アフター工事<ネズミ対策>

その他のリフォーム工事

2018年にスケルトンリフォームをさせて頂いたT様。リフォームから5年が経ち、近隣の工事の振動でクラックが入ってしまった箇所があるので点検してほしいとご連絡を頂き、点検に伺ってきました。

建築士の塩谷がクラック部分を確認。クラックは基礎部分をお化粧直しとしてモルタルを塗った表面部分の為問題はなく、心配はいりませんとお話をしてきました。

クラック以外にももう一つお困りのことがありました。最近ネズミが出るようになってしまったとのことです。

特に下町の商店街や飲食店が多い地域にはどうしてもネズミの被害が出てしまうことがあります。今まではいなかったのに、突然!ということもあります。

ご近所で築年数の古いお宅を解体したりすると、居場所をなくして新しい引越し先を探し、近くの家に入り込む事もあります。どのお家でも、狙われる可能性があるということです。

ネズミの駆除業者さんによると、親指の先くらいの小さな穴があれば、ネズミは入ることができてしまうので、対策としては怪しい部分を片っ端から無くしていく事になります。

T様のお家でも、伺った際に、怪しい部分が何か所かあったので対策しました。

インナーバルコニーのあるT様邸には、バルコニーに落ちた雨水を排水する部分に少し隙間がありました。そこに金網を設置。ネズミが入らないように対策しました。

次は、よく狙われる基礎の通気口です。床下に入ってそこから隙間を見つけては家の中に侵入してしまうので、まず床下に入り込まないようにすることが大切です。

ネズミ対策は1回で効果が表れる事もありますが、ネズミたちも家が無くなり死活問題なので、どこか入れる場所を探してきます。対策しても侵入されてしまい、もう一度調べるということを繰り返していく必要がある事があります。

以前リフォームさせて頂いたお家では、花壇の部分に穴を掘りそこから床下に入り込んだケースもありました。ネズミは土が大好きなので、穴を掘って入る込むのは得意技です。

あきらめて違う寝床を探してくれると良いのですが。。。T様には様子を見て頂き、また何か気配がするようでしたら連絡いただくことになりました。

T様のお家にお邪魔して5年経って、とても家を大事に思ってくださっているのが伝わりました。

ご家族も増え、とても幸せそうにお暮しの様子を拝見できて嬉しい気持ちです。また何かございましたらご相談下さい。

5年前のT様のリフォームの様子をご覧になりたい方はこちら

↓↓↓

自然素材で赤ちゃんも安心な住まい

タイトルとURLをコピーしました