エコリフォームのwebスタッフ柴田です。
リフォーム会社のホームページ担当として、みなさんがどんな情報を求めているのか日々考えているわけですが、最近こんなキーワードで検索していらっしゃる方が多いようなんです。

キッチン 1800 狭い
キッチン 1950 狭い
キッチン 2100 狭い
みんな、そんなにキッチンの狭さが気になってるの!?
そりゃーキッチンは広い方が調理しやすいですけど、賃貸の狭いキッチンを経験した私としては、工夫すれば調理できるもんだな、と思います。
それでもキッチンの狭さが気になってしょうがない…というみなさんのために、最近のリフォーム事例でキッチンのサイズを調査したので、完成写真と一緒にご紹介します。
「狭いな~」と感じるか、「そんなに狭くなさそう」と感じるかは、あなた次第です!
これはI型キッチンのお話です
知らない人にとっては、「そもそも、1800のキッチンって何?」って感じかもしれません。
これは、コンロもシンクもまっすぐに並んでいる「I型キッチン」の間口(幅)が、「1800mm=180cm」という意味です。キッチンのサイズは2100~2700が一般的で、1800は規定のサイズでも小さめになります。
コンロとシンクがL字型に組まれている「L型キッチン」もありますが、L型キッチンはデッドスペースができやすいのが残念なところ。キッチンの狭さを気にする方なら、断然、空間を有効利用できるI型キッチンをおすすめします。
それでは早速、大きなキッチンから見てみましょう!
2400以上のキッチン
一般的には2700サイズのキッチンもあるようですが、私たちがよく手がけている小さめのお住まいでは、このくらいのサイズが最大でした。2400以上あれば調理スペースも余裕たっぷり。毎日お料理をモリモリ作る方でも満足いただけると思います。
2550 タカラスタンダード トレーシア

IHコンロと大きなシンクを従えて、真ん中に広々とした調理スペースがあるタイプ。真っ白なキッチンなので、実際以上に大きく見えるかもしれません。
2400 タカラスタンダード エーデル

シンクの周りのスペースが広めの対面キッチンです。ホーローキッチンなので、新品の白さを保てるのもうれしいですね!
2400 リクシル リシェル

こちらはLIXILさんのキッチンを採用。収納力もすごいので、調理道具もたっぷりしまえます。
2400 タカラスタンダード リテラ

タカラスタンダードさんの旧モデル「リテラ」です。洋風のおうちにピッタリの大きなキッチンで、設備も充実しています。
2100・2250のキッチン
次に紹介するのは、2100サイズ、2250サイズのキッチンを採用した事例です。
こちらも十分な大きさがあるように思いますが、「キッチン 2100 狭い」で検索している方もいらっしゃるようなので、人によっては狭いと感じるのかもしれませんね。
2250 タカラスタンダード レミュー

リフォーム完成時にお邪魔したら「キッチン広いな~」と思いましたが、改めて見るとキッチン自体はそれほど大きくないんですよね。収納との組み合わせも考えたサイズになっています。
2100/2250 リクシル シエラ


こちらは二世帯住宅なのでキッチンが2つ。1階の親世帯は2100サイズ、2階の子世帯は2250サイズです。壁付け、対面というスタイルの違いはありますが、どちらも使いやすそうなサイズですね。
2100 タカラスタンダード エーデル

こちらは建坪7坪・3階建て住宅のキッチンです。スペースに限りがあるので2100サイズを選ばれましたが、ふつうに毎日の調理を楽しめるサイズじゃないでしょうか。
2100 タカラスタンダード エーデル


店舗兼住宅のため、住居スペースは1階の2/3程度になります。実際にお使いいただいている写真を見ると、コンパクトに収まっている感じがしますね。
1950・1800のキッチン
いよいよ本題、1800サイズのキッチンの登場です。1950サイズも比較のためにご紹介します。キッチンスペースがギリギリでも、150プラスして1950サイズなら入るかもしれません。
1950 タカラスタンダード エーデル

これが1950のキッチンです。カメラマンさんに撮ってもらった写真なので、実際以上に大きく見えますが、それでも十分なサイズ感です。調理スペースはさすがに少し小さめですね。
1950 クリナップ ラクエラ

クリナップさんのキッチン、1950サイズです。セカンドハウス的に使われる家とのことで、このくらいのサイズがちょうどいい感じ。収納力もたっぷりです。
1800 タカラスタンダード エーデル

これが1800サイズ!比べちゃうと確かに少し小さく見えますね。間取りなどをそのままリフォームされた事例なので、リフォーム前とほぼ同じサイズになります。特にご高齢の方にとっては、リフォーム前と同じように使えるというのも使いやすさのポイントになります。
1800 タカラスタンダード エーデル

キュッとコンパクトな1800サイズのキッチン。こちらはIHタイプです。お一人暮らしの家なので、やっぱり1800サイズがぴったりに感じます。シンクの上には昇降式のラックを付けました。(タイトル画像のキッチンもこちらです)
1800 タカラスタンダード アーバス

タカラスタンダードの簡単に取替できるキッチンセットです。コンロがビルトインではなく、据え置きタイプなので、ちょっと懐かしい感じの見た目ですが、広さとしては十分ではないでしょうか?
1800 トクラス ビービー

こちらは建坪9坪の2階建てという狭小住宅なので、キッチンも1800サイズでギリギリでした。これまた実際以上に広く見える写真ではありますが、十分お料理を楽しめるサイズのキッチンです。
1800 トクラス ベリー

キッチンをコンパクトにして、LDKを広く取った事例です。コンロもIHでスッキリしています。食器洗い乾燥機付きなので、水切りカゴも必要ありません。
1650・1500のキッチン
最後は参考までに、さらにコンパクトなキッチンを採用したリフォーム事例です。個人的には、家族が1人か2人なら、これでも全然いいんじゃない?と思います。
1650 クリナップ コルティ

建坪7坪という、私たちの手がけた中でも一番小さなおうちです。それでもうまいこと設計して、1650サイズのキッチンが入りました。広がりを感じるように、キッチンもパネルもホワイトを選びました。こうして見ると、ふつうに使えそうなサイズですよね?どうですか?
1500 リクシル ティオ

同じく建坪7坪の長屋住宅です。さすがに1500は狭いでしょ…と思いましたが、写真を見る限りはなかなかどうして、ふつうにお料理できそうなサイズです。小さめのキッチンの場合は、IHコンロの方がスッキリ使えるかもしれませんね。
まとめ:1800のキッチンも使い方次第!
たくさんのキッチンをご紹介してきましたが、大きいキッチンと比べてしまうと、1800サイズはちょっと小さく見えますね。とは言え、ふだんの暮らしの中で、他の家と比べるわけではありません。
エコリフォームでは、ご家族の人数や、ふだんどのくらいお料理をするか、誰がどんなお料理をするのかなど、詳しくお伺いした上でキッチンのサイズをご提案しています。
「7人家族で、毎日朝昼晩ご飯を作ってまーす!」というご家族には、1800サイズは狭く感じるかもしれませんが、「共働きの夫婦2人で、外食もけっこうしますよ」というご家族なら、1800サイズでも余裕が感じられると思います。結局、キッチンの使い方次第ですよね。

いろいろなリフォーム事例を見たり、ショールームで体験したりして、自分たちにぴったり合うサイズのキッチンを見つけてみてくださいね。
今回は戸建住宅リフォームのキッチンサイズをご紹介しました。またいずれ、マンションリフォームのキッチンサイズを調査したいと思います!お楽しみに~。
コメント