きは欠かせないもののようです。
その酵素が農業にも有効に利用されています。吸収された植物活性酵素が、植物の生育を活発にし、本来持つ生命力を引き出すものと考えられています。実際に一本の木に実る果実の収穫が増えたり、化学薬品に頼らなくても病気や害虫に強い作物が出来たり、何より食味向上も期待できるそうです。

写真の巨大大根も酵素による贈り物です。

近い将来、食糧難が訪れると言われています。

酵素が救世主となってくれるかもしれません。

 

新米コーディネーター奮闘記   薄井 歩

○ 初めての壁塗り体験☆ 

先日、株式会社イケダコーポレーションが主催する、天然スイスしっくいの壁塗り体験会に参加してきました。

イケダコーポレーションは、ドイツをはじめとする環境先進国から、エコロジー建材を輸入し販売をしている会社で、新宿のリビングデザインセンターOZONEの6Fにもショールームがあります。

一度やってみたかったんです!!壁塗り!!

まず、カルククリームという種類から。クリームをパレットにとり、コテで塗っていきます。
ちょうど、しっかり泡立てた生クリームのような質感です。スーッと、実に気持ちよく伸びます。

薄く2度塗りが基本だそうです。

次に、カルクウォールという、カルククリームよりも粒の大きなしっくいを塗りました。こちらの方が大変です。
左手のパレットに乗せたクリームも、重い重い。。。

ボードに塗っていても、ボテっと床にかたまりが落ちてしまいます。

塗りあがりは素材感があって素敵です☆コテの模様で遊ぶ事も出来ます。

講師で親子の左官屋さんが来て下さっていて、簡単そうにサクサク塗ってらっしゃいましたが、
自分でやってみると、同じようにはとてもじゃないですができません(あたりまえですが)。
そこが、職人さんの『ワザ』なのですね。

塗り姿も、背筋がぴんとして動きに無駄がなく、かっこよかったです。

ちなみに、最近では職人の世界でも女性が活躍していて、
その中でも特に、左官屋さんに女性が多いそうですよ。

みなさまも、トイレの壁から、試してみられてはいかがでしょうか?

 

ロハスな生活   鳥越 亜紀子

○お豆腐石鹸

この写真のお豆腐。
まるで食べられるみたいな「お豆腐」です。
このお豆腐、実は「石けん」なんです!

無香料・無着色の植物性の石けんです。
昔、母から、米のぬかでお肌を洗うと、ツルツルになるからやってみたら? 
としばらく体を米ぬかで洗っていた時がありましたが、お豆腐石けんには、少し感動してしまいましたので、
皆さんにご紹介です。豆腐石けんの原料は、もちろん「大豆」のエキス(イソフラボン)と、
豆腐作りに欠かすことのできない、ミネラルたっぷりの「ニガリ」です。

「大豆エキス」のイソフラボンは、美白と保湿にとっても効果があるといわれている成分です。

お値段も300円ぐらいで販売されているようなので、お手軽です。

ご興味のある方は、ネットで「豆腐石けん」と検索するとたくさん情報がでてきますので、探してみて下さい。

 

ここちよい暮らしの一枚   新田 あかね

○ 布を使う。

わが家にはいわゆる「食器棚」というものがありません。

じゃあ食器類はどこにしまっているの・・・???

実はね、"本棚"に置いているんです。

埃立ちが気になるマンションなので、オープンに置かれた食器には大き目のクロス(布)をかぶせています。

ちなみに、これ以外にも布は多用していて、食品かごやCDケース、ダンボールなどなど、目にうるさいものにはすべて布で目かくしを!の勢いです。

好きな布を掛けるだけで見た目にもすっきり、簡単なアレンジなのでみなさまにもおすすめです ♪

 

子育て奮闘記   津田 美香

○ 乾燥肌の為の入浴方法

寒くなってきましたね。皆さんは熱いお風呂が好きですか?

私は好きなのですが、熱いお風呂は皮脂を奪うので、乾燥してしまいますね。

我が家のちび達も乾燥肌・・・。

そこで、乾燥肌に効果のある入浴方法を紹介します。

1.お風呂の温度は38~40度にする。
2.洗い過ぎない。
3.長湯をしない。

2.について、ボディーソープなどの液状のものは固形石鹸の20倍の使用量だそうです。お肌の為には、
固形石鹸のほうがベター。

更に石鹸を使わないで汚れが落とせる和紡布というものもありますよ。

また皮脂の分泌箇所によって洗い方を変えてみると良いようです。

そういえば、以前乾燥肌で悩んでいたときに、皮膚科医のアドバイスで、全身は三日に一回洗い、
短時間でといわれたことがありました。

乾燥でお悩みの方は、試して見られると良いかもしれません。
温まらないのが難点ですが...。
<もどる
人にやさしい住宅情報誌「エココロ通信」2007年1月号
 

 



この一年、大変お世話になりありがとうございました。
新しい一年が皆様にとって素晴らしい年となる事をお祈りいたします。
エコ リフォーム 社一同、皆様のお役に立てるよう力を合わせて一生懸命頑張りますので
何卒宜しくお願い申し上げます。
どうぞ風邪などひかれませぬよう、暖かく新年をお迎えください。

株式会社エコ リフォーム 代表取締役 塩谷 理枝
 
◆ エコ素材のご紹介
 「 珪藻土 」
 
先の創刊号(2006年4月号)でもご紹介した「珪藻土」、いよいよ認知度も高まり、壁や天井の仕上材として
すでに住空間に取り入れていらっしゃる方も多いかと思います。
今回は、仕上材としてではなく、珪藻土の特性を有効に生かす意外な使い方についてご紹介します。
 

珪藻土の特性

超多孔質(スポンジのように多くの小さな穴を持っている)である珪藻土は、「呼吸性(調湿性)」という
最大の特性と共に、次のような効果を発揮します。

■天井・壁が呼吸し、快適湿度の室内空間を保ちます。
吸・放湿機能が大きく、また、自律的に呼吸し続けるため、半永久的に調湿機能を発揮。
部屋の中を快適な湿度にしていきます。

■結露を防ぎ、カビ・ダニを抑えます。
優れた調湿性・吸水性によって壁内外の結露を防ぎ、カビやダニの発生を抑制します。

■気になる生活臭を吸着・脱臭します。
タバコやペットの臭いなど家の中の生活臭や有害成分を吸着・脱臭する働きをします。

■断熱・保湿効果で、夏は涼しく、冬は暖かく。
無数の気孔が空気の層となり、外気温に影響されにくい室内環境が得られます。

■優れた耐火性にも定評があります。
有害成分がなく不燃性で、七輪の原料としても使用されています。

■室内の音の反響を抑える効果もあります。
地下室などの音の反響にお悩みの方にもおすすめできます。
 

珪藻土の意外な使い方

このような特性を持つ珪藻土。素材の風合いも楽しみながら、室内の壁や天井の仕上げ材としてご利用になるのが一般的ですが、床や壁、天井の下地として、この珪藻土を利用するのもお勧めなんです。

たとえば、フローリングの下にこの珪藻土を塗布することで、床下からの冷気や湿気を下地の段階で
シャットアウトする事ができ、さらに快適な空間となります。

また、ユニットバスの周囲壁(床・壁・天井)に珪藻土を塗装する事で保温効果が高まり、
「翌日までお湯の温度がほとんど下がらなかった」という声もあるほどなんです。
 
これから リフォーム をお考えの方、是非ご検討してみてはいかがでしょうか?
 
◆ スタッフ記事
 

ちょっとだけ地球のために   塩谷 理枝

『木は人を癒してくれる』林野庁の森林総合研究所により、木材の様々な「癒し効果」が科学的に発表されました

● 緊張緩和・・・ヒノキ等の香りで「緊張度」(血圧、脈拍数)が改善する。

● ストレス抑制・・・木の香り成分で「官能評価」でも「気分が休まり」、「瞳孔変化」でも「緊張抑制」がある。

● 疲労回復・・・木の香りを嗅ぐと疲労度(フリッカー値:瞬き回数)が低減する。

● リラックス効果・・・木の香りを嗅いで脳波測定すると「鎮静」「リラックス」効果が観察され、 とくにヒノキでは60%もの「鎮静」効果が確認された。

● 木の感触・・・木肌に手で触れると脳波にα波が現れる。 「安らぎ効果」

● 調湿効果・・・木の柱はビール瓶約6本分の水分を吸放湿するという。

これらは一部の効果で、まだまだたくさんの効果があります。
こうしてみると、木材は、人間にとって最上の「癒し系」素材であるといえるのではないでしょうか。
どうぞフローリングや壁に是非木材を使ってください。

 

ここちよい暮らしの一枚   新田あかね

新しい一年。

みなさまはどのように年末年始を迎えられるでしょうか?
私は毎年末 田舎へ帰省する道中を利用して、その年の反省をし、
新年の目標をノートへと書きとめます。
長い道中です。同行の家族(二人ですが・・・)へ報告しあいながら
行く年来る年を思い描くのです。
時々そのノートは見返され、初心に戻って気を引き締め直したり・・・。
この習慣、結構気に入っているんです。皆さまも、いかがですか?

 

新しいスタッフです!   薄井 歩

先日、研修で聞いた中で面白かったのが『色』のお話です。
よく、暖色とか寒色とか言いますが、人にもベースカラーがあるそうで、
日本人ではブルーベース:イエローベース=6:4だそうです。黄色人種と言われているのに、
なんだか不思議ですね。

自分がどちらのベースか、簡単な見分け方としては、ワインレッド(ブルーベースの赤)と
朱色(イエローベースの赤)のマニキュアを塗ってみて、鏡に映したとき指が細くキレイに見えるほうが、自分のベースだそうです。
私は、ブルーベースかな、と思いました。
ちなみに、動物や植物にもベースカラーがあって、鶏はブルーベースだそうですよ。
鶏のトサカの赤も、卵の黄みの黄色も、ブルーベースの色なんですって。
なんだか、身の回りの色がいつもより気になってしまいます(笑)

ネットなどでも、たくさん紹介されています。詳しく勉強していくと、身につけるものの色選びにも、
役立ちそうですよね!

エコ リフォームに入社して1ヶ月。充実の毎日でした。
来年も、どうぞよろしくお願い致します!

 

ロハスな生活   鳥越 亜紀子

今年最後のエココロ通信になってしまいました。
今年は公私共に充実した毎日を送ることができました。
これも皆様と出会えたからだと感謝致しております。
2007年も、より一層元気と笑顔、感謝の気持ちを忘れずに、お客様のご対応をさせて頂きます。
来年2007年も、どうぞ宜しくお願い致します。

 

子育て奮闘記   津田美香

● パパがママ??

皆様、お久しぶりです。第二子出産後、12月から職場に無事復帰することができました。

我が家は核家族なので、パパに育児休業を取得してもらいちびの世話をしてもらっています。
共働きが多い昨今、男性も育児休業を取得している人も多少はいるだろうと軽く考えていたのですが、
厚生省の調査では、2006年の男性の取得率は0.5%という結果で、その数字の低さに改めて驚き、
パパに感謝しています。

共働きの中での育児は、家族が協力し合うことが必要ですよね。
これからの社会は、男性の育児参加を奨励する風潮へ変化してくれることを願っています。
<もどる