最終更新日:2023/03/06
2世帯を1世帯に/8坪長屋、2つのリフォームをお見せします
2月の人気投稿は2つのリフォーム。
2世帯を1世帯にするリフォームと、8坪長屋のリフォーム、
みなさんはどちらがお好みですか?
|

2世帯を1世帯にしたリフォーム、完成の様子です。洗面と洗濯機置場は隣同士に。前のお住まいと同じレイアウトにしているので、使い勝手は同じです。リンク先でBefore写真とくらべてみてくださいね。
|
|

2世帯を1世帯にしたリフォーム、完成の様子です。キッチンスペースも広々!こちらはクリナップさんのキッチンです。めちゃ渋カラーが天然木のお部屋によく合います。
|
|
|

先日リフォームが完成したこちらのお住まい。建築士の塩谷がこだわったポイント、わかりましたか?床のフローリングの向きに注目すると…そう、ずーーーっと同じ向きになってるんです!
|
|

東京都の大雪警報が解除になったそうですね。あちこち雪が積もってるみたいですが、江東区門前仲町は見ての通り全然積もらず…。今は雪も雨に変わったようです。しかし朝と同じくらいの寒さなので、外に出るときはあったかくしてくださいね。
|
|
|

こちらの長屋ですが、解体してみると、シロアリにやられていました!しかも、アメリカカンザイシロアリです!外から飛んでくるので、2階部分がボロボロになっていました。しっかり駆除して防蟻剤を散布しました。
|
|

リビングのAfter←Beforeです。奥にあった浴室と脱衣スペースを手前に持ってきた分、リビングの幅は狭くなりましたが、奥行きは感じられるようになりました。リンク先でビフォーアフター図面を見比べてみてください。
|
|
|

1階の奥はキッチンスペースです。After←Beforeを比べてみてください。リフォーム前はかなり狭かったのですが、浴室を移動した分、ゆとりができました。キッチン収納も増えて動線もスッキリです。
|
|

キッチンの奥はパントリーです。食品や日用品などのストックをモリモリしまえます。扉をなくして省スペースにしました。キッチン背面収納は高さを抑え、上に棚を付けました。狭さを感じさせない工夫です。
|
|
|

では階段を上がって2階へ。8坪の狭小住宅とは言え、階段はちゃんと上り下りしやすい緩やかなものにしました。2階の階段ホールは、壁の上部が格子になっています。採光もできて、開放感を感じられるデザインです。
|
|

今日は建築士塩谷さんとスタッフ久美子さんのお誕生日会をしました。ケーキはエディブルフラワー付きだよ~。(人形町シュークリーさんのケーキです)
|
|
|
|
|
2022年に内装リフォームをご依頼いただいたK様のお宅を訪問し、ご夫妻にリフォーム中の思い出や、快適になったお部屋の様子などをお伺いしてきました。お客様の声、久々の更新です!ぜひお楽しみください。
|
|
|
|
|